ハロ長官 |
登場作品 |
SDガンダムフォース |
年齢:不明 |
兄弟スレでの扱い
日登町所轄の警察署長。
と、されているが、日本では警察関係者で「長官」とは警察庁長官のみであり、職人さんによって「単なる自称」「長官がわざわざ陣頭指揮に来るほどヤヴァい街」「日本じゃないんだよ」などさまざまな解釈がされている。
とは言え、警察署長で警察関連
キャラクターたちの上に立つ、と言うスタンスは殆ど変わっていない。
何しろ権力と腕力を兼ね備えているものだから、「機械仕掛けの神」的な、何かと暴走しがちな本スレキャラクター達を制止する貴重な存在でもある。
主に「白い部屋」と称される反省室(原作にも登場。
サッパー・ザクがトラウマを刻まれかけた)に「しまっちゃう」のが近年の主なスタイルである。
原作での扱い
他次元からの侵略者に対抗するS.D.G.において、その長を務める人物。
何故か常に
ハロの仮面を着けており、その理由、本名経歴
その他一切が不明である。
そんな見た目だが常に職務に忠実で、厳格ながらもユーモアも解す、ある意味で理想的な上司として描かれ、
カオ・リン主任や
ベル・ウッドなど個性的な人物たちからも深く信頼されている。
ジェネラル・ジオングとの最終決戦において、単身で
ガンダム・ファイターを彷彿させるような驚異的な戦闘力を披露した。
担当声優が
シュウトの父親と同じことから、ファンの間では当時から同一人物では?と囁かれていたが、結局最後まで正体は不明のままだった。
主な乗機
ガンペリー・キャリアー
キャプテン以下、S.D.G.の隊員たちを現場へ素早く輸送する垂直離着陸機。
S.D.G.基地が完成するまでは長官自身も同機に乗り込み、そこから指示を出していた。
外見は「機動戦士ガンダム」に登場した「ガンペリー」に酷似しているがやや小型で、カラーリングも明るいヨーロピアン・カラーになっている。
主に登場したネタ
主な関係者
関連項目
最終更新:2013年06月26日 21:40