VIPギルティスレで頻繁に飛び交う用語についてです。
スレの住民については
こちらを参考のこと。
ギルティ作品は
こちらにまとめました。
あ行
テレビ朝日系列で放送されている連続テレビドラマ。season10まで到達した人気ドラマ。
水谷豊演じる「杉下右京」警部、寺脇康文演じる「亀山薫」巡査部長が難解で奥深い事件を解決してゆく。
2008年ゴールデンウィークには映画が放映された。別称:愛棒。
ナムコ(現バンダイナムコゲームス)のアイドル育成シミュレーションゲーム
「アイドルマスター(THE iDOLM@STER)」のこと。
アーケードで密かに話題を集め、XBOX360版発売後にニコニコ動画で人気がブースト。
かわいいアイドル達の魅惑の楽曲やダンスによる洗脳とDLCによる搾取で熱心なファンを集めた。
その後、アイドルの1人をプロデュース対象キャラからライバル、
つまり敵NPCへと降格させたPSP版を3本同時発売。
一部ファンから猛反発があったものの、地味になかなかの売上を記録(DLC含む)。
そして、同時期に開発していたものの後から発売されたDS版が売上爆死したせいで
調子こいたPSP版側のスタッフの偉い奴が正式なナンバリング続編として発表した
「アイドルマスター2(XBOX360)」(の発売前に)で色々とやらかしたせいでオワコンと化していた。
しかし再度モバゲー「アイドルマスターシンデレラガールズ(通称モバマス)」で返り咲き、尚も勢いが衰えない。すごい。
話題がよく分からなくても「うっうー」「千早=まな板=んあー」「響いじめ」辺りさえ抑えておけば多分何とかなる。
スト2:リューとケンがたたかうゲーム
鉄拳:パチンコ、ありさが可愛い
豪血寺:歌う
ブレイブルー:何それ
アカツキ:紀元二六六X年――
大戦末期、新兵器を輸送中に北極海で沈んだ潜水艦が突如浮上した。
その中から現れたのは、技術研究のため派遣された旧帝国陸軍技官・アカツキであった。
半世紀後の世界で、機密兵器「電光機関」をめぐるエージェント達の死闘が始まる……。
GGSTの開発ディレクター。元闘劇常連のポチョムキン使いカヰンと同一人物。
GGXrdを反面教師にギルティギアを大きく変化させ、多すぎるぐらいの新規プレイヤーを獲得した。
大きく変化があれば当然批判もある、ただギル奴からの評価は高い。
うんこ投げあってるギル奴スレにて数年以上高評価を保ち続けたGGSTの功労者。
演出的な変化は少ない一方、大幅な調整をするので
殆ど変わってない・大きく変わってしまうと発売前や調整前に不安視されがちなタイプ。
蓋を開ければ楽しさ変わらず遊べる幅が広がっていたことが多く、アキラを信じてGGSTを触った人が楽しめた。
かわいい。ぺろぺろしたい。とても愛されているゴキブリ。ごきにゃん。カサカサッ
愛されすぎて薄い本だと夢を諦めたり陵辱されたり痔になったりして基本襲われている。
春過ぎから秋までの間に家の中に発生することがあるので各自対策は必須。
調子に乗ってるごきにゃんは腹パンしてやりましょう。
かわいい。ぺろぺろしたい。ガチムチ系のおっさん。アズラエル。ホモではない。
設定上の強キャラであるところも含めてギルティのスレイヤーのような雰囲気のブレイブルーの萌えキャラ。
餌場でよく暴れ出すので飼育には細心の注意が必要です。また、餌場で放置されるとしょんぼりします。
どや顔で「ぐろうらー」とポーズを決めるその様は実にかわいい。
アクセントコアプレイ中に、体力を大幅に減らされた(通称「事故った」)時に使用。
特に稼動当初は「アクセントコア起こされた!」と叫ぶプレイヤーが多かった。
1.このスレに居ると突如頭がおかしくなる
2.頭のおかしい奴仲間がこのスレに集まる
3.ギルティギアやってる奴はみんな頭がおかしい、現実は非情である
某人が放った一言。その奇妙な言い回しのインパクトから数人に多大な影響を与え、
現在も愛用している人がいる気の利いたツッコミ。
「おまえは頭がいかれているんじゃないのか」的ニュアンスで使われる。
思い出しそうで思い出せない。そんな状況を的確に表現したソル=バッドガイ氏の一言。
転じて、思い出せるのに思い出したくない黒歴史への表現へも用いられる。
ところで四人対戦できる格ゲーって新しくね?
↑イスk…頭が、ざらつく…
こんな文字列がバズった時点でCMとしては勝ち。
エアプ女子でもないガチオタお姉さん混ぜたのもコスパ良くポイント高い。
古参の悪ノリでクソゲー的な皮肉ワードに使われたが
バカゲー的な笑いや、大火力で綺麗に勝ったり逆転した時に使う便利な言葉に結局転換された。
月姫、つよきす、封神演技、ネウロなどなど望まれる声は多い。
ギルティやブレイブルーのアニメ化はぶっちゃけそう求められていないが妄想はする。
ブレイブルーはアニメ化してしまった。
ひたすらゲームクリアに挑み続けるおっさん。
彼こそプロゲーマーのパイオニアだろう。ゲームをしている姿を世に流して金を稼ぎに稼いだ。
大会に出て賞金を稼ぐタイプではないので、何とか連盟はプロゲーマーと認定しないが、
天下の任天堂が目を付けてコンビ合わせて広告塔へ昇華。更に多くのファンを獲得した。
課長タイプのゲーマーこそ応援したくなるのは確定的に明らか。
格闘ゲーム「アルカナハート」を指す。
3の調整版まで続編が出ている人気シリーズ。
登場キャラクター全員が女、しかし少々女の子に癖がある。
初代の家庭用は発売が遅く既に次回作稼動の時期
2の家庭用は酷い処理落ちだらけ
3の家庭用はアークシステムワークス公式サイトで謎にカウントダウンを行ったのでギルティ新作を期待したファンから酷評…と
家庭用で立て続けに不遇な路を辿ってるものの
しっかり格ゲーしててアーケード派の一定の層は取り込んだ。
手を付けた人はそれなりにいるようであるが、ギルティに比べると地味なところが目立つからかスレでの人気はイマイチ。
VIPに専用スレがありましたがコテ雑でした。
新大久保(大久保駅)近くにあるゲームセンター。
関東で対戦会を企画した時の会場は大体ここ。いつもお世話になってます。
梅喧のピンチを救ったXrd最後の追加キャラ。
調整放置食らった為に痒い所に手が届かない点が最大の特徴。
メルブラ作ってた格ゲーメーカーの新作。
発表から稼動まで長らく待たせており、その稼働日がギルティと同じ日であり、
同じ新開発の筐体のゲームな為に、ゲーセンの新筐体を奪い合ってしまっている問題が発生。
同筐体でのタイトル切り替え機能の導入まで客を喰い合ってしまっていた。
ところで本当の名前なんだっけ?アンアン何パンパースだっけ?
