ギルティの歴史

主な歴史

出来事
1998 05 電撃プレイステーションD7にギルティギア体験版(ソルとカイのみ使用可)が収録。
05 PS版家庭用GGが発売。
1999
2000 07 GGXがアケ稼動。
オペレータのパスワード入力で隠しキャラのテスタメント・ディズィー使用可能に。ちなみにディズィーのパスワードは『MISOSOUP(みそ汁)』であった。なんでやねん。
12 GGXの家庭用がDCで発売。初回特典は特製シングルCD。
2001 01 ワンダースワンカラー「ギルティギア プチ」発売。オリジナルキャラ・ファニー登場。
02 シリーズ初の全国大会「ギルティギアゼクス フェスティバル2001春」が開催される。
08 全国大会「ギルティギアゼクス フェスティバル2001夏」開催。
09 ワンダースワンカラー「ギルティギア プチ2」発売。
11 GGX+がPS2版家庭用で発売、ストーリーモードが増え、クリフ・ジャスティス追加。ソルの胸像・封炎剣のペンダント、アニメDVD等がついた限定版も発売。またほぼ同時期にGGXのPC版も発売
2002 01 GBA「ギルティギアゼクス アドヴァンスエディション」発売。半裸が空を飛ぶ。
05 GGXXがアケ稼動。同年12月に家庭用発売。
07 第3回「ギルティギアゼクス フェスティバル」開催。ゲーム大会の他にライブ演奏も行われた。
2003 03 記念すべき第一回闘劇「闘劇03'」が行われる。記念すべき初代覇者はkaqn/北辰/ゆきのせ。
03 闘劇第2回戦での実況「ウメハラがぁ決めたぁぁーっ!!!!」が伝説として残る。
GGXX#Rがアケ稼動。すぐさまバグ騒動となり署名開始。赤リロから青リロへ。
04 AW基板「ギルティギアゼクス Ver.1.5」発売(国内未稼働)
07 GGXX#Rの家庭用が発売される。後にPC版やPSP版、箱○版など多く出される。
12 ギルティギアイスカがアケ稼動。今までの概念を覆す、4人対戦可能な新システム!AW-NET対応。
2004 イスカは既に闇に葬られていた。もうみんな青リロをやっていた。
07 PS2版「ギルティギア イスカ」発売、家庭用オリジナル要素として新キャラ・アバ、横スクロールACT「GGブーストモード」、ロボカイIIを育成するモードが追加された。
05 闘劇04'。種目は勿論新作のイスカ青リロ。ゆきのせ二連覇。
10 セガとサミーが10月1日に経営統合。(この時点で一部のギルティキャラ版権が面倒なことになっていると思われる)
2005 03 3月25日当時名無しのオランダ人みちみちが「ギルティギアやってる奴とりあえず話そうぜ」を建てて雑談をする。
05 闘劇05'。青リロ。ありさか無双と小川との師弟対決。
07 7月11日当事名無しのオランダ人みちみちが初代スレ「ギルティギアやってる奴ちょっとこっち来てくれ」を建てる。
それ以降「ギルティギアやってる奴ちょっと来い」をスレタイのベースにし実質パートスレを続けることになる。
09 ギルティのみの全国大会GIGSを開催。青リロ。優勝は小川エディ。名勝負動画多し。
09 GGXX/がアケ稼動。
新作効果でギル奴スレが盛り上がってくる。…が、一時的なもので結構すぐ再度過疎る。
10 10月末にPC版のイスカが出ていたことは歴史の闇に葬られている。
ゲーセンは既にソルカイ闇慈が蔓延していた。ギル奴スレがアニメの話題などを許容するようになってきた。
11 VORA様と斬牙様の対策にギルティ勢が必死になるも意外と良い人で後悔する結果となる。
12 北斗がアケ稼動。アーク格ゲー陣が出したキャラゲーとして注目される。
2006 北斗はトキゲーにより過疎になっていた。しかしそのまま闘劇出場タイトルに選ばれていた。
03 第2回GIGS開催。優勝はエートロ改…じゃなくて掘ススム(チップ)
04 GGXX/の家庭用発売。
だいたいこの頃からスレが賑わいだす。
05 闘劇06'。KA2(紗夢)が無双する。同チームGNTが0勝で覇者になる。
07 アークシステムワークス公式HP内にてWebラジオ「ギルティギアのうぇぶらじおかもしれない」配信開始
08 ルハ様が岡山駅にお金を振り込めと名言を残す。
08 「ギルティギア ジャッジメント」発売。GGXX/のPSP版も中身に入っていてお得。
10 ギルティギアダストストライカーズというゲームがDSで出たよ!
