GNR-010 オーライザー
特徴
COST |
EXP |
SIZE |
HP |
EN |
攻 |
防 |
機 |
移 |
宇 |
空 |
地 |
水上 |
水中 |
25400 |
465 |
M |
12340 |
108 |
25 |
21 |
26 |
8 |
A |
A |
- |
- |
- |
武装
名前 |
威力 |
EN |
MP |
射程 |
属性 |
命中 |
CRI |
備考 |
GNバルカン |
1000 |
6 |
0 |
1~2 |
BEAM連射 |
105 |
25 |
|
GNビームマシンガン |
1800×2 |
16 |
0 |
2~4 |
BEAM射撃 |
70 |
10 |
|
GNマイクロミサイル |
700×8 |
24 |
0 |
3~5 |
射撃 |
45 |
5 |
|
アビリティ
設計元
開発元
開発先
備考
- 00二期中盤に登場した支援戦闘機。戦闘機としてひと通りの武装は揃っていて、原作では行わなかった戦闘も可能。
- 実は本作最重要機体の一つ。茨の道に等しいエクシアやダブルオーガンダムを経なくても最強機の一つダブルオーライザー系が入手出来る。
- また、一機7万5600もするダブルオーライザーを3分の1程度の価格で入手したければ、オーライザーを購入してA-3道場に直行するのが早道。
- GNビームマシンガンはマシンガンと名前はあるものの、連射系武装ではなくごく普通のBEAM射撃。
- 手順は少々多いが、開始後すぐに入手することも十分に可能。
1.初期生産リストからM1アストレイとジム、ドップを生産
2.ジムをガンダムに開発、ガンダム+ドップでコア・ファイターを設計・生産
3.コア・ファイターをGディフェンサー、M1をアストレイ レッドフレームへ開発、両者を設計してGNアームズ TYPE-Eへ
4.TYPE-Eをレベル4まで育成し本機を開発
ここまで生産した機体もガンダムは各種UC系ガンダムに派生し、ジムは順当に行けばV2ガンダムかF90系まで到達する。レッドフレームも支援機として優秀なスターゲイザーへ開発できるため無駄にはならない。
またTYPE-EからはGNアーマー TYPE-Eを経由してガンダムエクシア、GNアーチャーからアーチャーアリオスを経由してアリオスガンダム系へと派生できる。
ここまでの資金繰り自体もA-3を回していけばそう苦労することもないだろう。
最終更新:2015年12月08日 11:13