バティスタちゃん(幼女)がとてもかわいい。
ギルティやブレイブルーの稼働と被って存在が空気かつ中身も世紀末だったのだが
暫く観てない間に良ゲーに化けていた大人気格ゲー。
日本より海外の評価が高かったが、更にBBTAGに参戦して日本のBB勢を上手く引き込んだ節もある。
うに(UNI)って呼んであげてください。
GGST発売前ぐらいから起用されたギルティギア応援女子4名のことを指す。
流行りの声優アイドルやバーチャル美少女でもなく、有名Youtuberでもなく、お飾りかな?と見せかけて…
MCできるお姉さんはゲーム系タレントとして実績ありつつギルティ古参のガチファンで、
配信できる2人は楽しそうにゆるくプレイしてると見せかけて半年か一年でいい塩梅に上達する素質があり、
コスプレできる人も設定年齢100歳越えだったりと、ぶっちゃけかなりオタク気質な女子達である。
特に配信は格ゲー配信者こそ観て欲しい。ずっと楽しそうにプレイしてるんだあの2人。
間違いなく流行りではない方向の人達なのだが、アーク面白い人選したなと。
「俺の剣は居合いだ。
地面を鞘に見立てて一気に引き抜く。
発想の転換ってやつだな」
―――と、誇らしげに語るソル=バッドガイさん(年齢不詳)
たぶんデコピン理論と思われ。
威力は上がるかもしれない。居合ではない。
イカ娘スプラトゥーンを指す。
格ゲー層視点だと新規が熱帯で遊ぶ為の導入が上手いと感じる。
ぶっちゃけガチ対戦ゲームとして見ると粗は多いのだが、それなのに面白いことが逆に凄いのだ。
かわいいので性別はどちらでも可とのこと。
ファウストのこと。
イロモノ多いギルティギアの中でのイロモノの極み(が、意外とスタンダート)。
常に可もなく不可もない安泰な調整を受けつつ、上位に食い込むおいしいキャラ。
読めなくても読まなくてはならない時、人はどうするのだろう?
ぶるれぼ応援団長レンさんに「逃げる」という選択は無かった。
読み方は「いばらきけん」。首都。
独立国家。所在地不明。地球上のどこかにある。多分。現在鎖国中らしい。
SNKプレイモアの蔑称(プレイモア→イモア→芋屋)
KOFとか出してるけど、SNKとプレイモアがくっ付いた時に格ゲーやらないもんだから
当時のスタッフ達が別会社に渡っていて…。でもがんばってる。すぐ下のSNKも参照のこと。
GG2からいる鳥型のインコのこと。
本人はドラゴン型のギアだと豪語するがソルさんが鳥って言うんだから鳥で間違いない。
チップから素早さを取り除いてワクワク動物ランドを加えたようなタイプで
初見では分かりにくいが萌えキャラである。
ソルさんファンのツンデレでもあり、ロリ妖精(かわいい)と行動を共にする勝ち組でもあることから、
連王と仲良くなるのは予定調和だったと思われる。
えっちぃ夢のこと。ではなく、教本とも言える「真夏の夜の淫夢」を指すことが多い。
「アッー!」「オナシャス」「お前初めてかここは?力抜けよ 」「ンギモッヂイイ」「微レ存」など
多くのネタが淫夢スレ発を含めてインターネットスラングとして一定の地位を築いていたりする。
尚、これらスラングはギルティギアやってる奴のスレでは頻繁に見かけるのだが、
本wikiによる解説は省略されることが多い。彼らには解説するまでもない。理由は察しろ。
かわいそう
ヴァニラってgthm用語で「挿入のない甘いセクロス」の事を言うんだぜ。<、´・ω・>
トレーディングカードゲームヴァンガード。
油断してたらいつの間にか遊戯王の次ぐらいの人気ぶりを博していた時期もあり息も長い。
ルールを覚えたら小学生と遊べるかもしれない点、アニメのアイチきゅんペロペロな点から、ショタホモからも人気が熱く、
アニメに毎話ミルキィホームズが出てたり、可愛いカードも多いなど、ロリコンを目当てとしたガチホモからの人気も熱い。
アメリカで行われる格ゲー大会「Evolution、Evolution Championship Series」を指す。
規模の大きさから、「アメリカの闘劇」という位置づけで見るひとも多かったが、
その闘劇が潰えたことによりこちらのEVOを目指す日本人も多くなってきている。
世界的コロナ禍で弱っていたところにSONYに買収された。
大会にSONYハード縛りがされないか不安視されたが…。
上記アメリカの大会に倣った日本格ゲー大会。
国が違えば法律も違う。大会参加や観戦で金の回収がしにくいなど制約が多く
俺らの住むJAPANではあるものの賑わいや注目度は大きく劣る。
日本人がEVOをネット検索しようとするとこっちが沢山引っかかるので…名前変えてほしくない?