12 GGXXACがアケ稼動。
GGXXwikiがAC変更点まとめを期に総合wikiとして使われ始める。
2007 この頃からニコニコ動画が流行りだし、対戦動画やコンボ動画が手軽に投稿されるようになる。
03 ほぼクソルの製作だがスレ内でネタ動画「言葉にできない」を作成。
04 4月1日。PC版青リロでネット対戦が可能になるパッチが非公式で配布。パソリロとして名を残す。
04 バトルファンタジアをアークが出したらしいが基盤が高く、稼動してるゲーセンがあまり…。
05 GGXXACの家庭用発売。しかしバクセントコア騒動が起こる。クソゲーオブザイヤー2007にノミネートされる。
06 医者使いがぞう 事故死 ゲームチャリオットでななしヴェノムと戦い、停滞ボールに後頭部を強打して、2007.6.3死亡。
07 バクセントコア騒動の中アクセントカロリーが発売。
08 カローシ事変が起こる。
08 闘劇07'。スラッシュで息を潜めていた小川が返り咲く。
11 GG2発売。メーレーアクション(笑)←タイミング悪いし宣伝も足りないし箱○誰も持ってないし…
GG2発売後にPVが配信される。普通は発売前にやるものでは…。
GG2でカイとディズ子が結ばれたと知りデズオタが発狂。
2008 バスケ発見や動画勢からの評価もあり色々あって北斗が闘劇に選ばれたりして好評を得る。
03 GGXXAC+の家庭用発売。この発表でバクセントコア騒動は収束。
04 北斗チーム製作で戦国バサラXがアケ稼動。稼動してすぐに宙に浮いていた。
05 え゙っゔん!え゙っゔん!
08 闘劇08'。N男チームが優勝。関西チームの初優勝となる。
11 ブレイブルー始動。
ブレイブルー開始によってギルティ新作が潰えたと心配になったファンが荒れる。
2009 なんだかんだでブレイブルーとギルティは別ゲーだったので層は分かれる。BB新規も多いようだ。
02 GGXXの版権がセガの所有物だという噂、及び「噂は基本的に事実」との回答から新作の諦めムードが高まる。
この時期からスト4、ブレイブルーの家庭用発売で少しずつ格ゲー好きが箱○やPS3を買いだす。ネット対戦も普及しGG2もジワ売れする。
04 GG2がバランス調整されたと思ったら超即死ゲーになった。四月馬鹿ネタ。
04 GG2無償調整パッチここまで。初期と比べると無印からACになるぐらいの調整受けてて良ゲーになってました。メーレ―アクション(神ゲー)の新作を待ってます。
04 ブレイブルーがぶるらじを開始する。この辺りから、アークの広報活動は超活発。
05 アークが「鹿狩(ストイックガンアクション)」を発売。
06 ゲーセン「GG新作ロケテストをやります!!」→スレに電撃走る…!
ゲーセン「バトルギア(レースゲーム)新作のロケテでした!」→スレ住民が全員コケる。
08 闘劇09。クソルがタツカプで覇者になる。
08 闘劇09。ギルティ優勝はヲシゲN男少年。N男の二連覇。
2010 ブレイブルーの続編が出たり家庭用が出たりプラチナちゃんが可愛かったりした。
01 DSiウェア「フロジャンプッ!!ギルティギア外伝!?」配信開始。※ただしギルティギアのキャラは誰ひとり出てない。
07 これは期待!アーク公式サイトでカウントダウン開始!!アルカナハート3家庭用の発表でした…。
08 闘劇10。優勝は少年+小川+RFというガチ優勝候補チーム。
この頃からコテと呼べるものもほぼいなくなりスレが過疎りだす。
過疎るとVIP板じゃ落ちてしまうので、住民専用板うないた等も利用しだす。
2011 01 「ギルティギア×ブレイブルー ミュージックライブ2011」開催。同年5月にDVD化、初回特典は特製スリーブケース、ライブCD。
05 アークがギルティの版権を取った?という情報が出回る。
闘劇11。闘劇の規模が縮小されてくる。分割されて1stは夏、2ndは年内になるそうだ。ギルティギアは2ndでやりそう…。
12 闘劇2ndがいつの間にか無いことになっていた。不思議っ!
