ザクII重装備

MS-06J ZAKU II Heavy equipment

基本性能

COST 100
ザクII重装備 詳細
レベル 1 50
機体HP 7800 20050
シールドHP 2000 6900
格闘値 32 105
射撃値 48 268
対実弾装甲 64 137
対ビーム装甲 40 113
スピード 40
スラスター 104 140
出撃制限 一機
地上
宇宙 ×

武装

  • △:ヒート・ホーク(2段)
    • 2回まで追加入力可能 ブーストゲージ消費 ブーストキャンセル可
    • 他の武装から持ち替える時は抜刀→攻撃と2回ボタンを押す必要がある。
    • ダッシュ格闘は抜刀モーションが短くなりコンボに組み込めるようになる。
    • ダッシュキャンセルからの攻撃の発生タイミングは武装によって異なる。
    • ブーストがないと突進距離が短くなり2段目が出せずダッシュキャンセルも出来ず大きな隙を晒す。
    • ダッシュ格闘後、一瞬足が速くなる。
    • 2段しかないので素当てした場合はコンボにしないとダウンを取れず反撃を食らう。

  • □:ザク・マシンガン
    • 弾数90 リロード3秒 実弾 1クリック3発 長押し最大10発
    • マシンガンとしてはかなり性能が低いが、6発ヒットでよろけが取れる。
    • 戦車隊等の小さな敵を一掃するのに便利。
    • MT砲の弾切れの時はこれで戦う事になる。

  • ○:マゼラトップ砲
    • 弾数4 リロード10秒 実弾 長射程 狙撃モード可 CT長め。
    • 主力武装。威力は高いが弾数が少なくCTも長い。
    • ブースト中に撃つと滑り撃ちになる。
    • ロックオン距離よりもMT砲の射程が長いので狙撃も有効。

  • L1+□:【SP】3連装ミサイルポッド
    • 実弾。長射程。マルチロックオン3。一定時間長押しロックオン後に□を離すと発動。
    • 発動から射撃終了まで無敵。構えて発射から射撃終了まで地上の敵停止。
    • 長押しなので咄嗟の回避手段には向かない。
    • 敵の数が多い時などに安全に攻撃出来るのが強み。
    • 長押しが短いのでコンボに組み込みやすい。
    • 複数の敵を攻撃出来るが射程・威力はSPマゼラトップ砲に劣る。

  • L1+○:【SP】マゼラトップ砲
    • 実弾。長射程。一定時間長押しロックオン後に○を離すと発動。
    • 対象一体に4連射。
    • 発動から射撃終了まで無敵。構えて発射から射撃終了まで地上の敵停止。
    • 長押しなので咄嗟の回避手段には向かない。
    • MT砲発射直後に長押しすれば簡単に繋がる。

機体特殊能力

  • シールド装備
  • 狙撃モード(マゼラトップ砲)

考察

  • 所謂ザクII-J型の装備バリエーション機。火力支援に特化したタイプ。
  • 同コスト帯の支援機の中ではHPが高く盾もあるが、足が遅い。
  • ブースト1回押し→着地してゲージ回復を繰り返して連続ブースト移動が可能。
  • ブースト1回押しの移動距離が短い。
  • MT砲への依存度が高いのでリロードを待つよりは僚機に切り替えた方が良い。
  • 地上戦艦の射程外からMT砲で一方的に狙撃出来るのでストーリーモードで活躍する。
  • コンボ
    • MT砲 → マシンガンorSPマゼラトップ砲
    • 格闘2段 → ブーストキャンセルMT砲

機体詳細

[本作ギャラリーより]
ザクIIの装備バリエーション。

脚部に連装ミサイルポッド、主兵装にはマゼラ・トップ砲を装備し、さらに左腕にシールド、機体各所に追加装甲が施されており、運用用途を支援に特化した。

重装備化により、機体の機動性は低下したものの、中距離支援特性を得ながら元来の汎用機としての長所を残し、支援から格闘戦闘まで対応可能である。

このような装備バリエーション機は、各部隊が物資不足を補いながら、臨機応変に戦況へ対応するべく、現地改修により加工されたものであり、正規生産されたものではない。

Wikipedia link

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月12日 22:00