定期的に入れ替わってスレに現れる絵描き野郎共。
明日の絵師様を夢見て練習する人もいれば、「同人やれよ」的な奴まで幅広く生息。
とりあえず頑張れ。
水戸駅南(茨城県)にあるとあるゲームセンター。
一時閉鎖らしい。
1990年代の格ゲーブーム時の二大巨頭の片方。
その当時の優良格ゲー屋として有名だが優良ハード屋でもあり、特に全国の駄菓子屋に置かれた筐体が有名。
その仕組みは筐体を無料提供、掛かるコストは電気代のみ、100円インカムの一部が店側にも渡る、
更にその筐体には1台に複数のタイトルが入っている、という夢のようなもので、
全国の子供を惹きつけたい駄菓子屋を惹きつけた結果、一気に普及した。
更に夢のような遊園地を作るも大赤字で経営困難になり格ゲー屋としても衰退。一旦芋屋になる。
いろいろあって芋屋はSNKに戻った。なんとサウジアラビアの石油王が筆頭株主にもなった。
格ゲー屋としての復興が垣間見え、多くのおじ達が注目と期待を寄せることとなった。
ブレイブルー外伝XBLAZEのヒロイン。つまりギャルゲーの攻略ヒロインである。
ロリ巨乳×金髪アホ毛×フリルスカート×巨大ソード×etc…と、コッテコテの容姿であり使いやすいので人気。
こういうのでいいんだよおじさん「こういうのでいいんだよこういうので」
魅力的なキャラの多いギルティギアにして、女キャラは癖が強いのでこういうのが欲しいとよく挙げられる。
男性キャラならイケメン長身天才設定でスタンダードに使いやすいカイが当て嵌まるのだろう。
BBTAGでBB初期キャラより優先的に参戦させたのも頷ける。
どう見ても貞(ry
ONE、Kanon、Airのマジキチヒロイン20人以上が戦う同人格ゲー。
システムも必殺技も色んな格ゲーからパク(ry流用しまくっており、バランスも良いので格ゲー好きなら結構楽しめる作品。
あと大事なのはヒロイン可愛い。よく見るとマジキチばっかだけど。
Windows98時代のものをアペンド調整してるので古っぽさは残るというか最近のPCじゃ動作保障してない。
メルブラがアーケード化した時に一気に廃れた気もする。
スレでたまに開かれていたお絵描きチャットのこと。過疎って今はもう…。
絵が描ける奴も描けない奴もペンタブ持ってる奴も持ってない奴もみんな来い。来て下さい寂しいんです!
おまいらの大好きなエッチゲームや萌えアニメはみんな色恋沙汰があるでそ?
お目々きらきらな恥ずかしがり屋で色気のないロリっ子にみせかけた
未亡人の一目惚れ系寂しがり人外ロリババア。
鬼の仮面被って棍棒振り回して対戦環境圧巻して優遇されても可愛さが勝つ。
ぽにぽにーと鳴くのがあざとすぎる。
主に/の開発の根底部分に関わった調整人。
「青リロにはダウン確定(=受身不能時間が長い等)があったのでそれらを調整しました」
と一見するとGJと言うべき調整が、
いざ稼動してみれば「針・弐式の受身不能時間が120F(=2秒)」で闇慈が始まりすぎたり
「スタンエッジを当てて有利」という素敵なゆとり性能な飛び道具にしてくれたり、まぁ色々してくれた。
詳しくはルハ様でぐぐれ。
スイス銀行に振り込めと同じぐらい有名。ただしギル奴経験者に限る。
戦国バサラXにて最強の武将「毛利元就」のこと。
そのクソさは北斗のトキがかわいく見えるぐらい。
銀座あたりでよく行なわれているスポーツ。
詳細は不明。
かわいい女の子に見えるが男だ。系を指す。
ギル奴の関連ワードなのは鰤の人気から確定的に明らか。
鰤登場の暫く後に生まれたカテゴリであり、当時の鰤をカテゴライズすると女装少年が当て嵌まる説が濃厚かつ
女装少年は歴史上幾らでも存在していて、GGST以降の鰤はまた別ジャンルになりそうなのだが
更に詳しく調べるとオタク史的に鰤がジャンルの始祖と言っても過言ではなさそう。
気になったらWikipediaの『男の娘』を読んでみよう。これでもかとオタク文化について詳しく書かかれた書籍複数からの引用込みで鰤について真面目に書かれている。
当初はマスコットを可愛がる側面も強く、男だろうと可愛いものが可愛い、みたいなニュアンスだったが
後年ではホモ性癖に置き換わった節もあり、人により印象も違いそう。
鰤はGGSTでトランスジェンダー扱いになりこのカテゴリから離れた感もあるが、かわいいものをかわいいと呼ぶべきスタンスが大事なのではなかろうか。
ふたなりは近いようで全くの逆。勝手にちんぽ生やす奴らと一緒にされては困る。
妙に詳しいからオナホ童貞は聞いてみよう。きっとオススメを教えてくれるぞ。
軽くアドバイスすると、基本予算は数千円、有名なTENGAは微妙、ローションも大事。
脱糞してもこれで安心。
しごといくのー。
性癖の一つ。かわいい子におもらしをさせることに快感を味わう。
おもらしした瞬間の何ともいえない感覚。我慢させること、我慢することによるSM。そして漂う性の臭い。
スカトロと一緒にされては困る。
上記の女の子(ショタ)のおもらしを好む人種。
上記の人種はネタバレやリークの事をそう呼ぶ。
世におもらしが溢れていると思い込むことに喜びを覚えるのだろう。病気。
ドイツの横でフランスの上にあるヨーロッパの国。薬中とロリコン帝国。
「ギルティギアやってる奴のスレ」は、当初オランダからみちみちが建てていた。
煽りにはいったか、これで俺の勝ちだな。
か行
1トレード&バトル カードヒーロー
任天堂からゲームボーイカラー専用ソフトとして発売されたカードゲームである。
カードの数も少なく、至ってシンプルだが奥は深い。
非常に丁寧に作られたチュートリアルや、
作品中でこのゲームを用いたアニメが放映されているといった演出が特徴的である。
