新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
幻想少女大戦 まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
幻想少女大戦 まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
幻想少女大戦 まとめwiki
検索 :
■ メニュー
トップページ
FAQ
本編攻略
参戦タイムテーブル
■ データベース
+
幻想少女大戦 紅
幻想少女大戦 紅
本編攻略
味方参入離脱チャート
難敵攻略
ユニット運用指南
全滅プレイ
味方キャラデータ
味方キャラデータ2
敵キャラデータ
敵キャラデータ2
スペルカード
特殊技能
嫁ボーナス
精神コマンド
特殊能力
小ネタ・パロディ
オプション
幻想郷縁起
幻少音樂室
スペル取得表
用語集
装備
気質
信頼補正
合体攻撃
味方トドメ演出武器
人物カットイン
特殊台詞
戦闘計算式
隠し要素
バグ
+
幻想少女大戦 妖
幻想少女大戦 妖
本編攻略
味方参入離脱チャート
ユニット運用指南
全滅プレイ
味方データ
味方データ1
味方データ2
味方データ3
敵データ
スペルカード?
特殊技能
固有スキル
固有スキル1
固有スキル2
精神コマンド
特殊能力
小ネタ・パロディ
オプション
幻想郷縁起
幻少音樂室
スペル取得表
中断メッセージ
用語集
装備
気質
信頼補正
合体攻撃?
味方トドメ演出武器
人物カットイン
特殊台詞
戦闘計算式
隠し要素
バグ
-
幻想少女大戦 永
幻想少女大戦 永
体験版まとめ
■ コメントフォーム
質問掲示板
次回作への要望
編集方針等掲示板
あなたの嫁は?
キャラデータテンプレ
砂場
(wiki編集の練習場所)
アクセス数
online:
-
総計:
-
人
今日:
-
人
昨日:
-
更新履歴
取得中です。
メニューを編集
ユニット運用指南・妖
博麗霊夢
霧雨魔理沙
上白沢慧音
アリス・マーガトロイド
チルノ
ルーミア
大妖精
藤原妹紅
十六夜咲夜
紅美鈴
小野塚小町
エリー
くるみ
サニーミルク
ルナチャイルド
スターサファイア
パチュリー・ノーレッジ
小悪魔
河城にとり
秋穣子
秋静葉
鍵山雛
レティ・ホワイトロック
東風谷早苗
射命丸文
犬走椛
リリーホワイト
ナズーリン
寅丸星
魂魄妖夢
博麗霊夢
技能追加:気合い避け
元々高い霊夢の回避を更に伸ばす育成法。命中率が上がるのも地味にありがたい。
技能追加:張り付き
射程1~の射撃武器が多いため、非常に有用。最優先で取得していきたい。また三色蓮花蝶の威力も上昇する。
技能追加:援護攻撃
ニードルやアミュレットの弾数を持て余しがちで、回避の高さから先行させ易いので相性は良い。
技能追加:見切り
回避アップ。
技能追加:P回収(撃破)
パワー上昇速度の早さがウリ。敵の出撃数にもよるが、130ぐらいまでならあっという間にパワーが貯まる。
見切りを3~4ターン目に発動させたい人におすすめ。
技能追加:SP補正
幸運、集中、直感と高性能の精神が揃っているためSPの強化はメリットが高い。
技能追加:回避補正
見切りや気合避けと併用することで回避率を強化することが出来る。
固有スキル:勘
集中、直感を持ち、巫女補正によって命中を維持できる為、純粋な火力増加として期待ができる。
固有スキル:妖怪バスター
ボスキラーとして運用する場合はこちら。
