このキャラクターや逢魔が峠の魔女たちは放棄されました。
古風な鎧の少女
- 本名:ニカド"ウルカヌス"アルニコ
- 通り名:「錬鉄の魔女」ウルカヌスIV(4)世
- 出身:ポーランドの山奥、「逢魔が峠」にある、魔女の村。名物はソーセージと魔女の婆さん印のアップルサイダー
装備品、恰好など
基本装備として、博物館の展示品の様なデザインの欧州風の鋼製プレートアーマー(魔女っ子サイズ)を着て、それ脱ぐと↑のかわいこちゃん よくある話で本を夜通し読んでいたせいで大きなメガネに頼っている
武器としてランス(馬上槍)を持つ。能力で出し入れ またがり箒としても使う
自転車みたいなノリで金属製ニワトリに乗る
武器としてランス(馬上槍)を持つ。能力で出し入れ またがり箒としても使う
自転車みたいなノリで金属製ニワトリに乗る
悪のスタンス
集団から逸脱し、秩序を乱すことが、私にとっての悪です。そういう意味ではあなたの言う通りごみを捨てずに落書きをすることもそうでしょう。
寝物語の中の魔女はいつも辺鄙なところに住み、子供を連れ去ったり誰かを気まぐれに呪ったりする…私も、あのような魔女になろうと思い続けて、今日その悪人の寄り合いに名を連ねたわけです。 part3 136番より引用
戦闘のときのニカド
- 1 火を纏います
- 2 魔法で飛んで突っ込みます(ニワトリがたまに代理します)
- 3 倒すまで1に戻って繰り返す
- 4 正面戦闘ができなさそうなた鉄を練って小手先の手品で誤魔化そうとする
ニカド'sグランマ
+ | BBAフェイス |
ニワトリスペック
基本 走る つつく 滑空 ジャンプ
ニカドちゃんの支援で 火属性をまとったりトゲ付きチャボになったりする
大人3人くらいならのせられる
ニカドちゃんの支援で 火属性をまとったりトゲ付きチャボになったりする
大人3人くらいならのせられる
ニカドちゃんの能力
飛ぶ:魔女ならこれが無くちゃ駄目。訓練を受けない限り何かに乗ったほうが安定する(無いとほぼ暴走状態)
薬:日本では禁輸指定にされているいくつかの材料と魔力を大釡で煮込めば、不思議な効果の薬が作れる。
熱の操作:鉄が溶けるほどの熱をレーザーみたいに打ち込んだり炎の壁を作る
鉄の操作:彼女の操作する鉄は彼女の意のままに合図なしに動く。生き物を作れば、被造物の見聞きするもの=ニカドちゃんの見聞きするものという図式が成り立つ(脳はつらい)
おばあちゃん級になると鉄の城を何個も動かし警備員も何人も動かす。動かすこと自体の制御がつらいのであって鎧やランスみたいな普通の金属製品は制御の必要なし。(飛ぶとかそういう非現実的動きは制御に入る)
ニカドちゃんの家であるニワトリロボットは、もしもの時のための感覚共有以外おばあちゃんコントロール下。
カマキリ男との遭遇の際ニワトリが気付いてニカドちゃんが気付いたのはこれ
ニカドちゃんの家であるニワトリロボットは、もしもの時のための感覚共有以外おばあちゃんコントロール下。
カマキリ男との遭遇の際ニワトリが気付いてニカドちゃんが気付いたのはこれ
魔法個人設定
ニカドの故郷では、2段階の「1人前」がある。
- 魔女、またはその弟子:飛んだり薬を作ったりといった、「学べば魔女ならできること」ができる<-ニカドちゃんはここ
- 魔導士:未来予知や環境操作といった、「血縁に依存してできる事」をマスターする<-ニカドちゃんのおばあちゃんがここ
で、ニカドちゃんの血縁依存能力は「熱の操作による鉄の精錬や操作」。めっちゃ戦闘向きなので、おばあちゃんは「日本とかに行って魔女としてドンパチしてマスターしてこい」っていうわけでニカドちゃんを日本に送り込んだ
名前とか設定の由来
ニカド:ニカド電池
ウルカヌス:ギリシャの鍛冶神様
アルニコ:アルニコ磁石
「なんか化学物質とかの略称ってファンタジー向きでは…?」って発想で決まった
ニワトリまみれなのはしらない。
→もしや鳥の足がついた家に住むロシアの魔女、バーバヤーガリスペクト…?
ウルカヌス:ギリシャの鍛冶神様
アルニコ:アルニコ磁石
「なんか化学物質とかの略称ってファンタジー向きでは…?」って発想で決まった
ニワトリまみれなのは
→もしや鳥の足がついた家に住むロシアの魔女、バーバヤーガリスペクト…?
+ | ウルカヌス家の秘密 |