尾の先の針には炎を纏っている為、通常種よりも尾による攻撃の範囲が広い。
発生起源
不明
弱点
口付近:貫通
尾:切断
針:破砕
盾(崩壊後):全ての物理属性
尾:切断
針:破砕
盾(崩壊後):全ての物理属性
※口はダウン時に開く場所。
属性:氷
捕喰
◆アラガミバレット
| 名称 | 入手率 | 属性 | 説明 | 
|---|---|---|---|
| スプレッドファイア | -% | ||
| ピアーシングスピア | -% | 単発の貫通弾 | |
| バーストスピア | -% | 敵に当たると時間差で爆発する槍 | 
◆素材
| 難易度4~6 | 難易度7~8 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 素材名 | 【5】 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | 
| 炎騎鎧 | 35.7% | 25.6% | 炎騎鎧 | 29.0% | 26.0% | 
| 荒神大鎧 | 15.3% | 17.4% | 炎騎大鎧 | 25.0% | 25.0% | 
| 騎士鋼 | 26.5% | 34.9% | 騎士鋼 | 12.0% | 10.0% | 
| 上潤滑油 | 4.1% | 5.8% | 炎騎軟鋼 | 23.0% | 25.0% | 
| 炎騎血石 | 10.2% | 9.3% | 炎騎血石 | 6.0% | 7.0% | 
| 硬身丹 | 8.2% | 7.0% | 炎騎血晶 | 5.0% | 7.0% | 
結合崩壊
◆素材と確率
| 部位 | 難易度4~6 | 難易度7~8 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 素材名 | 【5】 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | |
| 盾 | 荒神大鎧 騎面炎盾 騎面小盾 炎騎血石 | 50.0% 40.0% 10.0% 0% | 35.0% 50.0% 10.0% 5.0% | 荒神大鎧 騎面炎盾 硬神丹 炎騎血晶 | 52.0% 40.0% 4.0% 4.0% | 40.0% 48.0% 6.0% 6.0% | 
| 尾 | 騎士軟鉄 上潤滑油 潤滑油 | 88.0% 8.0% 4.0% | 75.0% 10.0% 15.0% | 炎騎軟鋼 炎騎血晶 | 96.0% 4.0% | 94.0% 6.0% | 
| 針 | 炎騎針片 騎士針片 炎騎血石 | 60.0% 32.0% 8.0% | 60.0% 30.0% 10.0% | 炎騎針 騎士針 炎騎血晶 | 50.0% 46.0% 4.0% | 50.0% 44.0% 6.0% | 
◆破壊方法
| 部位 | 破壊方法 | 
|---|---|
| 盾 | 破砕が効果的。崩壊後はあらゆる物理属性に弱い | 
| 尾 | 切断が効果的。尻尾のつけ根部分を狙う | 
| 針 | 貫通バレットが非常に効果的 | 
出現ミッション
| 難易度 | ミッション名 | フィールド | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 5 | 不動の火焔 | 贖罪の街 | |
| 6 | コレクター | 嘆きの平原 | サリエル堕天出現 | 
| 6 | セファロタス | 鉄塔の森 | シユウ 及びシユウ堕天出現 | 
| 6 | デスストーカー | 嘆きの平原 | ボルグ・カムラン堕天(雷)出現 | 
| 7 | 火と氷 | 贖罪の街 | クアドリガ堕天出現 | 
| 8 | ダーティ・ボム | 鉄塔の森 | ヴァジュラ出現 | 
| 5(DLC) | 単体討伐 旋回する炎 | 嘆きの平原 | |
| 7(DLC) | 単体討伐 針と廃液 | 鉄塔の森 | 
行動パターン
| 内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 | 