妖怪属性のボスは文、椛、ナズーリン、レティ、紫と限定的。後はモブ鴉天狗や白狼天狗ぐらいか。
霧雨魔理沙
ユニット強化:MP
。燃費が悪いのでMP強化が無いと中々運用できない。
ユニット強化:運動性
前線に出して行く場合、本人の回避力が高めとは言え結構被弾する。
技能追加:見切り
マジックスラスターを使わない or 使っても回避命中が気になる方に。
技能追加:気合い避け
初期状態で高Lvを習得しているのが強み。命中率の補填にもなる。
技能追加:霊力節約
燃費が大分マシになるため、運用がかなり楽になる。
ただし妖では補給持ちが加入するため、必須ではない。補給でパワーを下げたくない方に。
技能追加:張り付き
霊夢との合体攻撃が射程1で、かつ高威力の為かなりの強化が見込める。
雑魚戦で張り付かれた時にマジックミサイルで返り討ちにできるので、合体攻撃を覚える前でもスキルが死ぬことはない。
技能追加:距離補正無視
最大射程からマスタースパークを撃ちたい場合はこちら。威力はもちろん、距離による命中率の低下に悩まなくてよくなる。
固有スキル:マジックスラスター
近作では高回避の敵が多い為、必中を取得するまでは命中に悩まされる事になる。
雑魚戦で集中の代わりに使って無双させてもいい。
固有スキル:スピードスター
移動力がアップするため魔理沙ルートの28話や29話など、ターン制限があるマップで有効。
装備:太陽の花
MP消費が高いため便利。
装備:EシューターorNシューター
必中取得までの命中を装備で補う。
上白沢慧音
ユニット強化:MP
頭突きを使える回数を増やすために。
技能追加:高速移動
紅とは違い、P武器の強化は無くなった、早解きをしようという場合以外ではほぼ不要。
技能追加:援護防御
高い装甲値を生かして他キャラの壁に。
技能追加:P回収(被弾)
援護防御や信念と相性がよい。
技能追加:底力
スーパー系にはこれ、説明不要の組み合わせ。
固有スキル:先生
レベル上げのお供としてとても有効。L2で20%。
固有スキル:突進力
低速時移動力4。低速移動と合わせると移動力5と、高速移動時と変わらない移動力で低速移動が運用できる。
装備:太陽の花
装備させれば、雑魚にもボスにもガンガン頭突きをかましていくという運用が可能になる。
アリス・マーガトロイド
ユニット強化:運動性
精神コマンド「集中」を持ち、運動性を強化してやれば安定感が増す。
技能追加:見切り
回避力の底上げに便利。
技能追加:気分高揚orP回収(撃破)
見切り技能の早期発動を促すためのサポートに。
技能追加:気合避け
覚えておくと便利。
技能追加:SP補正
閃きや集中の回数を増やして回避力の底上げを。
技能追加:回避補正
直接回避率を上げることで集中を使用するコストを抑えたい人向け。
技能追加:援護攻撃
中長距離をカバーできる援護役は出番が多い。
技能追加:支援攻撃
弾幕はブレインと組み合わせると最終ダメージが「妖」では約90%までの減少に止まる。
固有スキル:弾幕はブレイン
高い技量を持つアリスと相性はバッチリな為、どんな状況でも使っていける。人形は癖があって使いづらいという方はこちら。
チルノ
ユニット強化:運動性
回避タイプは基本これ。
技能追加:見切り
妖から必中が削除されたため、命中を確保したい場合に。
技能追加:回避強化
元々高い回避を更に強化したい場合に。
固有スキル:熱い氷精
サイズ差補正無視。チルノは熱血も取得するので火力高め。
ルーミア
ユニット強化:装甲値
閃きや不屈などの防御手段がないため、改造しないと始まらない。
