初心者ガイド


スタッフの雇用」
サウンド系スタッフが足りなくなるので、サウンドクリエタか、経歴にサウンドクリエイタのある人を最低2人は最初に雇いましょう。
作りこみイベントは、
企画:シナリオライターが経歴にあるスタッフ
絵:デザイナーが経歴にあるスタッフ
音:サウンドクリエイタが経歴にあるスタッフ
に担当させることができます。

「スタッフの挑戦」
正直利益が少ないので、最低個数でチャレンジしたほうがいいと思います。
研究データはレベルアップに使いましょう。

「お返し」
相手の要望があればそれで返しましょう、解らない場合は研究が無難です、バグを増やすならほおずりが一番。
お手伝いは望まれない限りはしなくてもいいと思います。
補足ですが、バグを増やすと最終工程のバグ潰しに時間がかかりますが、その分ゲームの品質を上げれます。
が、今は売上が落ちたので、人件費削減のためバグ潰しなしで出荷したほうがいいかもしれません。

「時間の流れ」
このゲームの1週間は、現実の時間で15分です。
自社の研究、社長の体力は1週間ごとに回復しますが、自社への差し入れのみ2週間ごとに可能となります。

「転職」
もともとその職業の人より転職によってその職業になった人の方が能力が高くなるみたいです。
Level1の音楽家がサウンド値80とかできました。
転職時には下がってしまう能力がありますが、専門の能力値だけ気にするなら転職→元の職業に転職すれば能力値は飛躍的に上がります。

ジャンルと内容
はじめは色々な組み合わせをためしてみて、方向性ポイントを貯めるといいでしょう。
ある程度貯まったら、いざ大作へ!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年03月26日 14:18