ブロックアウト (AC)

BLOCKOUT

機種:AC
サウンド:不明
サウンドシステム:Studio Loaple
発売元:テクノスジャパン
ライセンス:California Dreams
発売年:1990年2月

概要

テクノスジャパンが開発し *1、1990年に発表した3Dパズルゲーム。
1989年にDOSをはじめとする各種PC向けに発売された同名のゲームを原作としている。
テトリスを3Dにした作品としては『ウェルトリス』があるが、底面のみの図形を使ったそれとは違い、本作はミノまで3Dとなっているのが特徴。
なお、テトリスの生みの親であるパジトノフ氏は本作について、「煩雑さが生理的に受け容れられず、脳への負荷が高すぎる」としている。*2
アーケード版は、原作から面クリア制、ブロックマスターの存在、そしてプレイBGMの存在といった変更点が挙げられる。
『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』などで知られる庄司卓氏がテクノスジャパン在籍時にディレクターを務めた作品でもある。*3
改行が挟まるため「このバージョンのみ『BLOCK OUT』」と解釈されることがあるが、海外版のマニュアルでは空白のない『BLOCKOUT』表記である。
ちなみに、原作版はエレクトロニック・アーツによるメガドライブ版の移植も存在するが、やはりプレイBGMはない。

スタッフロールやROM中の記載がないため、サウンドスタッフも不明。
楽曲は幻想的なエレクトロミュージックが中心で、聞いていて飽きない。
積み上がり具合によるテンポのコントロールや、メロディパートのミュートなど、高機能なサウンドシステムとなっている模様。
庄司氏はイメージ通りのブロック回転音を録音するため、夜中に会議室でラケットやベルトを振り回したという。*4

(アレンジ移植:ジオキューブ

収録曲 (仮曲名)

曲名 作・編曲者 補足 順位
タイトル
クレジット 効果音
セレクト ROUND SELECT
ROUNDクリアデモ
BONUS
BGM 1 ROUND 01 + 5n
ROUNDクリアジングル
BGM 2 ROUND 02 + 5n
BGM 3 ROUND 03 + 5n
BGM 4 ROUND 04 + 5n
BGM 5 ROUND 05 + 5n
ボーナスステージ ROUND 05nクリア後のBONUS STAGE
アウトジングル
ネームエントリー NAME
+ タグ編集
  • タグ:
  • AC
  • 1990年
  • YM2151
  • テクノスジャパン
最終更新:2025年02月18日 23:03

*1 庄司卓氏のツイートより。アメリカンテクノス開発ではない

*2 『テトリス フォーエバー』に収録された、『ウェルトリス』の紹介ビデオより

*3 庄司卓氏のツイートより

*4 庄司卓氏のXへのポストより