技能追加:SP補正
序盤は不要だが、脱力を使える回数を増やしたい場合。
固有スキル:闇強化
一部の敵の攻撃をほぼ無効化できる。
固有スキル:夜闇
夜Sのため、純粋な火力増加として使える。他の夜Sキャラを運用する点でも使い勝手が良い。
装備:オシラサマ
低コストなためオシラサマの恩恵を一番受けることが出来る
本人のステータスが低くサイズもSであるためあまり火力がでないのはご愛嬌
コスト2.5にする価値はあるのか?と問われれば愛があると答えよう
大妖精
技能追加:SP補正
優秀な精神持ちのため、サポートとして運用する場合に。
技能追加:嘘避け
低速状態でも発動すれば完全回避が可能なため、大妖精を集中的に狙う難易度Lunaticにおいては非常に優秀な技能。
固有スキル:健気
低消費で治癒ができるようになる。長期戦では非常に助かる
固有スキル:癒し系
治療とは違い、遠距離でも回復させることができるため、状況によってはこちらのほうが良いことも。
装備:鬼の爪
生存性がかなり向上する。
装備:咲夜の紅茶&おいも
応援&祝福の使用回数を増やしたい人向け。
ユニット強化:武器
大ちゃんを最前線で戦わせたいなら、嫁補正と合わせて8段階ぐらいは必要。
クナイ弾が3000を超えてくると大化けしてDIE妖精に。
ユニット強化:運動性
戦わせるなら回避型に。
技能追加:見切り&P回収(撃破)
回避命中火力の底上げに。
固有スキル:がんばりや
Lv1だと微妙だがLv2のオール+15は破格。チルノが双魔精Lv2を覚えたらぜひセットで。
治療補給上げでLv40まで上げてあると、ボス相手でも被弾率0%を素で叩き出す。
装備:オシラサマ
ルーミアに同じ。武器10段階+オシラサマでクナイ弾の攻撃力3900。
ただのアホか、それとも愛か、おそらく両方だろう。
藤原妹紅
ユニット強化:運動性
回避タイプの基本的な改造。
技能追加:援護攻撃
中距離をカバーできる武器、高火力武器を所持しているので相性がいい。
技能追加:気分高揚orP回収(撃破)
鳳翼天翔は必要パワーが130と高め。
技能追加:見切り
防御精神が集中のみなため、回避は少しでも欲しい。どのみちパワーを溜めなければ始まらないキャラなので、持っていて損はない。
固有スキル:捨て奸
初期から高レベルの気合避け、底力を所持しているため、HP回復が邪魔に感じるときが多々ある。
装備:五色の甲羅
水Dの武器を持つ妹紅は、序盤の水ユニットに苦戦する事が多い。これを装備することによりその弱点を補う事ができる。
十六夜咲夜
技能追加:張り付き
咲夜の世界が射程1でも使える。サイズ補正もあってかなりのダメージを期待できる。
欠点は瀟洒と切り払いでスキルを2つも占領しているためスキル枠の余裕がないことぐらいか。
技能追加:気分高揚orP回収(撃破)
とにかく速攻でパワー120を確保したいため。
技能追加:かすり
プライベートスクウェアが発動しても低速だとグレイズダメージを受けてしまうため、取得しておくと安定感が増す。
技能追加:援護攻撃
殺人ドールや咲夜の世界といった、攻撃力の高い武器で射程1から6までカバーできるため援護ユニットとして優秀。
技能追加:弾数節約
殆どの武器が弾数タイプなので。
装備:予備弾倉
弾数節約にスキル枠を埋められるのが嫌な人はこちら。魔理沙ルートでしか手に入らないのが難点。
固有スキル:メイド長
嫁強化等による無双スタイルでのプレイ時は輝くことができる。ただし弾切れには注意。
