ギルスレ的用語集3

VIPギルティスレで頻繁に飛び交う用語についてです。
スレの住民についてはこちらを参考のこと。
ギルティ作品はこちらにまとめました。


ま行

 ・芝村 舞(GPM)
 ・不知火 舞(KOF)
 ・孔雀 舞(遊戯王)
 ・川澄 舞(Kanon)
 ・まいちゃん(ひとりでできるもん!)
 ・天地に無双の舞(たいくつだずぇー)
等が代表的な例。
どの舞を指すかはその時のからけによって違うので各自で判断してくだしあ。

  • 枕を許すな
突然起きた停滞ボール消失事件。
我々が調査を進めてみると調整人のトップがghtm、ある有力プレイヤーもgthmと分かった。
導き出された答えはひとつ。そう、許されざる枕行為です。
(わからなかった よいこのみんなは おとうさんおかあさんに きいてね☆)

  • まさよし
正義のこと。転じて、ジャスティスのこと。
「なんでまさよしなの?」って人は正義の読み方は「せいぎ」だけという固定概念を捨て去るがいい。
「正義」を掲げてされる主張ほど胡散臭いものはない。某国とか。

  • マジアカ
クイズマジックアカデミーのこと。
シャロン様、ルキア、アロエちゃん、ユウくんを始めとしたキャラが可愛いことで有名。
そのかわいさとネット対戦をいち早く取り入れた最先端技術で完全に氷河期だったクイズゲーを盛り返した。
何の予備知識なくコインを入れれば誰でもプレイできることから、幾人かのギル奴も挑戦していったのだが、
マンネリ化、萌え派と硬派の両立の難しさ、ノート持参プレイヤーの対応の難しさ、
DS版バグだらけで回収、筐体の導入費用の上昇、ライバルゲームの登場、
果てに人気キャラのリストラ騒動など色々合って生徒数が激減した感がある。
リストラされたキャラは戻ってきたのだが…。コナミは立ち直せるのか…?
何となくバクセントコア~BB初期のアークに見えなくもない流れである。

  • 三重県
ガラパゴス諸島南西に位置する無人島。大自然にあふれており、川口弘探検隊のロケ地ともなった。
絶滅危惧種の動物なども多数生息しており専門家たちの注目を集めている。

  • 右渡
言わずと知れたギルティギアの生みの親。愛称を込めてミギーとも。
抜群の絵のセンスと音楽センスに加え、恐ろしいまでの中二病ブレインを持つ。
それでイケメンなんだから手に負えない。

  • ミキプルゥーン
ミキプルーンは、1日に小さじ8杯分が目安だと、公式サイトにも書いてあります。公式サイトにのっている含有成分は、カロチン、ビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、パントテン酸、カリウム、ナトリウム、リン、カルシウム、マグネシウム、鉄です。
では、ミキプルーンを摂ると、どう体に良いのでしょうか。カロテンは、体内でビタミンAに変わり、目に良く、皮膚や粘膜の細胞分裂を正常に保ち、老化やガンの原因とも言われる過剰に増えた活性酸素を抑えます。ビタミンB1は、炭水化物の代謝、筋肉の疲労をたまりにくくし、また神経機能を正常化します。B2は、脂質の代謝、細胞の発育を助け、動脈硬化を防ぎます。B6は、エネルギー代謝、神経機能正常化、動脈硬化やナイアシン不足を予防します。ナイアシンは、エネルギー代謝、アルコールなどの毒物を分解します。パントテン酸は、エネルギー代謝、ストレス抵抗力を強めます。カリウムは、血圧調節、筋肉を正常に保ちます。ナトリウムは、血圧調節、酸の中和、筋肉の正常、栄養素の吸収を助けます。リンは、骨と歯の形成、エネルギー産生を助けます。カルシウムは、骨と歯の形成、神経機能や筋の正常化、出血を止めます。マグネシウムは、体内のさまざまな代謝、神経伝達や筋調節、カルシウムの吸収にかかわります。鉄は、酸素の運搬、筋収縮、酵素の活性化に役立ちます。ミキプルーンには、食物繊維も含まれています。食物繊維は、水溶性は血糖値上昇とコレステロールを抑え、大腸の健康を保ちます。不溶性は、大腸運動促進、有害物質の排泄です。
良いことずくめのようですが、では、摂りすぎるとどうなるのでしょう。過剰なビタミンAは、肝臓にたまり、頭痛、吐き気、疲労感、胎児異常の原因にもなります。ビタミンB6は、神経障害、光過敏症など。ナイアシンは、皮膚に赤みが生じたり、ほてったりします。カリウムは、不整脈、腎障害をおこします。ナトリウムは、高血圧、動脈硬化、腎臓病など。リンは、骨粗しょう症、腎機能低下、カルシウムの吸収率の低下など。カルシウムは、高カルシウム血症、ひどくなると昏睡状態になります。マグネシウムは、お腹がゆるくなります。鉄を摂りすぎると、皮膚色素沈着、肝障害などになります。水溶性・不溶性食物繊維は、逆に腸の働きを低下させてしまい、ミネラルなども排出してしまいます。
三基商事の栄養補助食品を過信しすぎる人によっては、万能薬のようにいい方もいてるかもしれませんが、上記のとおり、ミキプルーンをたくさん摂れば体が健康になるわけではありません。小さい子供に毎食食べさせて、毎日下痢が続いた話もあります。ミキプルーンは、他のプルーン食品と同じく、明確な効果は「定期的に適量摂ると、お通じを良くしたり、貧血が解消する」しかありません。当たり前の事ですが、毎日の食事と、適量の健康食品‐ミキプルーン以外でも良い‐が体を健康に保つということです。

