仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ
SC01弾
カードナンバー |
SC01-029 |
レアリティ |
SR |
ライダータイプ |
ディフェンダー |
ライダー |
仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ(フォームチェンジ→タトバコンボ) |
ステータス |
コウゲキ 3300 |
ボウギョ 3300 |
タイリョク 4100 |
必殺技 |
ガッシュクロス(タトバキック) |
スピードレベル:2 |
ヒッサツ 6100 |
アイコン |
拳 |
蹴 |
蹴 |
拳 |
蹴 |
拳 |
リーダーアビリティ |
堅牢なる鋼 |
チームにディフェンダーが2体以上いる場合、相手チーム全体のヒッサツをダウン |
ライダーアビリティ |
不動の防壁 |
相手チームの攻撃開始時、このラウンドのみ、チーム全体のボウギョがアップ |
レジェンドアビリティ |
フォームチェンジ(必要コスト:3) |
タトバコンボにフォームチェンジをする。 さらに、自分のボウギョがアップ 自分チームのミガワリボウギョ発動率がアップ |
解説 |
猫類系メダルのコンボが登場。変化後の目玉…ではなく基本形態のタトバに戻るちょっと省エネのフォームチェンジである。 是非ともチーターの快速を飛ばしてアタッカータイプになって欲しかったが、それとは真逆のディフェンダー。 RAは貴重な全体防御アップで確実に発動するのだが、1ラウンド限りで累積しない。 全体的にLRのタトバ→ガタキリバをSRサイズにしたような1枚。 |
ガンバレジェンズデータ
登場作品:『仮面ライダーオーズ』
CV:渡部秀
必殺技:ガッシュクロス
フォームチェンジ:タトバコンボ
ガタキリバに続いて登場。順当に段階を踏んでいる。
新参戦のフォームチェンジとあっては普通はチェンジ後のイメージだが
須くそうするとスタートのタトバの収録枚数ばかり増えてしまうのでバランス調整なのだろう。(本当は新形態を2ついっぺんに出せると良いのだが)
前作では別形態のスーパータトバのトラクローソリッドがあまりにご立派な爪だった為に剣アイコンで扱われたカードも存在したが
基本的に見た目通りのパンチアイコンなのは変わらずである。
最終更新:2024年03月13日 20:39