固有スキル:ルナダイアル
「プライベートスクエア」の発動確率を上昇させる良スキル。
紅美鈴
ユニット強化:HP&装甲
最高クラスのHP、装甲、耐久寄りのスキル。強化するとまさに鉄壁と言えるユニットになる。
ユニット強化:MP
全武器がMP消費。陸へ下ろす等して節約できるなら重視する必要は無いが、長期戦で使うようなら強化してあげよう。
技能追加:霊力節約
全武器がMP制のため、案外あっさりガス欠する。これがあると運用が楽になる。
固有スキル:背水の陣
底力と効果が重複するため、かなりの効果を発揮することができる。ただし過信は禁物。
装備:飛仙の術符
唯一空Bの武器を持つため、ほぼ専用装備。彩雨を使う場合は装備しよう。本人の射撃値がかなり低いため空Bでもいいやとも思えたりする。
小野塚小町
ユニット強化:HP
拓落失路を使用する場合、最大HPが回復量に直結するため、しっかり強化しよう。
技能追加:距離補正無視
無間の道を扱う場合、しっかり距離補正が乗っているので、なるべく習得したほうがいい。
技能追加:気分高揚
初期スキルに見切りがあるため、拓落失路を使わない場合でも恩恵は大きい。
技能追加:援護防御
拓落失路の回復力を生かすならこれ。HPを高くしておけば少々のダメージは吸収しきれる。
固有スキル:無間の道
射程∞、2回しか使えないが、敵の武器が当たらない距離から一方的に攻撃できる。
固有スキル:拓落失路
小町はHPがトップクラスの高さなので、一回の回復量がとても大きい。
装備:鬼の爪他
拓落失路を使う場合最大HPが回復量に直結するため、装備で強化してあげると1ターン2000近くの回復量を叩き出すことも。
エリー
ユニット強化:HP&装甲値
壁役としては無改造では少々心許ない。
技能追加:SP補正
必中、不屈、加速など、精神の構成が優秀なので、SP強化の恩恵は大きい。
技能追加:技量補正
クリティカル重視にしたいときなど。
技能追加:信念&P回収(撃破or被弾)
防御力とクリティカル率の底上げに。
技能追加:底力
スーパー系の定番、PPが余り出したら初期所持のこれを上乗せしよう。
固有スキル:パーディション
CT率の増加は間接的な火力増強になる。エリーは近接戦闘がメインになる事が多いので、大体常に発動しているような状態になる。
固有スキル:門番
くるみ主体の運用なら。得意な距離が噛み合わないので、エリー主体ではバラバラで動かしたほうが活躍できるというジレンマ。
固有スキル:床弾幕
エリーの存在意義と言っても過言ではない便利スキル。
P武器を主体とするボスは意外と多く、特にWP獲得にターン制限のあるレティ、こちらを無視して雑魚狩りに動く妖夢、P属性MAP兵器を持つ藍などの移動を封じれば、それだけで攻略が格段に楽になる。
必中と不屈を持つので削りと平行して当てられる上、離れていても加速で一気に接近して当てられる。使いこなせればコスト2.0とは思えない活躍を見せてくれる。
くるみ
ユニット強化:運動性
HP回復&HP吸収があるとはいえ、過信はできないので運用する場合はしっかり強化しておこう。
技能追加:距離補正無視
長距離からの攻撃がメインになることが多い。
技能追加:見切り
命中系の精神を持たず、いざというとき当たらないことが多いため。
技能追加:気分高揚
くるみは特殊な気質の為パワーが上がりにくい。
見切りで命中を補う場合も有用。
技能追加:嘘避け
HP回復で気合い避けが使いづらい。
固有スキル:夜の眷属
