猛々しい神と殺戮機械が融合したような外観を持つアラガミ。
想像を絶する火力を誇り、一つの街を一瞬にして廃墟にするほどの力を有する。
想像を絶する火力を誇り、一つの街を一瞬にして廃墟にするほどの力を有する。
テスカトリポカという名の由来はアステカ神話の神からだが、姿は似ても似つかない。
又、テスカトリポカの出現するミッションの名もアステカ神話に因んだものになっている。
又、テスカトリポカの出現するミッションの名もアステカ神話に因んだものになっている。
発生起源
地中海南部沖と見られているが、詳細は不明。
弱点
頭、兜:貫通
ミサイルポッド(活性化時):貫通
前面装甲:破砕
排熱器官:切断、貫通
ミサイルポッド(活性化時):貫通
前面装甲:破砕
排熱器官:切断、貫通
属性:神
捕喰
◆アラガミバレット
| 名称 | 入手率 | 属性 | 説明 | 
|---|---|---|---|
| スプレッドジャベリン | -% | 着弾後、複数の火球に分裂する | |
| ロックブラスト | -% | トマホークミサイル | |
| ヘルファイア | -% | 火球6発 | 
◆素材
| 難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 素材名 | 【6】 | 素材名 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 
| 荒神大鎧 | 35.0% | 荒神大鎧 | 16.7% | 荒神大鎧 | 15.0% | 15.0% | 
| 戦王大鎧 | 25.0% | 戦王大鎧 | 33.3% | 戦神鎧 | 28.0% | 24.0% | 
| 禁王鎧 | 20.0% | 禁王神鎧 | 27.8% | 禁王神鎧 | 15.0% | 15.0% | 
| 禁王砲 | 15.0% | 禁王神鉄 | 16.7% | 覇王鎧 | 39.0% | 40.0% | 
| 戦王油 | 5.0% | 禁王上油 | 5.6% | 覇王油 | 3.0% | 6.0% | 
結合崩壊
◆素材と確率
| 部位 | 難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 素材名 | 【6】 | 素材名 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | |
| 前面装甲 | 禁王鎧 戦王翡翠 | 90.0% 10.0% | 禁王神鎖 禁王神鉄 戦王翡翠 | 50.0% 30.0% 20.0% | 禁王神鎖 禁王神鎧 覇王翡翠晶 | 50.0% 40.0% 10.0% | 40.0% 40.0% 20.0% | 
| ミサイルポッド | 起発体 禁王砲 戦王油 | 54.0% 40.0% 6.0% | 起爆体 禁王神砲 禁王上油 | 30.0% 62.0% 8.0% | 起爆体 覇王砲 覇王油 | 64.0% 30.0% 6.0% | 62.0% 30.0% 8.0% | 
| 兜 | 禁王冠片 | 100% | 禁王冠片 禁王冠 | 85.0% 15.0% | 禁王冠片 禁王冠 覇王翡翠晶 | 75.0% 15.0% 10.0% | 70.0% 15.0% 15.0% | 
◆破壊方法
| 部位 | 破壊方法 | 
|---|---|
| 前面装甲 | 破砕が有効 | 
| ミサイルポッド | 貫通が有効。但し銃の場合は活性化時でないとダメージが通りにくい | 
| 兜 | 頭部の馬の頭のような部分。貫通が有効 | 
出現ミッション
| 難易度 | ミッション名 | フィールド | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 黒曜石の生贄 | 愚者の空母 | |
| 6 | 地底の狼煙 | 煉獄の地下街 | コンゴウ出現 | 
| 8 | コヨーテの戦士 | 嘆きの平原 | シユウ堕天出現 | 