|---|---|---|
| 防御の構え | 盾を前方で合わせてしばらく停止する。最初の盾に挟まれる位置に判定有り。 盾を構えている間は、スタングレネード無効。 何もせずに解除、尻尾回転、突き刺し(両方)、針飛ばし(両方)、突進のいずれかに派生 | 次の行動を警戒 | 
| 針突き刺し(前方) | ノーモーションから尻尾を正面に突き刺す。 見てからの回避は困難だが、密着するほど近ければ当たらない | 正面に立たない | 
| 針突き刺し(前方3連) | 前方に針を3連続で突き刺す。刺した場所は爆発する | 正面に立たない | 
| 針突き刺し(周囲) | 自分の周囲に連続で針を突き刺す。突き刺した場所は爆発する。 ボルグ・カムランの斜め4方向にゆっくりめに刺し、最後に針が地面に突き刺さるパターンと、素早く前後左右に刺すパターンがある。 どちらのパターンでも、反時計回りの順で突き刺す | 真下に潜る | 
| 尻尾回転 | 体と尻尾を右に傾けて奇声を上げた後に放つ。針が炎を纏っている為、通常よりも範囲が広い。 尾と炎の判定が別のようなので、直前で怯ませても炎に当たる事がある | 足元でガード | 
| 飛び掛り | 脚を曲げて体を沈めてから飛びかかる。 飛び上がりにも判定があるが、着地時の判定はあまり広くない | ボルグ・カムランの横or後ろに離脱 | 
| 針飛ばし(前方) | 盾を地面に付け、伏せるような体勢から前方に針を乱射する。 針は着弾時に爆発する。 地面に付ける際の盾にも判定がある。 針の軌道は2パターンある。(攻略に詳細) | ガード | 
| 針飛ばし(誘導) | 盾を地面に付け、伏せるような体勢から上空に針を発射。 ターゲットを追尾して降ってくる。 針は着弾時に爆発する。上記同様、地面に付ける際の盾にも判定がある。 前方斜め上と真上の二段階がある。(攻略に詳細) | ガード、ダッシュ | 
| 突進 | 防御からの派生でのみ使用してくる。盾を構えたまま前方に移動。 若干ホーミングしてくる | ステップ、ガード | 
◆活性化:針に炎を纏う。
攻略
元々厄介だった「尻尾回転」が、炎を纏って範囲拡大。
更に活性化時の針に纏う炎のせいで
ガード→尻尾に当たる→反動で下がる→後にある針の炎に当たる
となり、結構な比率でめくりが発生する。
更に活性化時の針に纏う炎のせいで
ガード→尻尾に当たる→反動で下がる→後にある針の炎に当たる
となり、結構な比率でめくりが発生する。
だが一部攻撃の範囲拡大以外は通常種とした違いはない。
尻尾回転に慣れてしまえば、後は通常種同様に戦えるだろう。
尻尾回転に慣れてしまえば、後は通常種同様に戦えるだろう。
結合崩壊を狙わないのであれば、「尻尾回転」の当たらない距離を保って逃げながらOアンプルを飲みつつ
氷属性の銃身で狙撃しているだけで、あっさり勝ててしまったりする。
狙う場所は口。(活性化モーションの際、開く場所)
盾構えからの「突進」と、「飛び掛り」は特に警戒しておこう。
氷属性の銃身で狙撃しているだけで、あっさり勝ててしまったりする。
狙う場所は口。(活性化モーションの際、開く場所)
盾構えからの「突進」と、「飛び掛り」は特に警戒しておこう。
針飛ばし(前方)
針の軌道が直線のパターンと、
針の軌道の幅が徐々に広がるパターンの2パターンがある。
針の軌道が直線のパターンと、
針の軌道の幅が徐々に広がるパターンの2パターンがある。
針飛ばし(前方斜め上)
盾を地面に着き発射。
敵の真横から後(敵の半分から後)に移動すれば回避可能。
盾を地面に着き発射。
敵の真横から後(敵の半分から後)に移動すれば回避可能。
針飛ばし(真上)
盾を閉じながら発射。
敵の後にいても追尾してくる。
盾を閉じながら発射。
敵の後にいても追尾してくる。
メモ
コメント欄は質問するところではありません。質問は2chの全力質問スレか掲示板でお願いします。
                            
                        