某大丈夫?な雑誌上のレビューでも高評価を叩き出し、過剰なまでのプッシュを受けた。
が、それなりに売れたものの生産量が多すぎ、結果としてワゴン常連になってしまった。
2高速カードバトル カードヒーロー
任天堂からニンテンドーDS専用ソフトとして発売されたカードゲームである。
前作から七年経っての続編ということで、首を長くして待っていたファンも多く居る。
一時期はカードヒーロー続編決定のバーボンスレが立っていたこともあって、
正式発表の喜びもひとしおであったことに違いは無い。
前作のルールでも難しく感じた人が居たことを受け、スピードルールというより単純な追加ルールが加えられた。
なお、作品のストーリーの大部分を使った丁寧なチュートリアルは健在である。
エレガントプレイヤー。全カイ使いの憧れの存在。
彼の繰り出すエレガントなコンボは所謂「教官コンボ」と呼ばれている。
詳しくはニコニコ動画あたりで「カイ教官」で検索してヒットする動画を見てみると良い。
日本国外には沢山の大都市が存在する。三重県とか茨城とか。
普段やらないような謎のカウントダウンがゲーム会社の公式サイトのTOPページで行われても
「もしかして新作発表!?」「遂にあのシリーズの次回作が!?」と期待してはいけない。
もしかしたらアルカナハート3を家庭用へ移植するよという発表のカウントダウンかもしれない。
特にアークシステムワークスという会社のカウントダウンには注意を払うべし。
というかアークは何故アルカナの移植に限ってあんなカウントダウンを行ったのか…。
かきゅん=kaqn 五井チャの店員、X~ミリア、青リロ紗夢、/~聖ソル、ACミリア使い、05闘劇覇者
カヰン=アキラ 立川勢、Zepp管理人、ポチョ使い、逆毛、ストライブ開発ディレクター
火九(かきゅう) a-choの実況、青リロ署名、アクセル使い
スマブラは格ゲーのアンチテーゼとして作られたが少しずつ格ゲー要素を取り入れてる作品。
東方格ゲーは「弾幕アクション」だけど格ゲーっぽさを更に消したら人気落ちちゃった作品。
ジョジョASBは「究極のジョジョゲー」なので格ゲーをしてなくてもしょうがない作品。
アルカナハートは「ハートフル対戦アクション」と呼んであげましょう。
北斗は「世紀末スポーツアクションゲーム」である。北斗で格ゲーしてるのはジャギ様ぐらいだ。
色違いのポチョムキンや、ずっと飛んでいる鰤、コインが無い方が強いジョニーなど
一部の有名人プレイヤーが主にGGXX時代に使用していたキャラクターのこと。解禁条件は不明とされている。
エロゲメーカー「アトリエかぐや」のこと。抜きゲー専。
数多の人気作を世に売り出す。いい子はエロゲなんてやるなよ!
エディやザトーのこと。自身が影、もしくは影を操るという戦闘スタイルから。
元のキャラ名でも十分短いので、多用される通称ではなく、
炎雷錨鎖肉紙影…のようにダイアグラムのように一文字で表したいときによく使われる。
GGXX〜GGXrd時代のエディやザトーの話題は有名プレイヤーである小川ありきの話題も多かったので
一文字ではなく二文字使える場合は小川を使うことも多かった。
例:「アクセントコアで恐れられるのは、髭肉中華罠小川」
ジョインジョインと同意
ショタがぞう、ロリがぞう、ホモがぞうなどジャンルこそ多岐に渡るが、どれもR18指定の画像を指す。
尚、
ギルティスレの住人達の中でも生粋のgthmとして一部で有名な「がぞうさん」のファンが
がぞう氏が描かれているR18指定の画像をダブル・ミーニング的に欲している可能性も非常に高い。
がぞうの顔を見たくなったらこのワードで検索しろ!
ガチホモ。このスレで最も重要とされるキーワード。
みんなもレッツサムソンビデオ。
君も知らない格ゲーや他ジャンル対戦ゲームを始めたやる時はとりあえず暴れてみるだろう?
まぁ、そういうこと。つーか画面見ないでガチャガチャすること。
チップ=ザナフのこと。その「薄くてぺらっぺらな装甲」故にそう呼ばれる。
スピードは速いし立ち回りは強いし設定上人類No.2のスペックを持っているはずだが、
事故ると凄い速さで死ぬ。マッハで死ぬ。
ネタ半分で見守ってたら眼鏡掛けた大統領になっていた。男子三日会わざれば刮目して見よ。
おおよそ、ソルバッドガイを指していることが多い。
GGST初期から最上位キャラとして腹パンし続けたことからスレ内で定着した。
最強初期からアプデの度に弱体化してそうで結局最強で発展性を感じる叡智あるゴリラ。
こいつ新要素の度にいつもドデカいコンボ見つかってんな。
ソルゴリラ神だとかソルゴッド神だとか神ゴッド神だとか好きに呼ぼう。
なんか背徳の炎が神の種だとか、聖騎士団で軍神扱いだったとか、古参からすれば突然神扱いが生えてきたようで
そういえば作ってる封炎剣とか神器って呼ばれてたし最初から神扱いだったわ。
良くわからない言語は口にしない方が身のためだと思う。
についての話は全然良いよ。
gthm達が優しく相談に乗ってくれます。
主に「ガンダムvs」シリーズや連ジ、連ザといった対戦ゲームを指す。
原作表現を重視するバンナムのキャラゲーでありながら対戦が十分楽しめるのは
元々の開発元がカプコンだったこともきっと関係する。
格ゲー同様にライト層が付いていけてない感こそあったものの、アケで一時代を築いたのは間違いない。
売れた理由に2on2だったことが挙げられるが、イスカの例を見るに簡単にゲーセンで流行らせられる話ではない。
ただしガンダム勢うるさいとのこと。
上記のガンダム勢が集まった状態。
ゲーマー民度としては最底辺のひとつに位置する。
カイのこと。苗字であるKiskeより。
キーくんヒヨコじゃないっピ!