| 9 | 夜の斧 | エイジス | |
| 9 | 金星 | 贖罪の街 | ボルグ・カムラン堕天(雷)出現 | 
| 10 | デス・マスク | 鉄塔の森 | プリティヴィ・マータ出現 | 
| 6(DLC) | 単体討伐 最古の戦車 | 贖罪の街 | |
| 8(DLC) | 単体討伐 黒曜の煙 | 贖罪の街 | |
| 9(DLC) | 単体討伐 悪魔の心臓 | 愚者の空母 | |
| 10(DLC) | ゴッドイーター | エイジス | ハガンコンゴウ 及びセクメト 及びディアウス・ピター出現 | 
行動パターン
| 内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 | 
|---|---|---|
| 突進 | 前足を高く上げる予備動作の後、ターゲットに向かって突進する。 予備動作時にポッドが開いた場合、左右にミサイルをばら撒きながら突進を行う 高威力なので必ず避けること | 予備動作が見えたら大きく横に動く 正面でガードするとミサイルは当たらない | 
| 前方ステップ | 頭を小さく下げ、前足に力を込める予備動作の後、前方に小さくステップする バックステップへ派生することが多い | 正面に立たない 予備動作が見えたらガードする | 
| バックステップ | 短く咆哮を上げた後、左右にミサイルをばら撒きつつ後方に小さくステップする 非常に出が早く、本体接触時のダメージが大きい危険な攻撃。 連続して行うこともあるので上手くやり過ごせても注意が必要 | 前方ステップ後に近寄らない 背後からの攻撃を控える | 
| ボディプレス | 予備動作は頭を下げ、一瞬動きを止める。 その後上空へ跳び上がり、同じ位置に着地。 着地時に衝撃波と共にテスカの前後左右に紫色の光柱が立つ。 本体と衝撃波の両方に攻撃判定があり、本体のダメージが大きい。 飛び上がる時にポッドを開いていた場合、着地時に前方に6発のミサイルを放つ | 攻撃判定発生までの時間が長い為 ガードすれば反撃の大チャンス 密着していればミサイルには当たらない | 
| ミサイル | ミサイルポッドを開き、周囲または正面に6発のミサイルを発射する | 密着する 大きく距離を取る | 
| 誘導ミサイル | 小さく足を上げつつミサイルポッドを開き、ミサイルを2発または6発発射する。 ホーミング性が高く、ダッシュだけでは避けられない場合も。 ガードすると連続ヒットでガードを崩されかねないので注意 | ギリギリまで引きつけてステップ 爆風に注意。遮蔽物を利用するのも手 密着していると当たらない | 
| 光炎 | 黒いガスを纏う予備動作の後、周囲に紫色の炎と光柱を発生させる。 同時にトマホークミサイルを発射する事もある | 前動作が長いのでガード その後は攻撃のチャンス 正面には立たないこと | 
| トマホークミサイル | 前面装甲が開いて大型のミサイルが出現、発射する 追加効果:フェイタルリーク 弾速は遅いがホーミング性が高い上に爆風が大きい為、回避は非常に困難。 その上、着弾時に周囲に小型のミサイルをばら撒く。 直前に怯ませてもミサイルが発射されることがあるので注意。 発射直前にジャンプすれば、丁度頭上を通り過ぎていく。 また、活性化時にはターゲットの頭上に転移させて落としてくる | 後述 | 
◆活性化:白煙を吹き上げる。全体的に銃耐性が低下する。
攻略
<後述と書いてあるミサイルについて>
着弾後周囲に飛び散る小型ミサイルが厄介。
ホーミングも強力なので、真横や真下あたりに移動しても当たる。(張り付いている場合はNPC狙いの巻きぞえに注意)
着弾後周囲に飛び散る小型ミサイルが厄介。
ホーミングも強力なので、真横や真下あたりに移動しても当たる。(張り付いている場合はNPC狙いの巻きぞえに注意)
回避する場合、発射時にジャンプしておくとミサイルは水平に発射され、地面に着弾しにくくなるので避けやすい。