夜MAPがないので使えないスキルと思われがちだが、ルーミアの夜闇との組み合わせでかなり強化される。
装備:EシューターorNシューター
遠距離攻撃が多くなるため命中率が低くなりがち。
装備:太陽の花
援護攻撃を中心に攻撃回数が増えるとMPが一気に枯渇する。
霊力節約でもいい。
装備:名もなき骨
最強武装のスプラッシュレーザー・フルパワーが陸B。
装備:咲夜の紅茶orおいも
応援or幸運の回数が増えるなら装備させよう。
サニーミルク
合体の仕様について(ver1.0.5.0現在)
合体
メインとなるサニーが行動終了していなければ、合体後も行動が可能。
ルナ、スターの2人が行動した後にサニーが合体を行えば光の三妖精でも攻撃ができる。
合体コマンドは3人とも使用可能、コマンドを使用したキャラの位置に光の三妖精が出現する。
これを利用した小技で分離→ルナorスターで合体することで移動せずに位置をずらすことが出来る。
ただしサニーとずらしたい位置にいるキャラの2人が行動可能な必要があるので、攻撃1回分無駄になる。
分離
光の三妖精が行動終了前ならいつでも可能、合体前の配置で分離する。
初期配置だと隣接してないので、そのまま合体させると分離後信頼補正が掛からなかったりする。
分離先に他のユニットがいると配置がずれてしまうので注意が必要。
精神
使用者個人に掛かっている物を纏めているといった感じ。
光の三妖精時に「鉄壁」を掛けた後に分離すると、ルナだけに「鉄壁」が掛かっている。
光の三妖精時にサニーが「ひらめき」を使用しても、スターが「ひらめき」を使用することができる。
その場合、光の三妖精時に攻撃を回避してスターに掛かっている「ひらめき」は残っており、2回分回避可能。
分離して「努力」などを3人に掛けたあと合体すれば戦闘3回分に「努力」の効果が掛かる。
「感応」で「必中」などのターン制のスキルを3人に掛けると3ターン持続する。効果が重複することはない。
スキル
光の三妖精にはメインとなるサニーのスキルが適応される。
パワー
パワー関係のスキルは光の三妖精自体には効果がないものの、パイロット2人には作用する模様。
ルナにP回収(回避、命中)などを付けて光の三妖精で攻撃すると、
光の三妖精のパワー上昇は通常と変わらないが、ルナのパワーはちゃんとスキル分上昇する。
味方が敵を撃破した場合のパワー上昇は、合体中のルナ、スターには適用されない。
経験値・PP
サニーのレベルを基準にルナ、スターにも同様の経験値、PPが入る。
このため1回の戦闘で3人分の経験値とPPを取得することが出来る。
ユニット強化:HP
合体後の高HPを生かしたい場合は強化しよう。合体後の強化度合いは三妖精の平均値である為注意。
ユニット強化:MP
主力となる合体攻撃は三妖精全員のMPを消費するため、連発するには強化が必要
技能追加:張り付き
サニーミルクは射程1の射撃武器を持たないが、合体後に1~3の射撃P武器が使用可能になるため、火力増強が期待できる。
技能追加:見切り
命中系の精神を持たない為、命中率が気になる場合に。合体後はサブパイロットの精神がある為、必要性はそこまで高くない。
技能追加:霊力節約
合体後は燃費が悪くなるのでそれなりに役に立つ。
三妖精全員分のMPをフルチューンしようとするとそれだけでも6万点必要になるので資金節約にも貢献してくれる。
固有スキル:日の妖精
合体後はHPが高く回復量が大きい為、HP回復がかなり有用なものとなる。
昼限定の為夜闇持ちルーミアと同時に運用する場合は注意。(要検証?)