  • みちみちして気持ちいい
某コテの別名。本人は特に気にしていない様である
実は嬉しいのかもしれない。

  • ミト
格闘ゲーム「ザ・ランブルフィッシュ2」(ラ行参照)のキャラ。
「罪の構え」と「罰の構え」を切り替えて戦うキャラ。性能は非常に高く、ゲーム中1,2を争うほど。
「はぁとばりあ」というBD技が0F発生なため、相手の近くで発動した場合、ガードが不能技として機能する。
また、状況によっては「ガード不能のハート始動で、相手をピヨらせるコンボ」が成立すること、
操作によっては「相手の時間をタイムオーバーになるまで停止」させることができることから
プレーヤー自身がはぁとばりあの使用を自粛することが多かった。

  • ミルキィ
「探偵オペラ ミルキィホームズ」のこと。
ピンク髪の天然阿呆っ娘シャーロックこと、シャロちゃんを筆頭に、
探偵小説などの登場人物を元ネタとしたかわいいキャラクターが多数。OPが良曲。またネロはクズである。
ギャラクシーエンジェルとカブトボーグを足して2で割ったような作品と言っても、分かる人にしかどうせ分からないが、
探偵アニメとオペラアニメと萌えアニメの皮を被った別物であるのは確実であり、
怪盗と探偵が戦う、能力バトルアニメのようにも見えかけたけど、そんなこともなかったぜ的な何かである。
続く2期3期などなかった(←最重要)。

  • ミルキィ現象
制作がなんか勘違いしちゃって良さを見失ってしまう現象。
続く2期3期などなかった(←大事なことなので)。

  • みるみるミルキィ
こちらが実質続編。安心感がすごい。

  • 無料
「エネルギーが溜まっている分だけ、 無料で遊べちまうんだ!」

  • メイ
みんなのアイドル。かわいい。
あまりの可愛さに精神が耐え切れず崩壊し、
「メイ氏ね」「メイ(笑)」などと書き込む人が増加しており、近年問題となっている。
ミギーいわく10歳くらいらしい。

  • メイ(笑)
「メイかわいい」とは逆の派閥によるメイの俗称。

  • メイ(成長後)
姿はそのまま少年漫画の女ヒロインみたいな性格になり
「氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね」みたいな扱いは流石に消えた。
純粋な心をもった海外新規達が「TOTSUGEKI!」と叫び笑いコメント欄はイルカの絵文字で埋め尽くされる時点で、一定のウザかわいさはブラッシュアップされているのが分かる。
ロボメイ(公式ネタ)の方がかわいい。