ジャンプし損ねた場合はミサイルに向かって、30゜~45゜位の角度ですれ違うように2回ステップで回避出来る。
ガードする場合、ミサイルをガード→真後ろに振り向くことで火球もガードできる。
ガード範囲拡大のスキルがあるとそのままの態勢でいいので楽。
活性化時に落としてくる「トマホークミサイル」はダッシュし、着弾した瞬間ステップで回避。
ジャンプし損ねた場合はミサイルに向かって、30゜~45゜位の角度ですれ違うように2回ステップで回避出来る。
ガードする場合、ミサイルをガード→真後ろに振り向くことで火球もガードできる。
ガード範囲拡大のスキルがあるとそのままの態勢でいいので楽。
活性化時に落としてくる「トマホークミサイル」はダッシュし、着弾した瞬間ステップで回避。
活性化時の攻撃力は相当なもので、中でも強力な「突進」はバックラーでガードしようものなら大幅に削られる。
HP全快から即死も十分ありうるので直接攻撃は絶対に喰らわないこと。
喰らいそうになったらスタングレネードで防ぐのも手。
HP全快から即死も十分ありうるので直接攻撃は絶対に喰らわないこと。
喰らいそうになったらスタングレネードで防ぐのも手。
楽に戦いたいなら、神属性のスナイパー&レーザー弾(&トリガーハッピー)で遠距離戦を挑むことをオススメする。
遠距離にいれば恐いのは「トマホークミサイル」「誘導ミサイル」と、分かりやすい「突進」だけ。
どれも見てから避けられる。
通常時はミサイルポッドに貫通攻撃が利かなくなっているので、排熱器官か兜(頭の上の飾り)を狙う事。
遠距離にいれば恐いのは「トマホークミサイル」「誘導ミサイル」と、分かりやすい「突進」だけ。
どれも見てから避けられる。
通常時はミサイルポッドに貫通攻撃が利かなくなっているので、排熱器官か兜(頭の上の飾り)を狙う事。
頭部への貫通攻撃は結合崩壊前からでも十分有効なため神属性脳天直撃弾が輝く。
なお怒り状態になると全体的に銃撃貫通耐性が下がるので、
部位破壊の順番は兜⇒活性化⇒ポッド⇒前面装甲の順番がお勧め。
なお怒り状態になると全体的に銃撃貫通耐性が下がるので、
部位破壊の順番は兜⇒活性化⇒ポッド⇒前面装甲の順番がお勧め。
また、後ろ足には神属性の弾丸・レーザーが有効。
ダウンも起こせるので有効な戦法だが、後ろから狙う場合はバックステップに注意。
ダウンも起こせるので有効な戦法だが、後ろから狙う場合はバックステップに注意。
近接攻撃では各種ミサイル、ノーマルのトマホーク攻撃時に横腹に密着して胴体や足に攻撃するとよい。
ただし、トマホークの場合は近くに着弾し、飛び散ったミサイルに当たる可能性があるため、
トマホーク着弾と同時にテスカの後ろ側へステップ回避すると安全であるが、
この回避の直後はテスカの後ろにいることになるのでバックステップに気をつけること。
光炎はガード後に攻撃ができるが、特に怒り時の削りが激しいため、
回復剤や装甲と相談してガードするか逃げるかを決めるとよい。
慣れてきたら振り向きに合わせて攻撃を加えればダメージ効率があがる。
バックステップや体当たりは密着していると横でも当たり判定があるので常に注意しよう。
ただし、トマホークの場合は近くに着弾し、飛び散ったミサイルに当たる可能性があるため、
トマホーク着弾と同時にテスカの後ろ側へステップ回避すると安全であるが、
この回避の直後はテスカの後ろにいることになるのでバックステップに気をつけること。
光炎はガード後に攻撃ができるが、特に怒り時の削りが激しいため、
回復剤や装甲と相談してガードするか逃げるかを決めるとよい。
慣れてきたら振り向きに合わせて攻撃を加えればダメージ効率があがる。
バックステップや体当たりは密着していると横でも当たり判定があるので常に注意しよう。
メモ
コメント欄は質問するところではありません。質問は2chの全力質問スレか掲示板でお願いします。
                            
                        