【所属】 |
六護式仏蘭西 |
【名前】 |
元 毛利・元清 |
【読み方】 |
もと もうり・もときよ |
【種族】 |
??? |
【元ネタ】 |
毛利元清 |
【字名】 |
不明 |
【登場巻】 |
3巻中に名前のみ |
【人物】
小等部の頃、
ルイ・エクシヴの異母兄である「ユスターシュ・ドジェ」の
二重襲名を受ける際に、その重圧に耐えきれず逃げ出して以来行方不明になっている。
どうやら本当に
毛利・輝元の血縁者であり叔父であったらしく、彼女の1つ上。
現在も
生きていれば今年で18になるらしく、人相の特徴は輝元によれば「
子供にしても背が高くマッチョ系で、
逃亡しているなら仮面か何かを被って顔を隠している」らしい。
現在も輝元は彼を探しているのだが、情報が無く行方は全く分かっていない。
上記の話を
リュイヌから聞いた
本多・正純を含めた周囲の人間(だいたいの読者も含む)は、全員
ペルソナ君を思い浮かべたが、さらなる追加情報で元元清の背中には龍の紋様があったらしい。
前半の情報だけでは思い切りペルソナ君に似ているため、当初は
リュイヌも
毛利・輝元も彼が逃げ出した先代の元清ではないかと考えていたようだ。
しかし直後に現れた
ペルソナ君の背中には何もなく肩透かしに終わっている(ただし術式なり何なりで紋様を上から隠すのは簡単であるため疑いがはれたわけではない)。
なお、Encyclopediaによればペルソナ君は仏蘭西人とのこと。ほぼ確定なんじゃなかろうか。
ちなみにペルソナ君が元清ではないかと考えたとき、「このクラス、馬鹿と権力者しかいないんじゃ」と言われているが実際のところは不明…と言いたいところだが、幼女幼女の御広敷はあれでも御曹司であり、ハッサンはまあカレー馬鹿とすると本当にあのクラスは馬鹿と権力者しかいない。
その報告を聞いた輝元は「アレが違うと相当厳しい気もするんだが」とこぼした。
11巻中が発売された現在においてもこの問題は解決していない。最終巻で判明するのだろうか…?
最終巻で上記の龍の紋様について、ペルソナ君が流血すると右構えによって発達した背筋や肩回りに沿って流れる血が筋肉の彫りをラインとして浮かび上がらせ、躍動する竜のような模様に見えるようになる、との種明かしがされた同じシーンでの輝元視点での「昔見た、懐かしい人の背が、そこにある」との記述も踏まえると…
最終更新:2019年09月10日 01:50