  • メスイキ
オスとして生まれ、メスのようにイク状態。
その扉を開けると帰ってこれなくなるらしい。

  • メルブラ
格闘ゲーム「メルティブラッド」を指す。
基本コンボ覚えたら立ち回りは小技ボタン連打とバッタで形になる手軽さ、
ギルティからRCなど色々取っ払ったぐらいのゲーム性な為、ギルティ勢が軽く遊ぶ分としては受けが良い。
キャラの厨二加減や可愛さも特徴の一つ。というかキャラかわいい。だって原作エロゲーだもん。
ただスタイルの登場時にそれまでに築き上げたモノをぶっ潰してしまった感。
あとメルブラ勢は風呂入れとのこと。

  • メルブラ(2021年~)
格闘ゲーム「メルティブラッド:タイプルミナ」を指す。
どのボタンでも連打するだけでコンボしてくれるようになり、Switchでも出す間口の広さっぷりが特徴。
バッタなど手軽な立ち回りが強いのは健在。ゲージやシールドの使い方でライバルに差をつけろ!
時代に合わせたキャラデザ変更、若手人気声優に総入れ替え、参戦キャラも変化、原作リメイクでエロ消える、
等々、発売前から賛否両論あったが、新旧どっちもキャラかわいいと受け入れてけ。

ブレイブルーシリーズの生みの親。
表舞台に立つことが多く、容姿や発言からアンチを生みやすい体質。
右渡の重度のファンであり片思いホモと言う説があるが定かではない。
ちゃんと仕事はしている。なんだかんだで可愛いキャラも厨二キャラも描けるアークの重役の一人。
ブレイブルー完結とソシャゲ化失敗の後に退社。惜しむ声が続いた。

  • モンハン
プレイヤーキャラを女性に設定し、モンスターをヤるヤラれるシチュエーションで遊ぶゲーム。
最大四人同時プレイにより5Pも再現可能。モンスター2体同時の6Pも。レイプも逆レイプも自由自在。
相手モンスターは多種多様!!ただし女性キャラがアマゾネス固定なのが悔やまれる。
キャラクリで顔面好きに変更できるようになったって?ガタイの話してるんだよ。

や行

  • ゆめにっき
RPGツクール2003のニコニコ勢の一部の人にトラウマを植え付けたゲーム。
★ゲーム内容   
 ・とても暗い雰囲気の、夢の中(という設定)の世界を歩き回るゲームです。
 ・特にストーリーや目的はありません。歩き回るだけのゲームです。
 ・夢の中で特定のキャラをチェックすると「エフェクト」が増えます。
 ・「エフェクト」を使うと主人公の格好が変わります。
★注意など
色がチカチカし続けているキャラや絵があります。(駄目な方や苦手な方はご注意ください)
このゲームをプレイして何らかの損害を被ったとしても作者は一切責任を負いません。

  • 遊戯王
主にカードゲームのことを指す。
ジャンプで連載している時よりモンスター効果が複雑になっているが、それよりも
ジャンプだとあやふやになっていた罠や魔法、モンスター効果の割り込みが新規にとっては複雑。
新規はゲーム版から入るか、やさしいお兄さんからのご指導を頂くことをお勧めする。
原作終了後のアニメもネタアニメとして中々楽しまれていたが…。
幅広い層に楽しまれていたのはGXや5D'sまでかな。

  • 遊戯王マスターデュエル
遊戯王の公式デジタルカードバトル。
遊戯王カードゲームが世に出てから20年~25年ほど経過して、やっとまともなものができた扱いで
ほぼ全てのカードが収録されており、カードの集めやすさも対戦のしやすさも上出来。
大ボリューム、唐突なリリースの割に、初期から目立ったバグも無く、対応ハードも幅広く、
原作やアニメ好きまで及ぶ、多くの遊戯王ファンが触れることになった神ゲーと思って良い作品。
遊んでると文句も言いたくなる部分は多いが、それは大体紙の現代遊戯王への文句である。

  • 遊戯王ラッシュデュエル
TVアニメ遊戯王SEVENSを指すことが多い。
ロミンちゃん(女子小学生ヒロイン)と安立ミミ(37歳既婚経産婦)がかわいい。
特にロミンちゃんのかわいさは特筆に値する。スタッフも分かっている様で力を注いでいるよう見える。
肝心のカードゲームは複雑になりすぎた本家の簡易化を計っており新規に優しく、
本家のモンスターを上手くパロっていく遊び心から古参も楽しめるようになっている。

