RGM-109 ヘビーガン
特徴
COST |
EXP |
SIZE |
HP |
EN |
攻 |
防 |
機 |
移 |
宇 |
空 |
地 |
水上 |
水中 |
19700 |
440 |
S |
12020 |
94 |
23 |
21 |
25 |
6 |
B |
D |
B |
- |
C |
武装
名前 |
威力 |
EN |
MP |
射程 |
属性 |
命中 |
CRI |
備考 |
ビームサーベル |
3900 |
12 |
0 |
1~1 |
BEAM格闘 |
100 |
5 |
|
頭部バルカン砲 |
1000 |
6 |
0 |
1~2 |
連射 |
105 |
25 |
|
グレネードランチャー |
1000×4 |
20 |
0 |
2~4 |
射撃 |
55 |
7 |
|
ビームライフル |
2700 |
12 |
0 |
2~4 |
BEAM射撃 |
85 |
10 |
|
アビリティ
名前 |
効果 |
備考 |
シールド防御可能 |
「防御」時ダメージ30%軽減 |
|
支援防御可能 |
「支援防御」可能 |
|
開発元
設計元
開発先
備考
- UC120年代におけるジム系列の発展機。
- Sサイズに小型化されて、グレネードも持つが平凡の域は出ない。
- 申し訳程度に空中適性が付いたが、OP等の補強なしではまともに動けない。
- 最大のメリットは発展性。GキャノンからFシリーズ、ジェムズガンからリガ・ミリティア系MSに派生するのがポイント。
- RGM系列で移動力6は何気にレア(カスタム・派生タイプを除いた純正系列では唯一)。
最終更新:2024年06月28日 15:03