週刊少年ジャンプ連載の鬼滅の刃(きめつのやいばと読む)のこと。
アニメ化で社会現象になり、漫画単行本の売上記録とアニメ劇場版の国内記録を塗り替えた大人気作品。
社会現象に至るには複雑な理由が絡み合った。ぼくの考えた売れた理由を語る人が後を絶たなかったぐらいに。
あの大人気作品の鬼滅の刃が遂にコンシューマーゲームでも登場!
CC2は凄いんだ!ソニーグループは負けてない!発売2週間で全世界出荷100万本を達成した!
柱や鬼がいないのに店に売り抜いた!!!
原作・アニメファンには「Switchじゃない」「格ゲーは興味ない」と切り捨てられがちだったが
ソニー機を持っている格ゲーマー視点でも水車で突進するだけのシンプルに残念なゲーム。
ハード縛りについては、アニメ化にソニーグループが関わってるので囲い込みしょうがないと思われ。
(暫くあとにSwitchでも発売されたね!)
格ゲーの歴史における一大おもしろニュースを築いた覇者。
彼の功績は後年落語にできるレベルで格ゲーを知らない層までもを笑顔にする。
「えっ、誰?」「知ってる奴がいない時点で…」「破格の大会賞金なのに知らん」扱いから数日で
「ギルティギアと言えばこの人」「素敵な笑顔」「宣伝感謝」「いつか実際に大会来てくれや」である。
彼ほど好感度の高いプレイヤーも居ないだろう。職場で好かれていたのも分かる。
個性的なキャラクター達が様々な武器や戦法を駆使して戦う対戦格闘ゲームのシリーズ。
自由度の高いコンボと、空中ダッシュや2段ジャンプと言った行動を取れることによる爽快感で人気を博し
アークシステムワークス株式会社の代表作であり看板作品となっている。
ギルティギアVIPスレは基本的に「このゲームやゲームのキャラが好きな人」の集まりである。
正式名称はザ・キング・オブ・ファイターズ。
ケーオーエフ、またはコフと呼ばれることが多い。
良質なお姉さんが多いことで有名な格闘ゲーム。
キャラが非常に多いことでも有名、ていうかいっそ女キャラだけで作っても良いんじゃね?
(→何年も後に女キャラのKOFが発売されたよ!うーんこれじゃない!)
2D、3Dの両方で展開中だが、3Dの評判はお察しください。笑龍かわいいよ笑龍。
キャラ追加要望や妄想で掲示板が溢れかえったり専用スレができたりする格ゲーもあるのだが、
ギルティ勢はあまりキャラ追加を要望しない。というか格ゲーは20キャラ前後がベストだと言う。
それ以上に増えると対策が困難、作る側もキャラバランスの調整が困難。コンパチもイラネ。という話。
追加するにもゆっくりでいいよ。というか下手に増えたらリストラが怖いです。
しゃがみレバガチャするだけでブロッキングし放題。(中下全てガード。投げには弱い)
ジャンプ移行Fがないのでバッタし放題。(食らい逃げ放題。勿論投げにも強い)
そして投げ。この3すくみで成り立つ格ゲーではない画期的な対戦ゲーム。
宣伝に力を入れるだけで初週37万本も売れた件はアークシステムワークスも見習っていい。
尚、画期的な上記3すくみは修正されてしまった模様。
ありさかしんや。ゼクス時代から幾度とキャラ換えをしているのにも関わらず
闘劇でも好成績を何度も収めている小川の師匠。
格ゲープレイヤーとは思えないさわやかイケメンでガチムチなのが最大の特徴であり、
ゲイ雑誌で武蔵という名前で表紙を飾るほどの活躍も収めている。
アルカの記事担当、ブレイブルーCTやBASARAXのバランス調整、
AC+Rの調整はプランナーまで登り詰めたが、その後アークを退職している。
名前の由来は牛丼を食べていたら試合に失格した(呼び出し音量が小さかった)というエピソードから。
オッスオッスという謎のスポーツにおける聖地のような場所。
gthm御用達らしいが、詳しいことは不明である。
体位ではない。
隠語の可能性が高い。
管理人の独裁スイッチにより404となった。
GGSTwikiも同じ管理人でページ単位やDiscord鯖なら直ぐにその兆候が出たので編集者覚悟しとけ。
→その直後に閉鎖一歩手前になってました。別の管理人が立候補しなかったら他人の作業が全部消えてました…。
グレート田中連鎖、または岐阜田中連鎖の略。ぷよぷよの折り返しの一種。
○△
○○△
△△□
↑こういうの
オランダでは大人気らしい。
家庭用ゲーム機やPCの複数のハードでネットワーク対戦や協力が実現すること。
大人の事情やコストや技術力が絡んで簡単には実現できない。
実装に伴う諸説については素人論や妄想が沢山飛び交うので鵜呑みにしないこと。
奇怪、異様、不気味なものを指す語。
ここでは女の子の内臓や四肢切断や脳姦などを指す。
上記のグロ画像を好む人種。人の趣味にどうこう言うつもりはないが、まっとうに生きろ。
ケイブと読む。
アーケードSTGメーカーの中では最大手の一つである。
毎度毎度の弾幕の張りっぷりはなんというか良い意味で空気読めてない。
最近は斜め上のテーマソングやらよくわからない動画などでそのセンスを遺憾なく発揮している。
携帯用アプリ(STGに限らず)を作っていたりビーズで何かやってたりネトゲ運営をやってたりもするがまあ気にしない。
お排泄物なスラングぶち込んできておハーブ生えますわ。
原作お嬢様の方がお嬢様達のリアルな排泄物度を再現していてお好きでしてよ。
†は「だがー」を変換することで表示可能だよ。やったねギル奴!知識が増えたよ!!