  • 幼女
ギルティギアやってる奴はgthmのお兄さんおじさんばかりではあるが、
ギルティギアやってる奴の中に可愛い幼女が希少種として混ざっている説がある。
というかその説を信じてる奴がいる。病気。

  • 横カーカス
某コテが言った一言、フォモの技のスティンガーエイムのこと。
某コテはカーカスライドの横Verだと思っていたらしい。

ら行

  • ラグナ使い
画面見ろ。誤爆すんな。

  • ラビにゃん
P4Uのプレイヤブルキャラ「ラビリス」のこと。かわいい。
アリアドネー↑と叫ぶのが特徴。
後ろの「にゃん」はあずにゃんと同じ声優なところより。
ある意味でP4U家庭用の主人公でしょう。辛い過去背負ってます。

  • ラブライブ!
初代アニメ終了とファイナルライブと黒乳首でブームも去るかと思われたが
なんだかんだブーム終わっても人気継続し続けててすごい。
よくわからない人は初代アニメ1期5話にこ襲来まで観れば大体どんなものか理解できる。

  • ランス
遊べるエロゲー最王手。気に入った数本でマジで数ヶ月~数年遊べる。
特に戦国ランスは日本史として必修科目まであり、勉強し過ぎてクソルは浪人した。
続編も続き、長く愛された末にランス10で堂々完結まで至る。
完結を皮切りに遊べる人気エロゲーは同人へ手渡されたような気もするので
ランスロスしているランスのような遊べるエロゲーを求める奴は同人を漁れ。

  • ランブル
格闘ゲーム「ザ・ランブルフィッシュ(主に2)」を指す。
クソル、ペド含め3,4人くらいはたまーーーーにプレイしていたようだが基本的に過疎ゲー。
上位三キャラが鬼性能を誇る。家庭用が出ていない。

  • りゅうおうのおしごと!
〇子〇学生を弟子として囲んだハーレム生活にも見えるのだが…
その実、結構真面目なストーリーをしている若手棋士を主人公とした名作将棋ライトノベル。
同時期の現実にもっと凄い若手棋士が誕生した為、現実は小説より奇なりとも盛り上がった。
同時期のGGXrd若手(平成生まれ)部門覇者でもあり、遊王でもあるがぞうさんも
おそらくこのような「ゆうおうのおしごと!」をしてたとの説がある。

  • 両替機
1000円札を入れても100円が10枚返ってくるというお店に利益のない不思議な機械。
両替機

  • リョナ
「猟奇的オナニー」→「リョナニー」→「リョナ」。ネットスラングである。
女の子に苦痛など与え、その悲鳴が良いよね!ってすること。
勿論、顔ボコボコや内臓飛び出てるのが大好きなのも入る。
ちょっと引いた貴方、これの語源は「萌える悲鳴のゲーム」スレである。
ミリアのダメージボイスをサウンドテストで聞いちゃう奴は全て対象内。
名前こそ猟奇と付くが決してグロに限らない。対象とする範囲がかなり広く、Sっ気があるなら既に予備軍である。
後年ダメージボイスは「オホ声」カテゴリも含まれるようになった。
あちらも引く名前だがダメージボイスも実質オホ声みたいなもん。

  • ルイズ
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール
Louise Françoise Le Blanc de La Vallière
RUIZU FURANSOWA-ZU RU BURAN DO RA VARIE-RU
ルイズ:名前
フランソワーズ:ミドルネーム
ル・ブラン:姓
ド・ラ・ヴァリエール:領地(と前置詞)
アニメも原作も知らないまま、このフルネームを覚えている奴も少なくない。

  • ルキア
みちみち様の嫁です。愛でるまではアリですが嫁にはできません。
何故ならみちみち様の嫁だから。
週刊少年ジャンプに連載中のブリーチという漫画のキャラである。
黒髪であの外跳ねは割と好みだったんだけど中身が壊滅的。
要教育。

  • ルキア
みちみち様の嫁です。愛でるまではアリですが嫁にはできません。
何故ならみちみち様の嫁だから。
クイズマジックアカデミーというクイズゲームのキャラである。
赤い髪と飾りの付いた長いもみ下げ、無駄に揺れる胸が特徴である。
14歳であの乳はホルモンバランスおかしいって。

