ゲサロRPGツクールスレ @ ウィキ

ツクールゲーを公開・保管する方法

最終更新:

gsaloon_rpgmaker

- view
管理者のみ編集可
RPGツクール2000等で製作したゲームを公開する方法を解説します。

ツクールでツクったゲームを公開するには、ツクったゲームを1個の「アーカイブ」に「圧縮」した上で、インターネット上にアップロードして「公開」します。その後も「公開」し続けたい場合は恒久的に「保管」します。
まずは「公開」する「場所」がないとそもそも「公開」ができないので、その「場所」を確保する方法から解説していきます。


ゲームの「公開」と「保管」の方法

ゲームを「公開」し「保管」する方法は、古くは「ファイルを一時的に維持できるアップローダ」を使う方法が用いられてきましたが、
現在は「ファイルを恒久的に維持できるアップローダ」を使う方法が用いられており、後者の方が勧められます。
この二つの方法について解説します。

「公開」と「保管」を別々に行う場合

掲示板では作ったゲーム等を共有しておくために、「アップローダーから一時的に公開→保管庫で恒久的に保管」という二段階の方法がよく用いられます。
「公開」は一時的にファイルを保持できるアップローダーから行い、後ほど他の人が恒久的にファイルを保持できるレンタルサーバー(保管庫)で「保管」するという方法です。
アップローダは一時的にしかファイルを保持しないので、容量がいっぱいになってアップロードできなくなるといった事態が生じません。なのでゲームを公開する用途でずっと使い続けることができます。

ただしこの方法では、「ゲームを作って公開する人」以外に「ゲームを保管する人」と「保管する場所(レンタルサーバ)」が必要とされます。
「ゲームを保管する人」が「保管」をやめてしまうと、「公開」用のアップローダがファイルを一時的にしか保持できない場合、保管されなかったゲームはそのうち消えてしまい、ダウンロードができなくなります。
また、「保管する場所(レンタルサーバ)」についても、使用料の支払いや定期的な契約更新等が必要な場合、その手続きが行われなくなると消えてしまうことがありえます。
そうなると当然ながら、保管されたゲームは二度とダウンロードできなくなります。
結局、恒久性は保証されないというわけです。

「公開」と「保管」を一挙に行う場合

現在では、上記の「公開」と「保管」を別に行う方法のほかに、最初からファイルを恒久的に維持できるアップローダで「公開」と「保管」を一挙に行えるという方法があります。
それが「 uploader.jp 」を使うという方法です。
昔は非常に重くて使いにくいクソロダだったのですが、今ではすっかり軽く使いやすくなりました。
ニュー速VIPのRPGツクールスレでもこの方法がよく用いられています。

VIPのツクスレでも、もともと「公開」と「保管」は別でした。
その保管には「自動保管庫」という非常に便利な機能が独自に開発され活用されていましたが、それが突然死により保管品をすべて失うという悲しい事故が起こり、それ以来、主にuploader.jpが盛んに利用されているというわけです。

作ったものを公開するときは積極的にこのサービスを利用していきましょう!
そして、投稿されたものを一時的にしか保持できないアップローダーは、その名の通り一時的な用途にのみ使ってください。

uploader.jpにも保管品が消滅するリスクが全くないというわけではありませんが、それについては各々でバックアップを取っておきましょう。バックアップは非常に大事です。

uploader.jpを用いた公開方法


このサービスを活用するには、uploader.jpからアップローダーを借ります。ここでは100MBまでのファイルがアップロードできる上、アップローダー1個につき1GBの容量が与えられ、一つのメールアドレスにつき10個作れるので10GB、固有の目的のためだけのアップローダーを簡単に作れます。

自分でアップローダーを設置するのが方法としては一番確実なのですが、面倒くさいときはすでに設置されているアップローダーをお借りしてしまっても大丈夫です。uploader.jpのアップローダーでは、管理人が他の人に勝手にアップロードしてほしくない場合、パスワードでアップロード権限を限定できる機能があります。パスワードが掛けられていなければ、基本的に誰でも自由に使ってしまって大丈夫です。アップロードの際にダウンロードパスワードを設定すれば、関係ない人には見られないようにできます。編集(削除)パスワードの設定もおすすめします。

ただし気をつけておくべきなのは、他人のアップローダーにアップロードしたものは、アップローダーの管理人の気持ち一つでどうにでもされてしまうということです。気に入らないという理由だけで消されてしまっても文句が言えません。また、管理人はダウンロードパスワード付きでアップロードされたものでも自由に中を見ることができます。(アップロードするファイル自体に鍵を付けてしまえば大丈夫です。)誰が何を投稿したかもわかります。それが嫌なら自分でアップローダーを設置することをおすすめします。

こうなると人によってアップロード場所がバラバラになると思いますが、アップロードしたものへのリンクをこのウィキでまとめてしまえば簡単にアクセスできるようになります。各々で公開したものをその都度追加していけば効率よく作品情報がまとめられると思います。ぜひご活用ください。

使えそうなアップローダー

適当な場所を借りて投稿しても問題ない場合には、下記のアップローダーが使えるようです。「RPGツクール アップローダー」で検索すれば色々出てくると思うので、他にあったら教えて下さい。

