ZMT-A31S ドッゴーラ(青)
特徴
COST |
EXP |
SIZE |
HP |
EN |
攻 |
防 |
機 |
移 |
宇 |
空 |
地 |
水上 |
水中 |
100500 |
635 |
XXL |
25560 |
270 |
33 |
18 |
24 |
7 |
A |
B |
- |
- |
B |
武装
名前 |
威力 |
EN |
MP |
射程 |
属性 |
命中 |
CRI |
備考 |
テールラッド |
5000 |
40 |
0 |
~ |
特殊格闘 |
100 |
5 |
|
ミサイルランチャー |
2300×2 |
24 |
0 |
~ |
射撃 |
65 |
5 |
|
ビーム砲 |
1000×8 |
44 |
0 |
~ |
BEAM射撃 |
45 |
5 |
|
テールビームガン |
5000 |
60 |
0 |
~ |
貫通BEAM |
75 |
7 |
LOCK3 |
アビリティ
名前 |
効果 |
備考 |
ダミー機能 |
回避選択時に回避率+5 |
|
開発元
設計元
開発先
備考
- 巨大MAには必須ともいえる防御アビリティはダミー機能のみ、しかしXXLという機体サイズのせいで気休めにもならない。
- 合計威力8000のビーム砲や高威力な特殊格闘とマルチロックを持ち火力は高い。ただし、燃費が悪い。
- 残念ながらシナリオ中では専用機しか登場しない。ギャラリーを埋めるためには高いコストを支払って交換するか開発するしかない。
- しかし、前身のリカールは初期機体同士で設計可能で、開発でも3回。また、途中で経由するトムリアットもギャラリー埋めには開発する必要がある。
- 必要経験値が∀より少ない上に売却費は同等なので、資金稼ぎに使えるが、機体サイズやマルチロックのテールビームガンの威力と射程は、場面を選ぶ。
最終更新:2024年06月28日 15:08