  • ルギア
みちみち様の嫁です。愛でるまではアリですが嫁にはできません。
何故ならみちみち様の嫁だから。
エスパー / ひこうタイプの伝説ポケモンである。海の神と呼ばれているが、みずタイプは持たない。
映画の主役にもなった。

  • ルハ様
かつてVIPギルティスレに降臨し、自らのブログの宣伝をした色々とアレな人。
ブログ内で「有名人に勝てる」「っていうか俺最強」等の妄言をのたまった。
その後しばらくVIPギルティスレに住んでたけど、色々あって、色々あった。
詳しくは「ルハ様」でググれ。

  • ルハコン
6HS>ブリンガー
6HSの超絶的なダメージに加え上級テクニックである必殺技キャンセルを組み合わせたGGXXソルの悶絶コンボ
これだけでも充分なくらいのダメージなのに更に空中コンボにまで繋がるという凶悪性能
ほとんどのプレイヤーはこのコンボを見ただけで白目を向き、泡を吹いて吹っ飛んでいく事だろう。
対策としては必死になってレバガチャするしかないという正に押し付け一辺倒の最強コンボ。
ACになってようやく調整陣もこのヤバさに気付いたのか、繋がらなくなりギルティに平和が訪れました

  • ルギンヌス
98 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2005/08/09(火) 18:48:23 ID:UWWCS9s30
    立ちP>アクセル
    立ちK>ソル
    立ちS>ヴェノム
    遠S>ソル
    立ちHS>ジョニー
    のキャラほしいなぁ
から始まりそこから技から設定まで決めてしまったキャラクター。
まとめサイトがあったのに消えてしまった。残念。

  • レイヴン
もし貴方が「塵になっても復活できる不死身の身体」を持ったらどうしますか?彼はドMを堪能しています。
そんなGG2で参戦した公式変態ドM(紳士ではない)。レイブンとも。
「あの男」の側近であることからホモである可能性が非常に高い。
ンギモチイイィィィ!!!と攻撃を喰らう度に叫ぶし、あずにゃんと声が一緒だし、もうこいつホモでいいじゃないかな。
尚、アクセルと同一なんとかとの話があったり、それを右に否定されたりよく掴めない奴でもある。

  • レイピアおばさん
P4Uの強キャラ、桐条美鶴こと美鶴先輩のことを指す。
明らかに強いレイピア攻撃は一部のキャラを立ち回りで封殺する。
この蔑称はとあるモップ清掃員とゴリラによって広められたとの証言がありますが
その証言もSキャラクマ使いによる工作活動の可能性があるのであります。
P3やれば分かる美鶴先輩本人はめっちゃかわいいよ。

  • レオ(鉄拳)
おとこのこ。かわいい。
父親はスペランカーです。先生じゃないよ!

  • 老夫婦
ディズィーを育てテスタメントと余生を過ごしている夫妻。
GGSTテスタ追加時、旧作からは予想できないぐらい人生(余生)を謳歌し始めていたので
そのきっかけになっていそうな老夫婦に興味や関心が集まったのは自然の流れだろう。
ディズ子のいい子っぷりも加味するとこの夫婦は聖人君子なのでは…。
ただし際どい衣装が趣味なのはディズテスタを見て確定的に明らか。

  • ロールバック形式
ネット対戦の形式の一つ。大手格ゲーではスト5やGGSTから採用された。
ディレイ形式であるGGXrd等と比べて遅延を感じにくいゲームになっていったのだが
形式を変えただけで遅延を感じにくくなる訳では全くない。なのでややこしい。
遅延を感じにくくさせる予測処理(GGPOが多分発祥)があり、それがロールバックと相性が良いという話。

  • ロボカイの不思議なダンジョン
ギルティの同人ゲーム。
ロボカイの熱量ゲージ、電力ゲージを満腹度や気力に置き換え、
偽封雷剣といった武器を始め、ミサイル、電池、オイル、メモリチップ、スイカ、ミカンなど、
色々なアイテムを駆使して進めていくローグライクゲーム。誰か製作はよ。
ロボカイの不思議なダンジョン