2012 03 アークのBBチームがP4Uを開始。原作知らなくてもアニメやってて便利。
P4Uが世紀末ゲーでもなく、比較的ギルティと操作感が似ているので一部ギルティ勢が食い付く。
03 アークがBBの全国大会を賞金100万付きでやっちゃった。
05 GGXXAC+のネシカ逆移植が噂されていたギルティが、実は大幅調整版で約6年ぶりに新作が出るという話になっていた。
08 闘劇12。世界初の屋外…だと!?運営の酷さが極まっていたので、ジェンガとか宴会とかアイマスライブが盛り上がる。
09 GGXXAC+Rが稼動。
10 家庭用GGXXAC+が箱○とPS3版で配信されて初の公式熱帯が可能に!
用意されたインターフェースが糞だった為、ギルティ熱帯は流行ることがなかった。アプデによる改善がアークから予告される。
2013 遂に闘劇が終焉を迎える。雑誌が2ヶ月毎になり、ムックは年々悪化、アルカディアがやばい。
05 アークが遂に複数タイトル同時の全国大会アークレボを開催。種目はGG、BB、P4U。GGゆうしょーは、ハーケン肉→キーシャ医者。
05 アークレボで遂に、ギルティ完全新作GGXrdの開発がされていると発表。
08 Xrd第1回ロケテで秋葉に長蛇の列ができる。
延期に延期を重ね、GGXXAC+がパッチでAC+Rに無償バージョンアップ!
いろいろあって家庭用ACRが流行ることはなかった。(7年後の方が喰い付かれる始末)
10 ブレイブルーのアニメがあったことは歴史の闇に喰われている。
11 Xrd第2回ロケテが4都市でスタート。石渡太輔さんのサイン会も行われる。
12 Xrd第3回ロケテが始まる。新キャラクター「ベッドマン」が使用可に。
2014 02 GGXrd稼動。
03 Xrd Ver.1.01にアップデート。内容は細かいバグの修正が中心。
04 Xrd Ver.1.02にアップデート。「ラムレザル=ヴァレンタイン」がプレイヤーキャラとして使用できるようになる。
Xrd 第1回公式大会が開催される。「平成生まれ」限定のレギュレーションで「新人王」がぞうが誕生する。相方との2ショットはどう見ても親子。彼が10年近くプレイしてるのは秘密だ。
Xrd 第2回公式大会(PRE ARC REVOLUTION CUP)が開催される。
Xrd Ver.1.03にアップデート。バグ修正。
「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2014」告知。7月12日開催決定!
07 「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2014」開催。ゲストは石渡太輔さん・Naoki Hashimotoさん(Xrdボーカル曲)・小山 剛志さん・行成とあさん。
08 大阪・ディスクピア日本橋店にてPS4「GUILTY GEAR Xrd」先行体験会が行われる。参加者にはポストカードとソル・カイ・シンが並んだ団扇がプレゼントされた。
08 あーくれぼ開催。昭和生まれの競合を押しのけ、がぞうが見事優勝を飾る。
09 TOKYO GAME SHOW 2014にて試遊台が設置される。ビジネスデイではシンのみ、一般公開日にはシンとエルフェルトが試遊できた。試遊者にはGGオリジナルショッパーが、観客者にも特製冊子「炎の衝動」およびカイ・シン・ソルが並んだ団扇が配布された。また三和電子ブースではギルティギアXrd缶バッチの販売も行われたが、マッハで完売。
10 PS4にてPSNplus加入者限定で「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-体験版」が無料配信される。試遊期間は10月15日~29日と短いものだったが、これに釣られてPS4本体を買う人が続出したとかなんとか。
アークシステムワークスにより「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」の公式攻略Wikiが公開される。キャラクター解説からフレームデータまで網羅した徹底攻略。資料として一見の価値あり。…で、ムックは出ないんですか?