なぜこれをアーケード格闘ゲーム化しようとしたのか。キャラ数を搾らざるを得ない格ゲーとは相性悪いぞ。
続編も出ており、家庭用も恵まれている。ってかどこから金でてるの?
一部では硬派な格ゲーとして評価されており、キャラデザや企画全般に関しても
「偉人美少女化ブーム」の先駆けの一つとして評価されている。
「ネットだとラグがある」の台詞から続く格ゲー漫画『メフィストワルツ』の一節。
丁寧な説明が続き、日本の端から端の往復で、光でさえ1/60秒ぐらい掛かる等、
技術的な意味で光より速いものが欲しい。ネット対戦よりもゲーセンで対面して戦いたい、
という(少なくとも当時の)ネット対戦を(理屈として正しく)皮肉った台詞なのだが…
1/60ズレる度に快適にプレイできなくなっていくという一番大切な共感部分が抜けている結果、
「小足見てから昇竜」「プロは攻撃全部見切れる」を素で語るようなイキり格ゲーマーに見えてしまう迷言。
「げんしけん」に登場。
全国レベルのソル使い。「K>近S>HS」などでゲーセン無双を行っていることから、
彼は刺し合いから基本コンボをしっかり繋ぐ、超立ち回り派プレイヤーなのだと考察できる。
それでパーフェクト勝ちも狙えるんだから超やばい。
宣伝も兼ねてイスカのソルを偶々使っていた場面がアニメに写っただけで
彼のキャラならゲーセンにて青リロザトーで無双してそう。という説。
この場合もサブキャラのソルで作中無双をしたことには変わりない。
カイのこと。ギルティギア2でどこぞの国王になっていることから。
正しくは連王だが連王も3人いるし好きに呼べ。
俺の知り合いごとく
「魚青できれば全部の青できる」そうだ
おそらくサクナヒメを指す。
丁寧な米作りシミュレーションと爽快感のあるコンボアクションの混ざったゲームなのだが、
精神年齢の幼いロリババアが立派になっていく美少女育成ゲームでもある。
元格ゲースタッフが作っているらしく、そのコンボアクションもスレで評価が高い。
でもやっぱり丁寧に作り込まれた米作りパートを評価すべき。
ヒトを越えた霊長類最強の生物。格ゲーでは暴力的なキャラで呼ばれやすい。
GGXX時代は聞かなかったがP4U~BBCP~Xrdsign時代から使われ出した気がする。
主な被害者(加害者)はココノエ、チエちゃん、エルフェルト。後半につれ言うほどか?という類で
特にギルティギアはゴリラばっかりなゲームなのでゴリラと言い出す方が新参でにわか臭があった。
…という上記一連の流れがあったのだが、GGST時代以降だとGGST(特に初期)のソルのことを指すことが多い。
上記の流れを全て無かったかのようにする満場一致でゴリラだったのだが、使ってても使われても楽しいすごい奴。
なかなかに優秀な声優とは言えないのだが、なんだかんだでニューちゃんやラムダちゃんかわいかったり
ラジオで天然発言ぶっこんだり弄られたり、メインヒロイン()として弄られたり
格ゲープレイヤーとしての成長も当初と比べれば見違えるほど見られたりしていて
ブレイブループレイヤからはそれなりに愛されてる…かも?
ただしノエルは「おっぺけばれる!」
さ行
ストリートファイターⅢシリーズの完成形。カプコン格ゲーを10年以上支えた人気作品で、
ギルティ全盛期でさえ人気を二分していたゲームである。
どのキャラもやり込めるブロッキングシステムが特徴。
信者は多いし良ゲーだがキャラ差は酷い。3rdは良バランスと叫ぶと総スカンを喰らう可能性大。
だれも遊んだ記憶のない歴史の闇を感じるゲーム。
ものすごく強い名無しのこと。
「サイクリ8回安定が普通」「ドリキャンJKは見てから立てる」「鎌閃見てからウォレント安定」
「リバサ俺の名は絶対に喰らわない」「バースト見てからRC余裕」など、彼らの強さは止まる所を知らない。
他にも「生幸は俺が安定しないから他の奴が安定するわけがない」など、
自分以上の強さを認めない範馬勇次郎のような名無しもいる。
×麻雀漫画、×能力バトル漫画、◎えっち漫画
アニメブーム後いつの間にか奇乳だらけに。
ゲームのキャラにとっては「死」を意味する言葉。
キャラアンチが行き過ぎると「早く削除されろ」などと言われることが多い。
ギルティでは特にメイ、ポチョ、紗夢、髭、半裸辺りが言われやすい。
でも、削除されたら悲しむ人もいるってこと、忘れないでください。
フォモの想い人。
本当は死ぬ予定は無かったが、声優の塩沢氏の急逝により追悼の意を込めてお亡くなりになっていた。
ドラマCDやXX時点では頼れる首領扱いが定着しており、初代での小心者で小物な描写と食い違いが見られる。
でも恋人に裏切られて投獄された直後、更に不思議生物に乗っ取られる直前の時期だからしょうがないね。
黄泉の国で悟りを開いたとは言え、その両者と和解できるんだから大物で問題なかろう。
大手も大手な一流パチンコパチスロメーカー。パチスロ分野では長年トップ企業として知られる。
実はゲーム会社でもあるのだが、GGX~GGXX#Rが(発売元として知名度的に)代表作になる程度にマイナー。
しかし初代ギルティギアに価値を見出しての出資の為、目の付け所が違う流石一流大企業と思われる。
同じようにドリキャス惨敗で弱っていたセガに価値を見出して実質買収、一時期セガサミーとなったのだが
セガにゲーム事業を全て移しており、ギルティ版権がややこしいことになって主に俺達が困った。
紗夢のこと。ジャムだと変換できない。
・一度は見てみたいランキング第一位
