アクア・ジム

RAG-79 AQUA GM

基本性能

COST 150
アクア・ジム 詳細
レベル 1 50
機体HP 11700 23950
シールドHP
格闘値 60 133
射撃値 60 280
対実弾装甲 75 148
対ビーム装甲 57 130
スピード 60
スラスター 127 164
出撃制限 一機
地上
宇宙 ×

武装

  • △:ビーム・ピック(2段)
    • 2回まで追加入力可能 ブーストゲージ消費 ブーストキャンセル可
    • 他の武装から持ち替える時は抜刀→攻撃と2回ボタンを押す必要がある。
    • ブースト格闘は抜刀の硬直が短くなりコンボに組み込めるようになる。
    • ブーストキャンセルからの攻撃の発生タイミングは武装によって異なる。
    • ブーストゲージがない場合、突進距離が短くなり突進後に硬直する。
    • ブースト格闘終了後、一瞬足が速くなる。
    • 2段しかないので素当てした場合はコンボにしないとダウンを取れず反撃を食らう。

  • □:ハープーンガン
    • 弾数4 リロード11秒 実弾 静止射撃
    • 威力が高くよろけが取れる主力武装。
    • 弾数が少なくリロードが非常に長いので弾切れに注意。
    • ブースト中に撃つと滑り撃ちになる。
    • 射撃特化で単発射撃SPもないのでこれに頼る事になる。

  • ○:ハンドアンカー
    • リロード5秒
    • 敵に小ダメージ+一定時間行動不能にするコンボの肝。
    • 射程が意外に長く手から伸ばすので射角も広く範囲内ならどこに居てもヒットさせやすい。
    • 全体モーションは長いがアンカーが発射されてからブーストすれば攻撃判定を残して次の行動が出来る。
    • リロードが長く1コンボに一回しか組み込めない。

  • L1+△:【SP】格闘
    • 無敵状態で高速突進。ヒットすると連撃を決める演出が発生。
    • ロックオン状態の敵が一定範囲内に居ないとボタンを押しても発動しない。
    • 格闘と同じく抜刀が必要。抜刀していれば即時発動する。
    • 演出部分は「通常サイズで足があるMS」にヒットした時のみ発生。
    • 演出中は無敵+敵機停止。安全に仕切り直す事が出来る。
    • ロックオンしていない敵には突進がヒットしても演出は発生しない。
    • ダメージが高く抜刀していれば即発動するのでコンボや回避手段に使える。
    • ガードや緊急回避で避けられる事がある。

  • L1+□:【SP】ミサイルランチャー
    • 実弾 最大マルチロック×4
    • 発動から射撃終了まで無敵。構えて発射から射撃終了まで地上の敵停止。
    • 長押しなので咄嗟の回避手段には向かない。
    • 敵一体に全段命中すれば強力。
    • 敵の数が多い時などに安全に攻撃出来るのが強みだが、命中率は低い。

機体特殊能力

  • なし

考察

  • 連邦では珍しい拘束武装持ち。この機体独自の立ち回りが楽しめる。
  • 射撃特化だが単発射撃SPがないのでハープーンガンを1コンボに2回当てたい。
  • コンボにブーストを多く使うのでLVが低いとすぐオーバーヒートする。
  • 移動もブースト1回押し→着地してゲージ回復の繰り返しでブーストゲージを消費しないようにしたい。
  • ハープーンガンも弾切れしやすいのでリロード中はアンカーで耐える事になる。
  • コンボ
    • ハープーン → ブーストアンカー → ブースト格闘1段 → ブーストキャンセルハープーン
    • アンカー → ブーストハープーン → ブースト格闘1段 → ブーストキャンセルSP格闘

機体詳細

[本作ギャラリーより]
公国軍の水陸両用MSによる侵攻に対抗するべく急遽改修された、ジムの水中戦仕様機。

水中戦闘にむけ、ランドセルをハイドロジェットユニットに換装し、この水中用推進ユニットを肩部や脚部に、それぞれ増設し運動性の確保と向上を図りつつ、水中ではビーム兵器の性能低下は避けられないためビーム・サーベルを改良したビーム・ピックへ換装が行われている。

水中戦への対応も急場しのぎの域であり炸薬式ハープーン・ガン等の水中戦闘用の兵装も配備されたことで一定の戦果をあげたとされるが、ジムの高い汎用性をもってしても、公国軍の水陸両用MSに対抗しうる性能は獲得できず、多くは、沿岸基地防衛用に陸地で運用された。

Wikipedia link

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月21日 02:40