それと、下の方でレーティングが「未指定(全年齢)」となっているアップローダーにはエッチな絵とかゲームとかを上げてはいけないようです。「R-18」や「R-18G」の設定になっているものならいけます。こっちを積極的に活用していきましょう。「R-18G」は「R-18」に加えてうんちもオッケーと言う意味です。肛門からチューブでうんちをアレするような絵とかゲームを上げるときには「R-18G」設定のロダを使ってください。(他のキツイやつも当然こっちです)

公開するゲームを「圧縮」する方法

以上でゲームを公開するための場所を確保したら、いよいよ公開するゲームを用意します。
ツクったゲームを「uploader.jp」へアップロードするには、冒頭で解説した通り、ゲームを単体のファイルに「圧縮」します。
続いてはその「圧縮」の方法について解説します。

ゲームを「展開」せずに遊べるようにする方法

ゲームを「圧縮」するとき、その方法によっては、元の形式に「展開」しなくても「 RPGツクールローダー 」から遊べるようにできます。
この方法はRPGツクール2000・2003(Steam版除く)で作られたゲームで利用可能です。

(※ただしVIPRPGウィキのコメントでは、圧縮されたままのゲームを起動する際に「キャッシュ展開動作で故障に繋がるような負荷がハードドライブに掛かる」「展開したキャッシュを削除する動作に脆弱性がある」との意見があります。自己責任での利用になります。)



まず、作ったゲームをアーカイブに圧縮する際、RPGツクールローダーでアーカイブのまま遊べるようにするには、Zip形式かRAR形式を選ぶ必要があります。7z形式は無料で圧縮効率がいいですが、そのまま起動できません。そして、Zip形式にはさらにいろいろな圧縮方式がありますが、このうち使えるのは Deflate 方式だけです。圧縮効率の改善されたLZMA方式やBZip2方式は使えません。それどころかLhaplusでもうまく解凍できなかったりします。圧縮ソフトでこの設定を選んでいないか確認しましょう。


おすすめはRAR形式です。ZipのDeflate方式より圧縮効率が高く、アップロード容量の制限を少しだけ遠ざけたいときに役立ちます。この形式への圧縮には「WinRAR」というソフトを使います。使い続けると金銭を要求されますが、支払わなくてもいくらでも圧縮できます。お金を払わずに使い続けることに罪悪感がある場合は、日本の DEGICA が運営するストアから購入することをおすすめします。WinRARの案内に従ってドイツのサイトで購入すると千円ほど高く払わされる上、バージョンアップが無料でサポートされていないとのことです。管理人は後悔しました。

加えて、ゲームを起動するための実行ファイル(RPG_RT.exe)が入っていないアーカイブも、RPGツクールローダーならそのまま起動することができます。設定した任意の実行ファイルでゲームを起動することもできます。実行ファイルは700KB強あり、Zipで圧縮すると350KB、RARの最高圧縮でガッチガチに固めても281KBになるため、数秒~数分で終わるようなゲームだとゲームデータ自体よりも実行ファイルのほうが何倍も大きいです。そして保管する本数が多くなるとその分かさばるため、実行ファイルを抜けばかなりの容量削減になることがあります。どのゲームでも同じ実行ファイルを使うため、実行ファイルが必要でも他で入手すれば問題ないということで、基本的に実行ファイルは抜いた状態で配布されています。不慣れな人はどうやってゲームを起動すればいいのかわからないというデジタル・ディバイド(情報格差)が生じますが、ツクール専門のコミュニティでは誰も気にしません。

ただし、Steam版のツクール2000・2003で作られたゲームは他から持ってきた実行ファイルだと起動できないようです。XPやVX Aceなどの他のツクールで作られたゲームでもどうだかわかりません。

大きなサイズのものを公開したい場合

ツクールVX AceやツクールMV、MZなど、最近のツクールで作ったゲームを公開する場合、サイズが100MBを上回り、uploader.jpでは投稿できなくなることもあると思います。その場合は、圧縮ソフトの機能でアーカイブを分割したり、アセットを別個のファイルに分けたりして投稿することもできます。

ただし、いずれにせよアップローダーの領域を大きく占有するので、他の人の設置したアップローダーで投稿することは推奨できません。自分でアップローダーを設置して投稿するのがいいですが、それよりも大きなサイズのファイルに対応している Googleドライブ Dropbox MEGA のようなクラウドストレージサービスの利用を検討したほうがいいかもしれません。 PliCy ゲームアツマール だと大容量なゲームをダウンロードせずに遊べます。ただ、大抵のものはアカウント登録が必要です。

画像素材を公開する場合


共有したいものが画像ファイルの場合はもっと便利な手段があります。 Imgur です。読み方はアイムグァー、イメージユアー、イモガー、イマガワー、アイムジャグラーなど諸説あります

左上の「New Post」をクリックして画像を投稿できます。こちらはアカウントなしでアップロードできる上、掲示板にURLを投稿すれば画像に直リンもできます。消さなければずっと残るようですが、アカウントなしでアップロードするとしばらくした後に消せなくなってしまうようなので、アカウント登録の上で利用することをおすすめします。

関連項目

ウィキ募集バナー