・恋人と一緒に見たいランキング第一位
・ベストジーニスト賞
・マジハマリビデオランキング第一位
などと数々の名高き賞を受賞した話題のビデオ。君も近所のTSUTAYAで探してみよう。
格闘ゲーム、侍スピリッツのこと。
立ち回りを重視したいとか言ってるコンボゲーのアンチはこれやっとけ。
ブレイブルーのハクメンがよく一人でプレイをしている。
ギルティギアの名残雪が偶に始めつつ、梅喧に至ってはコラボ出張してしまった。
漢字にすると三重県。詳しくは「ま行」参照。
同人えっちゲームを指す。
SFCソフト「ジーコサッカー」が新品300円で投げ売られた為
SFC改造による同人エロゲー界隈に注目されたのが由来。
本人インタビューによると20万本以上を出荷したとか。
遊べる商業エロゲーがランスシリーズ完結を皮切りに衰退した為(ら行参照)
ジーコの需要と供給と話題が2020年頃から密かに膨れ上がっている。
製作者を監督、販売サイトをFIFA、行為をシュートやパスなどと呼ぶ文化もある。
日本の女性歌手の一人。
独特の雰囲気を持つ歌詞を書き、時に巻き舌も用いる力強い歌声が印象的。
アルバムごとに曲調を大きく変えるのが特徴的であり、
特にソロ活動時最後にリリースしたアルバム「加爾基精液栗ノ花(カルキザーメンクリノハナ)」ではその傾向が顕著である。
カバーなどを除くほぼ全ての曲が彼女自身の作詞作曲であることからも、彼女の音楽的才能の片鱗が感じ取れる。
余談だが椎名林檎は1978年11月25日生まれであり、平成19年12月初頭現在29歳であるが、
そうは見えない可愛らしさと、年齢に見合った妖艶さを併せ持っている。
現在はソロでの活動は行っておらず、東京事変というバンドでの音楽活動を行っている。
こちらのバンドにおいては作曲活動はあまり行っていないが、前述のアルバムリリースにおける曲調の変化は健在である。
興味の有る人はスレ内で「林檎聴かせろ」と発言してみよう。
その時筆者がスレに居る場合、その場で椎名林檎垂れ流しが始まることであろう。
真夏の炎天下にて筐体が動かない。日光の反射で画面さえ見えない。
しかしその場にいるのは全国から集った格闘ゲーム猛者たち
その答えとして
クソルが導き出した答え。それがジェンガ。
世界で2番目に売れているとも言われる神ゲーだ。盛り上がらない筈がないのだ。
意外に思われる点として発売は1980年代。もっと大昔からあると思われがち。
ジェンカだと曲名になる。当時会場でこっちをやってると勘違いする奴も居た。
を見てると何故かすごく苛めたくなる。スパロボのキャラです。
「じじゅう」と読む。弁えること。
例:「そろそろじじゅうしろ」=そろそろ場を弁えてくれ
謎のワード。その意味は闇の彼方。
「じじゅうしろ」とか言ってるとたまに出てくるワード。
多分何かの間違い。
「はかどる」。物事が順調に進むこと。
何故か漢字変換できないが、IMEの場合は「しぶる」でオッケー。
正義のヒーロー。かっこいい。
普通に変身したり、熱い戦闘シーンが見れる。
テーマ曲は「Neet Again」
18禁雑誌や青年誌を多く語りあっていた若者達でも
時が経つと次第に週刊少年ジャンプが共通話題となっていく。
ギル奴的には可愛いロリキャラが登場した時も話題になりやすい傾向があるものの
その時々のトレンドや過去の名作の考察まで幅広く話題になる。
パイルバンカー
トォキィ
「素奈緒は俺の嫁」
高確率でクソルを呼び出す呪文
単独詠唱と「素」から始まる多人数による継続型詠唱がある
スレでは主にその格ゲーを指す。
PS時代にカプコンが出した3部格ゲーと、PS3時代にバンナムが出したオールスターの格ゲーがある。
前者は格ゲーとしては最強すぎるペットショップが有名。家庭用はストーリーモード追加などキャラゲーとしては中々。
後者はアニメ効果とPVのおかげで初週42万本売れたのに、中身が色々あったのでスピードワゴンとなった。
愛らしい少年のこと。広義でのショタは「ショタキャラ」と「ショタコン」両方の略語であるが、前者を指すことが多い。
かわいいショタを愛したい気持ちは誰しもが持っているのではないだろうか?
スレの10割はショタコンである確率が高い。
また、るぅはショタである。
クソル戦で有効。
一撃で倒せるよ!
豚のエサ。
東方心綺楼のこと。黄昏の東方公式弾幕対戦アクション。
ぱっと見た目、殴り合いもできるフワフワ宙に浮いたシューティングに見えるが
ぶっちゃけ下ジャンプと上ジャンプがある格ゲーみたいなものであり
レバーと組み合わせたワンボタン必殺技や連打コンなどあるが技性能も格ゲーに近い。
特殊なガチ対戦ゲームを作るには開発リソースが足りなかった感がありCPU討伐ゲームの毛色が強く
ぶっちゃけ盛り上がることなく衰退したが、何気に続編も出て続編はコンシューマ化しているしキャラはかわいい。
参戦キャラチョイスが異色。いつもの面子じゃない。
人権とは、「すべての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」
あるいは「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」法務省より。
ただし、生きるため、自由のため、幸福の為に何でもして良いわけではない。
例えば人殺しは他人の人権が損なわれる。一方通行な自由の主張は他人の不自由である。
社会全体の自由が重要であり、意外と譲り合いの精神が必要なのだ。
デスデスデース!