ニコニコ放送にて「ぶるらじ ~GGXrd家庭用発売が待ちきれないっすぺしゃる~」公開。
11 「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2014」DVD発売。トーク部分を含め2時間の大ボリューム。なお今回はLIVE音源CDは付属せず、残念。
「寿司渡太輔」爆誕。
12 PS3/PS4版「GULTIY GEAR Xrd -SIGN-」発売。早期購入特典は追加キャラ「エルフェルト」DLCコードと「GULTIY GEAR VOCAL COLLECTION」CD。
2015 07 EVO2015でヲシゲが早すぎたガッツポーズを取る。海外ゲームサイトどころか米国ニュース番組でも珍事として取り上げられ、美麗なグラフィックと爆笑をお茶の間に提供した。
2015 08 GGXrd-REVELATOR-がアーケード稼働。追加されたジョニーがぶっ壊れている。ここから2020年まで大抵の大会優勝キャラはジョニー。
2016 04 steam版GG2が発売するもスペック満たしても熱帯が水中戦になる未完成品。4月1日に出したら嘘だと思われるって。
05 GGXrd-REVELATOR-家庭用が発売。主に初心者帯でお手軽ワンパターンレイヴンが猛威を奮った。
09 ギルティ伊藤がフランス・パリのオータムスタンフェスト格ゲー部門で優勝し注目される。
2017 03 GGXrd rev2アーケード稼働。
03 任天堂Switch発売。売り切れ続出で売っているお店を探して抽選券を手に入れてと買うことが一つのゲーム。
05 GGXrd rev2家庭用発売。Xrdネット対戦がやっと水準に達する。
rev2がDLCみたいな売り方したのでパッケージ販売数が少なく、格ゲー板にて売上厨による煽りが乱立する。
rev2のストーリーを観たギルティ勢「遂にソルvsあの男のギルティギア新作が…!!!」
06 アークシステムワークスがドラゴンボール格ゲーを製作していると発表され、ギルティ勢は新作発売が遠い先の話なのだと悟ることとなる。
Xrdはほぼ衰退。結局ギル奴もSwitchでゼルダとかイカとかやってた。神ゲー。
2018 01 獣道GGXrdR2。ウメハラ主催で小川とまちゃぼーによる熱戦。ザトー弱体化で厳しそうという下馬評を覆し両者一進一退の攻防を魅せつつ小川勝利。
01 EVOJAPANが始まる。ギルティ参加者はスト5の次の多さ。gdgdかつ赤字で終わるがなんもかんも政治が悪い。
02 ドラゴンボールファイターズ発売。その華麗なグラフィックと拘りある演出により多くの外国人マブカプ勢を引き込んだ。
03 rev2調整パッチが当てられたが詳細を把握されないままギルティから人が離れる。
05 BBTAG発売。近年稀に見る良システムとの評判。ただしキャラグラ使いまわし映えにくくタイトル名でも損をしている。
BBTAG経由でUNIが再評価される。特に海外からの評価が高いようだ。
08 EVOのギルティ部門でLostSoulが3位。日本人だらけのギルティ大会界隈にてUSAコールが巻き起こる。相変わらず日本で見ない動きのエル。
2019 02 EVOJAPAN2回目。昨年の赤字対策、かつ海外勢受け入れを考慮して開催地は…九州…だと…!?
05 GUILTY GEAR 20th ANNIVERSARY PACKを発売。20周年記念であり久しぶりのギルティの話題となる。初代とACRかぁ…。しかもswitchかぁ。で、新作は?
09 東京ゲームショウ2019にてeスポーツ大会。JeSU(日本eスポーツ連合)のプロライセンスがあればプロの仕事として優勝賞金500万。非プロはお遊戯会の参加者なので優勝しても10万円。プロライセンス発行には5000円(2年更新)必要。この団体は流石に胡散臭い…。
2020 01 EVOJAPAN3回目。参加者の半数がスマブラ参加者。尚スマブラに賞金はない模様(賞品は金色のコントローラー)。
02 グラブルバーサス発売。グラブル既存ファンに加え、アークゲーには珍しく義務5勢からも人が集まり大盛況。パチの加護あるキャラを使えば勝つる。
この頃から「パチみ」についてスレ内で共通理解が深まっていく。ここに来てパチザード反省会(大喜利)がスレで流行る。
04 新型コロナウィルスが世界的に蔓延しだす。ゲーム大会は軒並み中止。
10 steam版ACRにてGGPOが試験導入されぷちブームが起きる。プレイした人達からGGPO大好評。
11 PS4フリプにXrd rev2がリリースされる。なんだかんだ新規は一定数釣れた模様。