固有スキル:光の三妖精
ルナとスターでレーダーとサイレンスを使いたい場合に。
固有スキル:リフレクション
ボスは脆い味方から狙ってくるのであると何かと便利。
装備:おいも
合体中は一番上のアイテムの効果しか適応されないが、消耗品は分離中に使うことが出来る。ルナとスターの空きも含めれば6個も装備できるので、かなり変わる。
ルナチャイルド
ユニット強化:MP
主力となる合体攻撃は三妖精全員のMPを消費するため、連発するには強化が必要。
技能追加:P回収(回避、撃破)
合体中にも効果があるので、あると通常の倍近い速度でパワーが溜まる。
技能追加:見切り
合体後も分離攻撃を行う際。パワーも上がり安いので相性もいい。
技能追加:SP補正
合体後に使いたい精神が網羅されている為とても有効。
固有スキル:光の三妖精
合体中レーダーとサイレンスは効果がないので無駄になりがちになる。
分離攻撃をするだけならルナかスターのどちらかに付け、サニーに他の固有スキルを付けた方がよい。
回避を重視する場合はルナに、命中を重視する場合はスターに付けよう。
スターサファイア
基本的な育成方針はルナチャイルドと同様。
技能追加:SP補正
合体後は精神要員になるためSPを増やしておくと便利。
サポート専門の精神要員として使う場合も1.5コストで応援が3回使えるようにすればとても便利になる。
パチュリー・ノーレッジ
ユニット強化:MP
殆どの武装がMP制、かつ魔法障壁に頼る事が他の魔法使いよりも多いため、MP強化はなかなか有効。
ユニット強化:装甲
効果の高い魔法障壁、そして鉄壁を取得する為、装甲を強化してダメージを軽減させればノーダメージで運用することもできるようになる。
技能追加:SP補正
防御は精神に頼ることが多い為、すぐにSPが枯渇するという事がある。
技能追加:距離補正無視
初期技能。
技能追加:霊力節約
殆どの武装がMP制のため。
技能追加:援護攻撃
必中が15消費で使える、射程が長く火力が高い、燃費もいい、援護役に向いている。
技能追加:援護防御
魔法障壁を活かして盾役にすることもできる。雑魚の攻撃ならほぼ無傷。援護攻撃とセットで覚えると布陣の要に。
固有スキル:エンチャント(火符)
P武器が貧弱な為、使い勝手が良い。
固有スキル:高速詠唱
プリンセスウンディネやサイレントセレナでの狙撃に命をかける場合はこちら。
固有スキル:動かない大図書館
サイレントセレナで殆どのボスの射程の外から攻撃できる。
装備:グリモワール
MPを増強してやることで、継戦能力、耐久能力を増やすことができるので有用。
装備:生麦酒
鉄壁を使って敵陣に放り込むと凄まじい無双を繰り広げる代わりに1,2ターンで霊力枯渇して燃え尽きる。
これを使えば再度無双が可能になり敵の片翼を一人で受け持てるほど殲滅力が大きく跳ね上がる。
装備:咲夜の紅茶&おいも
精神に頼る事が多いので、SP切れということが多々ある。その為回復手段を持つのもなかなか有効である。
装備:オンバシラ
魔力障壁の効果を上げつつ、命中率の強化まで出来るのが強み。
小悪魔
ユニット強化:MP
サイレントセレナが小悪魔のMPも消費するため。
技能追加:高速移動
補給要員として運用する場合、隣接する必要がある為、移動強化は有効。
技能追加:気分高揚orP回収(撃破)
サイレントセレナのパワー確保用。
装備:麦酒orグリモワール
サイレントセレナのMP消費が激しいため。
河城にとり
ユニット強化:装甲値
デフォで援護防御を持つ事、素の装甲値が高く精神コマンド「鉄壁」を持つ事から、
盾役として非常に適している。
技能追加:P回収(被弾)
パワーが上がれば援護能力も上がる。「気分高揚」や「P回収(撃破)」の万能さも捨て難いが、初期技能として習得している。
技能追加:信念
防御力の補強とクリティカル率の上昇狙い。
技能追加:支援攻撃
射程の長い強力な武器があり、援護防御で他キャラに隣接することも多いため使いやすい。
技能追加:霊力節約
