「Gitのコマンド補完」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Gitのコマンド補完 - (2010/02/28 (日) 12:08:09) のソース
Bashシェルを使っている場合、Gitのコマンド補完機能が利用できます。 また、プロンプト内にブランチ名を表示することもできます。 補完機能の設定: 1. git-completion.bash を入手。 http://git-scm.com/ から Gitのソースを解凍すると、contrib/git-completion.bash にあります。 また、Cygwinの場合は git-completion パッケージを[[インストール]]すると、 /etc/bash_completion.d/git のパスにインストールされるそうです。 2. git-completion.bash を $HOME/.git-completion.bash にコピー。 3. 下記のコマンドを実行して有効に。 source $HOME/.git-completion.bash $HOME/.bashrc 内に上記記述を追加しておくとよいでしょう。 4. git co<tab><tab> とすると、commit config と候補が表示されるはずです。 プロンプト内へのブランチ名表示: 1. 上記補完機能設定がされていることが前提です。 2. PS1 変数に「$(__git_ps1 "(%s)")」を追加すると、プロンプト内にブランチ名が表示されます。 例: PS1='\w$(__git_ps1 "(%s)")\$ ' → プロンプトが「~/dir1(master)$ 」となるはずです。 <参考> bear.mini: Cygwin の git で自動補完(git-completion)を使う方法 http://bearmini.net/blog/View.aspx?bid=1&aid=172 Pro Git: ヒントと裏技:自動補完 http://progit.org/book/ja/ch2-7.html ----