1964年公開「三大怪獣地球最大の決戦」等に登場した怪獣。
+
|
戦闘能力 |
①格闘
- 体長50m、翼長120m、体重15000tの体格を持つ。
- 突進力は高く、パワー自慢の30000tの初代キングギドラと正面衝突しても当たり負けすることはない。
- 20000tの2代目ゴジラを持ち上げしばらく飛び続ける等パワーもある。
- その他突っつきや引っかきなどで2代目ゴジラと互角に渡りあった。
②使用技・能力
ソニックブーム
- 昭和ラドンが多用する技で、飛行中に発生する衝撃波を攻撃に転用したもの。
- その威力は20000tの2代目ゴジラをダウンに追い込むほどの威力を持つ。
突風
- 翼を羽ばたかせて突風を引き起こす技で、街を壊滅状態に追い込んだ他、2代目ゴジラを転がした。
飛行能力
- 設定上の飛行速度はマッハ1.5
- 飛行性能はかなり高く、急旋回や急上昇など多彩な飛行能力を持つ。
③耐久力
- 防衛軍の攻撃や引力光線、至近距離からの白熱光などの弱い攻撃であればほとんどダメージはない。
- ファイヤードラゴンの攻撃を食らってもそれほどダメージを受けた様子はなかった。
- ファイヤードラゴンの攻撃力は最低でも2代目ゴジラの照射熱線を超える威力と判明しており、光線耐久は非常に高いと思われる。
- 2代目ゴジラとしばらく格闘した後、初代ギドラと激戦を繰り広げてもそれほど疲弊した様子がなかったり、モスラ幼虫を乗せてしばらく飛び続けたりとスタミナはかなり高い。
④技巧
- 戦闘センスは中々高く、どの戦闘でも自身の能力を生かして活躍している。
- 2代目ゴジラに投げられた岩を打ち返す等、器用さもある。
|
+
|
他怪獣との比較 |
- バランスの良い能力と安定した実績を評価され、Dの親モスラの右に位置していた。
- しかしその後、2代目ゴジラの見直しによる位置上方で、高い攻防を併せ持つこととなりC+への上方修正となった。
|
最終更新:2024年06月22日 18:56