姿はプリキュア、組織は戦隊、戦い方は仮面ライダー。
超展開に突っ込みながら、用語集を見ながら、急に歌う歌詞まで楽しむ作風なので観る人はとても選ぶ。
毎度のように壊れるバイク、生身で強い大人、激重レズや屑親父達に気付いてからが本番だ。
衣装に突っ込みたくなるが観てるとカッコよく見えてくるのもニチアサみある。
TVアニメは流れるように完結したが、完結後にパチンカスの心を掴んだ。
ニチアサというか特撮と親和性が高く、続くアプリゲームでもウルトラマンやゴジラガメラライダー戦隊等とコラボした他、
作ってるおっさんが格ゲー化の夢を公言するぐらいには格ゲー妄想の話題も稀によく見る。
ふっ…いい仕事しちまったぜ…
さすがにうんこはない。病気。
二次元なら無菌であり衛生面の懸念はないとのこと。
心配されてるのは身体面ではなく精神面と気づいた方が良い。
水着とネコミミが似合うアラサー実家暮らしだよ。
正式名称「近衛素奈緒」。つよきすというエロゲのキャラクター。
某人の嫁であり彼女を侮辱することそれ即ち死に直結する。
ストリートファイター2。
何から何まで全て魅力的で、なるべくして社会現象にまでなったゲーム史に残る名作。
ゲームとしての完成度も高く、ここから何十年にも続く「格闘ゲーム」というジャンルを築き上げた。
流石に栄枯盛衰、格ゲーブームこそ収まってはいくが、スト2の評価そのものが落ちたことは多分ない。
ライト層が楽しく波動拳やってるだけのシンプルな駆け引きの記憶語りが多く
いわゆるクソゲー要素、コンボやハメや即死は無いことにされているが
実際のところ好きなキャラ選んで適当にCPU戦や身内戦するだけで面白くなるよう上手く作られているのだ。
上述の3rd(サード)を参照。
ストリートファイター4。続編はスパ4とも。
原点回帰を狙った作品でもあり、スト3でのシステムを大きく取っ払い、
スト2時代に近い操作感に、キャラクターもスト2時代のものを中心に登場させている。
完成度もそれなりに高く仕上がって人気も高い。
ただしギルティと比べてさえ各猶予時間が厳しめに調整されており、基本コンボで折れた住民も多い。
製作困難な点をバトルファンタジアを手本に解決したという逸話がある。
春麗をはじめ太ももに定評がある。
ストリートファイター5のこと。義務5とも。
原点回帰を狙った作品以下略。(スト2回帰は基本)
よく悪くもメディアが「eスポーツ」を取り上げた時期のゲームでもあり
大々的にスト5の宣伝もしたので当時の格ゲーに珍しく知名度が高く、
前述の通りシンプル化を図っていたのでもうちょっと頑張ったら新規をきっと呼び込めた。
現実は新規置いてけぼりの手抜き猛者との熱帯オンリーゲームとして売ったので大炎上し初動で大コケした。
その後アプデ調整を重ね、シンプルな格ゲーとしては一定の評価を得たものの、
春麗その他諸々のブサイク化が非常に激しくエロゲーとしては全く評価できない。
ストリートファイター6のこと。
原点回帰を以下略。
スト2のように幅広い層が遊べるゲームを目指す姿勢を大切に
「モダンタイプ」を使ったYouTuber企画を推したりして
格ゲーにおけるハードルを下げて新規を増やした。広告費心配。
モダンは賛否が続いたが、新規を大切にする姿勢は賛同すべきだろう。
美人なキャラもブスなキャラも選べる多様性に配慮したゲーム。
だからパンツじゃねーから。期待されたSTGが残念だったのが悔やまれる。
新作旧作を含む大乱闘スマッシュブラザーズのこと。
パーティゲーとして楽しむ住人も多い。
大人数でワイワイやるのも良し、タイマン重視でガチやり込みするのも良し。
遊び方は自由自在。
「スラッシュ」と読め。
GGXXACにあったスラッシュバックの事。
ソルのJHSや医者2K等、慣れればとれるようになり有利に試合を運べる。
名無し勢はバースト見てから余裕らしい。
格ゲー上級プレイヤーが「このキャラ弱い」「このキャラは弱くない」など強く広め回ること。
政治が成功すると自虐が許される。失敗すると自虐してる奴はフルボッコとなる。
見方も変われば何が正しいかは変わる。匿名での行為と異なり上級プレイヤー本人のカリスマ性が重視される難しい活動である。
SNSが普及した時期から活発になり、格ゲーのグローバル化によって勢力が弱まった。
ギル奴も大人になってからは気になってくるらしい。
えっちな話や漫画やアニメの話ばっかりだったのに大人になったもんだ。熱弁があったのは以下。
『景品表示法』(ゲーム大会の高額賞金に該当。抜け道を探すための法律になってるよ)
『風俗営業法』(ゲーセンで賞金出す場合該当。えっちな話じゃないよ)
『賭博罪』『賭博場開帳等図利罪』(参加料徴収型の大会に該当)
『著作権法』(テレビゲームにおけるゲームバーに該当)
迷走する海賊版漫画対策、転売対策、そして児ポ規制。
優勝した人を即プロゲーマーにして連盟に会費払えば賞金貰っても違法じゃないとかいう変な抜け道。
結局高い参加費は取れないから大会はゲーム宣伝目的の赤字運営。
どこに投票すれば流れが変わるのだ?調べりゃ分かるのか!?
やっぱりこれだよね!
ロマンキャンセルだっ!
1「ハヤいのね……」
2テンプレを貼るのが早い人のこと。っていうか鰤使いのこと。
最終更新:2024年09月26日 13:29