ポロロッカでガンガン援護させる人向け。そうでなくても全体的にMP消費が高めなので付けておいて損は無い。
技能追加:底力
援護防御+鉄壁持ちであるため習得させておくと何かと便利。クリティカル率上昇効果で援護攻撃にも有用。
固有スキル:のびーるアーム
回復装備各種が消費制ではなくなったため便利。
秋穣子
技能追加:信念
耐久寄りの性能のため、防御強化として有用。
技能追加:援護防御
防御力がなかなか高いので相性が良い。
固有スキル:収穫
SP回復装備は需要も高いのでおすすめ。
固有スキル:稔り
レベルアップ時に点とPPを取得することができる分かりやすい優秀スキル。レベル上げをする場合はこちらを。
固有スキル:黄金の味
おいものSP回復量を倍にすることができる。十分においもを入手したと思ったらこちらに乗り換えよう。
秋静葉
技能追加:SP補正
現状唯一の感応持ちで、必中を持たないユニットのサポート役として一役買うことができる。
技能追加:張り付き
フォーリンブラストに適用される。火力強化用に
技能追加:見切り
回避の補いに。
固有スキル:寂び
ルーミアの脱力と併用すると減らした気力を固定できる。
固有スキル:黄金の秋
取得経験値が増え被ダメージが減る、基本的にはこれでいい。
鍵山雛
ユニット強化:運動性
回避タイプの基本。
技能追加:高速移動
回転加速との合わせ技。追い風移動強化パーツ高速移動技能での浪漫。
技能追加:気合避け
回避キャラなので。
固有スキル:バッドフォーチュン
シールド防御や分身など厄介な能力を封印できる。
固有スキル:厄流し
次の攻撃を100%クリティカルにすることができる。自分の攻撃後の援護攻撃もクリティカルになり、更に効果が途切れないため、2回分効果を得ることができる。
装備:鬼の爪他
援護防御を腐らせたくないなら。かなり固める必要があるが、厄返しとの相性もいい。
装備:天狗の団扇
回転加速との相性が良い。
レティ・ホワイトロック
ユニット強化:HPと装甲
雪の舞踏なしの場合。底力がなく装甲もさほど高くないので、鉄壁なしではさほど耐えないのが難点。
ユニット強化:運動性
雪の舞踏ありの場合。Lサイズがネックだが運動性が初期で125もあり雑魚相手なら避けてくれる。ボス相手は精神必須。
技能追加:見切り
運動性を強化したならこれもセットで。
技能追加:信念
装甲を強化したならこれもセットで。
技能追加:P回収(撃破)か気分高揚
パワー確保用。雪の舞踏ありなしで迷っているなら万能なこれらを選ぼう。
技能追加:援護攻撃
空いている技能枠が4つもあるので、PPに余裕があるなら取っておくといい。
東風谷早苗
ユニット強化:MP
ほぼ必須。魔理沙を超える燃費の悪さ。MPを確保しなければ運用は難しい。
技能強化:気合避け
命中と回避を確保することができる。
技能強化:見切り
定番の回避強化スキル。
技能追加:霊力節約
MP強化をした後でも、まだまだMPに悩まされることが多い。これによって多少は運用が楽になる。
装備:太陽の花
強力な武器を多様する場合はこれ。バリアで消費するMPも確保することができる。
装備:グリモワール
守矢アミュレット等で節約できる場合はこちらで十分な場合がある。
装備:生麦酒
妖から消費制ではなくなったため、MP回復手段として所持しておくと運用が大分楽になる。
固有スキル:奇跡の少女
燃費の悪さや信仰ゲージなど扱いづらいと感じたらいっそ対ボス専用「奇跡」の一発屋にしてしまうのもあり
SP回復を覚える頃にはこれをつけずとも奇跡が使えるはずなので入れ替えると良し
射命丸文
ユニット強化:運動性
元々高い回避力を更に強化しておくと雑魚に囲まれたときも安心して反撃できる。
技能追加:P回収(被弾)
初期スキルとして所持。超強気の気質と相まってグレイズで大きくパワーが上がる。
技能追加:P回収(撃破)
見切り発動のための万能スキル。無難な運用を心がけるならこちらで。
技能追加:回避補正