Xrdのフリプ、ACRのラグ無し熱帯、公式アンバサダーの初心者配信、そして新作ストライブの期待や情報チョロ出し、ギルティ勢がエンジンを温めていく。
2021 新型コロナウィルスの関係で大会中止は続きそう。オンラインの大会ならやりそう。
02 GGSTのオープンβ。新作発売日の如く盛り上がる。
04 GGST発売予定だった。延期した。どうせ4月に出てもモンハンやってる奴らばっかだ。アケβもあったが世はコロナ過、関東関西禁止で遠征禁止。
05 あっギルティギア!のCMでバズる。GGSTのオープンβ2回目
06 GGST発売。
07 GGST累計50万本。値下げもしてないのに凄い。ディキンソンも追加されたよ。
08 コロナ禍によりEVOは熱帯で行われる。世界大会だけど日本はアジア枠。韓国勢や中国勢強し。
GGSTにジャックオーも追加されたよ。jackochallengeが世界中で流行る。
10 GGSTが更に良ゲームになる大幅アプデ。メルブラ新作も良ゲーで時間が足りないジレンマ。
11 「This is Behemoth」ラスベガスの大会にて御傍が不敵な笑みを晒しつつ優勝を掻っ攫う。
GGSTにハッピーケイオスも追加。短銃キャラだけど、これってエルのスナイパーライフルとショットガ(ry。今回はバランス調整なし。
12 GGSTがThe Game Awards 2021最優秀格闘ゲーム賞を受賞で世界に認められる。GG梅喧発表、BBネットコード改善予定、BBDWサービス終了、P4Uリマスター発表、GBVS参戦アンケ、アラドβ、連日ニュースが続きアークシステムワークス攻めの姿勢。
2022 1 梅喧が追加されたが、ギル奴も遊戯王やポケモンやってた。そんな間に公式アンバサダーが天上界に到達する。
3 テスタメント(良い意味でキャラ変)が追加。ベッドマン妹(かわいい)の短編ストーリーも追加。これでDLC第一弾は終わり。
DLC第一弾のシメの大幅調整でやっぱり良調整。この頃にGGSTのクロスプレイ対応とDLC第二段を見越した値引きセール実施。
7 人気TV番組の水ダウでマジカルラブリー野田が”一番面白かった瞬間”としてヲシゲの早すぎたガッツポーズを取り上げる。
8 EVOのトップ8に日本人が居ない。コロナも一因だがGGSTがEVOの大トリでもあり、世界的に人気になったと実感させる。大会中にGGST世界売上が100万本突破のニュース、大会最後にブリジット追加のPVが流れる。
8 EVO翌日にブリジットが追加。格ゲー関係ない様々な場所でおちんちん祭りを見かける事になる。Steam接続数も前月の5倍~10倍になってGGST熱帯も賑わう。
クロスプレイのβテストを全キャラ完全無料で解放して新規を呼び込んだり、シンキスクが追加されたりしたり、ギル奴はモンハンやイカやポケモン等をやったりしてた。
12 クロスプレイ実装&微調整。概ね良好で熱帯も賑わい続けている模様。秋予定が12月実装と遅れる形となった。
ヨーヨーチャンプ企画で高クオリティ鰤ヨーヨーが受注販売。マルイ企画で鰤パーカー受注販売。鰤のぬいぐるみ販売。鰤のフィギュアも複数販売。価格高めでどれも出来がよい…!
2023 3 「ARC WORLD TOUR FINALS 2022」開催。去年の覇者8人の中で勝ち抜いたのは日本人でソルのもっちー。覇者達の公式コスプレムービー面白い。
4 ベッドマン?が追加された。ディライラかわいいね。
5 飛鳥#Rが追加された。真面目で天然な杉田。月にいる飛鳥と飛鳥#Rは別人なのね。
飛鳥が意図的に難しいキャラとして追加され、シンやディライラは抑えめ調整、EVOに合わせてかアプデも止まっていた為、GGSTの話題が抑え目となる。新作スト6や無料ホロライブ格ゲーにも注目が集まる。
8 EVO開催。フライトが出来ず日本勢の0回戦負けが続出する。
8 GGST世界ユーザー数250万とかいう頭おかしい伸びのニュースと共にシーズンパス3開始。大幅調整と共にジョニーが追加された。
12 エルフェルトが追加され人気となる。過去作の悪いイメージは払拭されていよう。ただしおっ◯いはナーフされている。
2024 アバ(3月)とスレイヤー(5月)が追加され、いつもの新キャラ追加と違う雑な強さでスレで盛り上がる。特にスレイヤーが楽しみやすく、暫くソルカイ以上に見るキャラとなった。
7 次のシーズンパス4も決まり、アニメ化も決まり、調整も少しされる。GGST世界ユーザー数は300万を越えている模様。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月08日 02:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。