ダライアスツイン

【だらいあすついん】
ジャンル 横スクロールシューティングゲーム

© TAITO CORPORATION
発売機種 スーパーファミコン
発売元 TAITO
発売日 1991年3月29日
分類 時代を彩った作品
堅実な作りの作品

概要

タイトーから発売されたスーパーファミコン用横スクロールシューティングゲーム。
ダライアスシリーズとして初めての家庭用オリジナル作品。
タイトルの「ツイン」が表すように、家庭用としてシリーズとして初めて二人同時プレイも可能になった。
時系列は初代の数千年後。再び侵攻してきたベルサー連合軍にシルバーホークが発進する。
開発中の名称はダライアスⅡスペシャル。名残としてⅡから素材をいくつか流用しているが
初代から引き継いだ要素もあり、Ⅱの移植という要素は薄い。

性能の都合もあり、原作のステージ分岐などの要素は大幅に縮小されている。
最大3ステージまで分岐した後統合される形になったため、
ラストステージは一つになり、マルチエンディングの変化条件は
通過ステージや残機などこれまでと異なる条件になっている。
1面から青空と軽快なBGMからスタートする従来シリーズに見られない雰囲気も特徴であり、
シリーズ屈指の「明るいダライアス」としても知られている。

システムとしてはⅡにあったボムとレーザーが統合されたほか、
ショットにナパームとウェーブの二系統が用意され、アイテムで切り替える方式になった。
また大きな特徴として、ミスをした時のパワーダウンが廃止されている。
その代わりに、この時期の作品として珍しく、コンティニューがない。

コンフィグによって残機を8まで上げられるほか、
裏技として50機でスタートする物もある。
難易度はノーマルとイージーの二通り。違いは雑魚の耐久力。ボスに変化はない。
その他サウンドテストと連射のオンオフがある。

ボスは過去作の物が再登場している物もあるが、この内クジラのボスである
グレートシングのみ、原作の最終BGMを再現した物になっている。
原作ではラスボスの一角であるカメのボスも同じBGMが掛かっていたにも関わらず、
なぜかツインに登場するこちらは通常のボスBGMとなっている。

ゲームの特徴

本作は全体としては難しいゲームではないが、難易度の起伏に極端な所がある。

武器の威力設定に偏りがあり、ナパームとウェーブは1ヒットあたりの威力が
全く変わらず、しかもウェーブは貫通する間連続ダメージを与えるため、
ナパームは威力が劇的に低いだけの、まったく役に立たない武器になってしまっている。
地雷武器の存在はシリーズの恒例であるものの、ほぼ下位互換というケースは極端。
ゲーム誌ではナパームは威力が高くウェーブは貫通力が高いと解説される事もあったが、
説明書では両武器の特性には触れられていないため、意図した物かは不明。
VC版説明書ではナパームは広範囲に攻撃できるとされている。

逆にウェーブは過剰なまでに強く、ボスも圧倒的な短時間で倒せるため、
いかにこの段階まで手際よく進化するかが攻略を分けやすい。
また二人用で両者とも貫通段階まで状態を強化すると
画面に登場する敵を即座に潰しながら進む事が可能なほど強くなる。

これら強化された武器の威力に頼れない序盤ステージは比較的難しく、
ステージ2の上下から包囲してくる雑魚などは当たり判定も大きく、
ボムをレーザーに進化させて避ける空間を作らないと回避が難しい。

ヤドカリ型の中ボス「ハードキャップ」がボスよりも強い。
画面の中ほどに居座って、全方向に判定の大きいリング状の弾を放出し、
しかもアームで消滅せず貫通ダメージを与えるという凶悪極まりない性能を誇る。
更に撃破時は同じ内容の撃ち返しを放ってくるため、タイミングによって回避が難しくなる。
この性能から前作のマイホームダディ、ヤマトと並んでヤドカリ型のボスは強いという初期シリーズのジンクスを形成している。

これら強敵群に比較してラスボスが異様に弱い。
破壊可能弾を出しながらゆっくり迫ってくる間に、ただ正面からウェーブを撃ってるだけで倒せてしまう。
ナパームでも多少延命して次段階の攻撃を避ける必要が出る程度で、苦戦する要素がない。

作品の魅力

ボスは大きく描かれ、武器の選択を間違えなければ快適に進め、
コンフィグによる難易度選択幅も大きく、SEにも爽快感がある。
目だった処理落ちも見られず二人プレイも可能など、家庭用作品としては豪華な内容だった。

気になる点

ステージ数や攻略スタイルの幅といったやり込み要素に乏しく、飽きが来やすい。
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • TAITO
  • スーパーファミコン
  • ダライアス
  • シューティングゲーム
最終更新:2022年08月21日 19:05