雑魚戦で被弾率0%狙いのためのダメ押し。
技能追加:低速移動
移動力2と移動力3では大違い。加速やP回収(被弾)との組み合わせで弾幕を張る相手にも臨機応変に対応出来るようになる。
固有スキル:追い風
低速移動中の味方の後押しが出来るのが便利。
装備:名もなき骨
最強武装の幻想風靡が陸Bなのがネックなので、装備で補いたい。
犬走椛
ユニット強化:装甲
耐久寄りキャラの基本的改造。
技能追加:信念
防御が高く火力も高めのため、二つの長所を同時に伸ばすことができる。
固有スキル:堅狼
近接武器が主体のため相性は悪くない。発動率が高くなるとはいえ、確実というわけではないので過信は禁物。
固有スキル:テレグノシス
狙撃の消費SPが15になる。全ての武器の射程が上がるため、切り込み役としてかなり使い勝手が良くなる。但し使いすぎに注意。
リリーホワイト
ユニット強化:MP
MAP兵器を活かしたいなら補強して回数を増やしたい。そうでないなら特に手を出す必要はないだろう。
ユニット強化:運動性
回避性能は悪くない。通常武装の燃費もいいので鍛えれば切り込み役も任せられるか。
技能追加:SP補正
点はいくらあっても足りないので、祝福の使用回数はなんとしても増やしておきたい。サポートとして運用するならほぼ必須だと思われる。
技能追加:気合避け
初期レベルの3では全然足りない。前に出すならレベルを上げておこう。
技能強化:見切り
初期技能に「P回収(撃破)」を持っているので発動させやすい。
固有スキル:天使の祝福
上記のSP補正やSP回復アイテムと合わせることで効果を発揮するスキル。上手く計算して一回でも多く祝福を打てるようにしよう。
ちなみに治癒稼ぎでLv40にしたリリーなら、SP補正L1を習得しておいもを3つもてば一人で4回使用可能になる。
固有スキル:春風の調べ
リリーを戦闘要員として運用するならこちらを。ただ、彼女のMAP兵器は昔懐かし突進型であり、ややクセがあることに注意。
装備:おいも、咲夜の紅茶
SP補強最後のダメ押し。とにかく食べて飲んで祝福を打って、点を稼いでもらおう。
ナズーリン
ユニット強化:運動性
回避型ユニットなので可能な限り上げておきたい。
技能追加:弾数節約
ゴールドラッシュを使いまくるなら欲しい。
技能追加:援護攻撃
武器の威力がそこそこあり、窮鼠噛狸でサイズ補正を消せるので悪くない。
装備:おしらさま
コスト2なため恩恵は高い。装備スロットが3なのも利点。
固有スキル:窮鼠噛狸
ナズーリンに火力を期待するなら。
装備:鳳蝶紋の扇子
射程の短さを補える。
装備:予備弾倉
魔理沙ルートのみだが、技能に頼らずゴールドラッシュの回数を増やせる。
寅丸星
ユニット強化:装甲
バランスタイプだが耐久寄り、本人の防御値も高い。
技能追加:見切り
雑魚程度なら案外避けてくれる。
技能追加:援護攻撃
武器の威力がそこそこあり、毘沙門天の加護でダメージを伸ばせるのでいいダメージになる。
技能追加:P回収(撃破)
信念、毘沙門天の加護を早く発動させるために。
装備:おしらさま
コスト2なため恩恵は高い。
装備:鳳蝶紋の扇子
射程の短さを補える。
魂魄妖夢
ユニット強化:運動性
集中を活かすなら。
ユニット強化:HPと装甲
装甲と防御の高さを活かすなら。HPが低いのが難点。
技能追加:見切り
運動性を強化したならこれもセットで。
技能追加:信念
装甲を強化したならこれもセットで。
技能追加:霊力節約
燃費が悪いのであると便利。献身、補給、グリモワール等で代替できる。
技能追加:格闘補正
ひたすら高火力を求めるなら。
固有スキル:幽明の苦輪
回避重視の場合はボス相手はこれの発動に頼ることになる。
固有スキル:結跏趺斬
装甲とHPを重視した場合はこれでダメージを底上げしたい。
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ユニット運用指南・妖」をウィキ内検索
最終更新:2014年08月19日 01:36