ガルバルディα

「ガルバルディα」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ガルバルディα」を以下のとおり復元します。
*MS-17 ガルバルディα

***性能
|BGCOLOR(#EEEECC):COST|BGCOLOR(#EEEECC):EXP|BGCOLOR(#EEEECC):SIZE|BGCOLOR(#FFCCFF):HP|BGCOLOR(#FFCCFF):EN|BGCOLOR(#CCECFF):攻|BGCOLOR(#CCECFF):防|BGCOLOR(#CCECFF):機|BGCOLOR(#CCECFF):移|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|
|17900|400|M|10140|106|21|20|22|6|B|-|B|-|C|

***武装
|BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):威力|BGCOLOR(#EEEEFF):EN|BGCOLOR(#EEEEFF):MP|BGCOLOR(#EEEEFF):射程|BGCOLOR(#EEEEFF):属性|BGCOLOR(#EEEEFF):命中|BGCOLOR(#EEEEFF):CRI|BGCOLOR(#EEEEFF):備考|
|ビームソード|3600|14|0|1~1|BEAM格闘|85%|5%||
|ビームライフル|3400|14|0|2~4|BEAM射撃|85%|5%||

***アビリティ
|BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):効果|BGCOLOR(#EEEEFF):備考|
|シールド防御可能|「防御」コマンド使用可能。&br()防御時、敵から受けるダメージを&br()40%軽減。||
|支援防御可能|「支援防御」コマンド使用可能。&br()味方の攻撃を代わりに引き受ける。&br()リーダーエリア内に位置する&br()同チームのユニットが反撃時のみ、&br()使用可能。||

***開発元
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発元|
|3|[[ギャン]]|4|[[ゲルググ]]|4|[[シャア専用ゲルググ]]|4|[[カスペン専用ゲルググ]]|
|4|[[ゲルググJ]]|4|[[ガトー専用ゲルググ]]|4|[[ゲルググM]]|4|[[ゲルググMシーマカスタム]]|
|2|[[ガルバルディβ]]|2|[[ガズアル]]|2|[[ガズエル]]|4|[[エリク専用ゲルググ]]|
|4|[[マツナガ専用ゲルググJ]]|3|[[ギャン改]]|4|[[ゲルググキャノン]]|4|[[ライデン専用高機動型ゲルググ]]|

***設計元
|BGCOLOR(#EEEEFF):設計元A|BGCOLOR(#EEEEFF):設計元B|
|>|CENTER:設計不可|

***開発先
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先A|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先B|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先C|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先D|
|2|[[ギャン]]|2|[[ゲルググ]]|3|[[ガルバルディβ]]|4|[[ケンプファー]]|

***捕獲可能ステージ
|BGCOLOR(#EEEEFF):ステージ|BGCOLOR(#EEEEFF):ブレイク詳細|
|>|CENTER:捕獲不可|

***備考
-登場作品『MSX』、分類『[[その他>その他(ユニット)]]』
-ペズン計画によって生まれた機体。
--「ギャンを再設計し、ゲルググの生産ラインで製造した」という経緯から、ギャン・ゲルググ両方と相互に開発可能。
-性能はゲルググを微強化したもので、使用感はほぼ変わらない。
-最大のポイントは、開発で別系列に発展すること。ジオン量産機系列と他系列の中継地点になる。
--ガルバルディβに進むと、アクシズ系列やティターンズ系列といったZガンダム時代の機体にすぐつながる。
--また、ケンプファーからイフリート系列からBD2号機に進むと、なんとガンダム系列につながる。
//-張り紙・チラシの裏
//-詳細は+を押してください。
//#region(『region機能』)
//-ここに収納したい内容を書いてください。ページを開いた時は格納状態で表示されます。
//regionの左側の()はpukiwikiなら+の右側に表示されますが、@wikiの場合は表示が潰れるようなので、regionnの上の行等に記載する必要がありそうです。
//-設計の組み合わせが長いものや、通常では格納しておきたい内容に使用してください。
//#endregion

復元してよろしいですか?