  • ロボメイ
「教えて説メイちゃん!」というギルティギア設定番組のレギュラーキャラ。
メイよりかわいいことに定評がある。

  • RC
ロマンキャンセル。
ギルティギアにおける生命7線ともいえるテクニック。
攻撃を当てた瞬間ダスト以外の3つのボタンを同時押しすると技の動作を強制的に中止して
通常モーションに戻る。テンションゲージを50パーセント消費する。
何かをキャンセル(=ふけたり、逃げること)すること。
例:「バイトRCした」≒「バイトさぼった」

  • ロミンちゃん
遊戯王SEVENSメインヒロイン。
作画リソースをロミンちゃんに費やしている節があり、登場する度にかわいいシーンが増えていく。
ちなみに遊戯王シリーズ初の女子小学生メインヒロインだ。

  • ロリコン
この世界の良心。ロリこそは真実でありロリコンこそが正義である。
スレの8割はロリコンである確率が高い。

わ行

  • ワイルド調整
GGSTの調整方針として発売1年以上前から石渡氏の掲げていた言葉。
前後の会話を含め、Xrdのパチ調整を反面教師にする趣旨の発言であり、
キャラの平滑化よりも「面白さ」を重視する方針とのこと。実現できるならキャラ差は別として「面白くなる」筈である。
その約1年後、発売されたGGSTはしっかりワイルド調整してたので結構ちゃんと評価されている。

  • ワトソン
フルネームはワトソン・リヴィングストン。
大人気格闘ゲーム「バトルファンタジア」に出てくる大人気なキャラ。
王立天文台長にして「預言者」のウサギ。
あまり話題にあがらないので、おそらく隠しキャラと思われる。
またゲーム自体も隠してある可能性がある。要調査。

  • ワンカウンッ!
反則行為の際の掛け声。ワンカウンッ!
ワンカウンッ!

  • ヲシゲNO!事件
早過ぎたガッツポーズ。それは2015年のEVOで起こった…。

  • んあー
んあー(BBでツバキもやってる人気声優、ミンゴスは喘ぎ声の演技がアレなのだ)
んあー(それに萎えたエロゲ購入者がミンゴス演じるキャラとのもにょもにょシーンでクリック連打でスキップを試みると)
んあー(んあー、んあー、んあー、とまるで使い回ししてるみたいに同じ演技が連呼されるのだ)

その他

  • ○○かわいい
半分ぐらいの確率で性的に見てないことが多い。
ただし♂キャラの場合はその限りではなく、おちんぽ舐めたいとか思われている可能性が高い。

  • ○○勢
なんかハマってる人を形容する言葉。
ギルティやってる奴らはギルティ勢とかそんな感じ。
でもブロント様にハマる人はブロント勢ではなく、ブロンティストと言うので間違えないように。

  • ○○なのん!
田舎のようじょが書き込んでる可能性が高い。

  • ○○見てから○○余裕でした
元はビーストダイゴことウメハラの名言、「小足みてから昇竜余裕でした」がオリジナル。
たった一言なのに強者としての威厳をこれでもかとかもし出すこの名言に心を打たれたゲーマーは
彼に真似をして更にこれをハッテンさせていった。
「ダスト見てからしゃがみガード余裕でした」

  • >>9
テンプレ。だがまともに貼られたことは少ない。
むしろ>>7-8辺りを参照した方がテンプレ率高いという皮肉。

  • KY
K(空気)Y(読めない)の略。ではない。
カイの様に空気読めないという意味である。キャーイクサーン
 ※1989年に沖縄県西表島近海にて朝日新聞の取材者が自ら珊瑚を傷つけ捏造記事を書いた
 朝日珊瑚事件にて落書きされたイニシャル。
 「KY=空気読めない」は例によって例の如くアサヒが揉み消そうとしたための造語。

  • GGPO
GGと頭に付くがGG(ギルティギア)シリーズではない。
光の速さでも遅く感じるなら、未来予測して外れたら誤魔化せというネット対戦用ソフトウェア。
ロールバック式。ただし当時の未来予測も誤魔化しも無いロールバック式とも大分違う。
2010年ぐらいからの技術で2020年ぐらいでオープンソース化された後、アークゲーにも組み込まれた。

  • Y.aoi姉貴
某ゲームの公開ラジオ生収録イベントで腐女子アピールを存分にやらかしてしまい、事務所に怒られて以降、
なかなかアークシステムワークスのイベントには参加できない声優、悠木碧氏のことを指す。




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月26日 13:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。