+
|
『region機能』
|
『使用法についての提案事項』
-
内容のグループ分け(後述をまとめる)をし、テンプレートのregion内にそれぞれ書いておく。その項目にあったコメントをすることで内容の整理をはかる。
-
いつから使うか:まとまった状態で使うのがベスト。既に使われている場合は新規のテンプレートにそって再編集する。
-
とくにコメントが付いていない場合:その時点でコメントがないだけかもしれませんので、まとまった状態のregionを設置しておく。何もないところに書かれるとあとから編集が面倒なので。また、隠すほど内容がなくてregionの必要性がなく感じる場合でも同様に後々の事を考えて設置する方向で。設置のみの初期状態で、開いても中身がない場合は見出しで中身がないことを書き残す(何もないのに開いたら無駄だったじゃないかと思わせないため)。
『前提として』
-
備考のregion機能についてであり、設計の長いもの等には普通に使っていただいて結構です(設計表示のすぐ下にregionを設置してください)。
-
備考に登場作品『作品タイトル(リンク)』や分類『ゲーム系(リンク)』『その他(リンク)』を設置していますが、リンクの無い詳細タイトルも備考に記載します。また、そのタイトルにコメントをつけるのは基本無し(小説版・劇場版・第二部等のリンク表示を補足するのは可・白○等の追記は不可)でお願いします。 それぞれのタイトルに対してどうであったか等はregion内で再度タイトル名を明記し、コメントをつけてください。登場作品は「機体紹介の意味」と「ページを1つ戻る機能」としての役割があるためregionには入れないでください。知ってるから要らないという意見は、知らない人を無視した意見のため却下させていただきます。
-
残したほうがいい。あってもいい。読むのが楽しみだと言われる内容を残すために使う目的であり、なんでも書いていいのではありません。
-
要らない・見たくないという方がボタンを押さない限り見えない内容になるため、見えてしまう情報として『見出し』が重要になります。
-
内容は編集用コメントフォームによせられたものから抜き出しています(一部再構成)。なので下記の内容が重複してるというツッコミは無しでお願いします。
-
備考に書かれた内容を攻略に関係ないからと削除する一方、纏められた情報やネタを楽しむ利用者が居るため、通常状態では見えない状態で編集しておくための手段と線引きです。
-
情報の種類が多いため、どのような書き込みをどこに・どのように表記するか。改善点のある場合は編集用コメントフォームへ。
-
叩き・現状維持は問題解決にならないためNGです。現状の問題解決をするためであるとご理解をお願いします。
『編集のルール(仮)』
-
ユニットページの備考に設置するregionは1つです。中身の状態がある程度わかるように見出しを書いてください。
-
見出しに本作データ的には余分だという注意書き(情報の内容をタグとして書き残す)。
-
現在未編集のため何もありません。書き込んだ場合変更をお願いします。
-
機体説明・戦闘アニメの元ネタ・他(主だった中身がわかるような編集をする)。
-
『簡潔』にというのは私的感想等の無駄を省き、考える事なく読めば相手に伝わるように略語を使わない、または正式名称のあとに略語を添え、文中2回目から略語にする。何時・誰が・何処で・何を・どうして・どうなったのか等必要な内容を選んで構文してください。考えればわかることでも、人に道を教えるように丁寧に順を追って表記している場合は『簡潔』という事でいいのではないかと思います。 お店で丁寧な対応をされても気分が悪いということは無いという感じで。
-
基本、個人的主観は排除の方向(これこそがベスト等意見の押し付けは不可。可能性の1つとしての提示等、有意義な個人からの意見であればそのまま、または再編集で可)。
-
落書き帳と勘違してはならない。
-
書いたらまずい情報なら書かないでほしい。⇒備考で書くと余計といわれるが、regionとして置いてもいい情報は可。
-
進行上関係の無い余談と書いてあるのに、自分で開いて見て「余計な話するな」という滑稽なやつは無視
-
強制で見させられる形式(regionの外)で書くと余計であると消される内容にする(線引きは下記を元に考える)。
-
概ね同意を得られたと思うので、だいたいここに書かれている内容で詰める。
『勘違いされそうなので注意すること』
-
雑記・雑記用:歴史的背景等事実関係に基づく雑記(ネタの類)は可。個人の感想等は不可
-
関係ないことも書いていい:ダメ絶対。関連したもの・設定等事実に基づいたものを簡潔に。
-
個人的な感想:個人感想が主になってるもの。region内でも無しの方向で。
-
ネタバレ防止用:ネタバレ禁止とは言ってないのでゲーム上の内容なら備考へ。
-
裏技的なもの:バグ・裏技・誤記のコーナーへ誘導しとけばいいのでゲーム上の内容として備考へ。
-
ゲームに関連するもの:本作のゲーム上の内容なら備考へ。Gジェネだけど過去作か、Gジェネでは無いゲームの事が主ならregionへ。
『ゲーム要素として備考に記載する内容(備考に記載する内容)』
「機体性能とその運用法」
-
そのユニットを如何にして効率よく運用するか。何系のアビリティが有効か。ENを数回改造するだけで主砲の弾数が変化する等攻略に関する内容。
「過去作との違い」
-
前作という単語を使うのを『禁止』します。時系列なら3D、直系ならワールドのため必ずタイトルで呼び分けをしてください。何がどう違うのか、何に注意すべきなのか等役に立つことお願いします。感想等はregion側でお願いします。こちらはあくまでゲーム攻略用です。
-
開発ルートが新ユニットにより変更された。設計結果がすり替わった等設計ができなくなった。能力変化等で過去作で果たしていた役割が果たせなくなった。その他特記。
『region機能で格納しておくもの(ゲーム攻略と判断される内容を含む場合はゲーム要素を抜粋して備考へ記載)』
『原作での話とか直接関係ないもの』
「作中(原作・関連作)での活躍」
-
12345678901234567890123456789012345678901234567890
-
※上記の全角数字は文字数を計算するため、例外として半角にしないでください。
-
文字数制限を50とすると上記の長さになってしまうため、誰(搭乗者・キャラクター)がいつ(どの時代・どの作品)、どこで(地名・作戦名)、誰と(仲間や好敵手・敵対勢力)、何をして(戦った等活躍)、どうなったのか(勝利した・生き延びた・結果戦死した・行方不明)という文として成立していて簡潔であれば可。持論展開でぐだぐだで読むに値しないなら不可。ということでどうでしょうか?
「戦闘アニメの元ネタ」
-
正確な検索ワードになるようなものをそえて、オマージュ(パクリ)なのか、原作再現なのか等の説明を簡潔にお願いします。ネタ関連なので面白く語る場合は黙認。
「Gジェネ過去作での思い出話」
-
Fではどうだったのに NEOのムービーではどうだったのに等過去作でのユニットの活躍等はこちらに、変更点での注意喚起等ゲーム攻略に関連する内容をこちらで書くのは可ですが、ゲーム攻略に関連する部分を抜粋し、簡潔にまとめたものを必ず備考に入れてください(脱出機能が当然あると思っていたら無かった等注意喚起他)。
「他作品での活躍等の話題」
-
アーケードゲームやギレンの野望等、他のゲーム作品での活躍等。
『機体詳細の類』
「設定上の話」:wikiやプラモの説明書、MS図鑑等で掲載されるプロフィールになる内容。
「本来あるべき武装・装備について」:設定されている内容でGジェネに反映されていない(反映されたことがない・昔は存在したのにオミットされた)武装や装備(アビリティ)等、今作オーバーワールドにおける未対応能力。
「豆知識」:ゲーム上で使われている略称や専門用語の解説。
|