「ランバ・ラル」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ランバ・ラル - (2010/05/18 (火) 21:41:13) のソース

*ランバ・ラル
#areaedit()
**[[GUNDAM WAR>1st]] / [[ベースドブースター>BB1]]
 CHARACTER(UNIT)
 CH-4 緑 1-3-1 U
([[防御ステップ]]):《(0)》[[このカード]]と交戦中の敵軍部隊の順番を逆にする。
 M Ad [2][0][2]
----
初代ランバ・ラル。その出典の古さの割りに、使い勝手は悪くはない。
このカードがいることで相手は部隊を組んで防御しにくくなる。[[陽動作戦]]などと合わせて使えば、より効果的だろう。
#areaedit(end)
----
#areaedit()
**[[新世紀の鼓動>6th]]
 CHARACTER(UNIT)
 CH-52 緑 2-3-1 R
([[自動A]]):このカードは自軍[[ユニット]]中、[[コストの合計値]]が1番高いユニットに[[セット]]されている場合、+1/±0/+1を得る。
 M Ad [2][0][2]
----
このカードがセットされているユニットより、コストの合計値が高い自軍ユニットが[[プレイ]]された場合、[[戦闘修正]]は消えてしまう。後述の[[ランバ・ラル]]《[[BB2]]》などを考えると、かなり使いにくいデザインとなっている。
#areaedit(end)
----
#areaedit()
**[[ベースドブースター2>BB2]]
 CHARACTER(UNIT)
 CH-90 緑 1-3-0 R
(自軍[[ドローフェイズ]]):《(1)》このカードを、このカードがセットされているユニットより、本来の戦闘力の合計値が高い自軍ユニット1枚に移す。[[その場合]]、このカードの上に、+1/+1/+1[[コイン]]1個を乗せる。
 M Ad [2][0][2]
----
機体の乗り換えにより、自身を[[パンプアップ]]する。毎ターン乗り換えることで強くなっていく。ただしコインが乗るのはこのカードなので、乗り捨てたユニットの戦闘修正は変わらないことには注意。
#areaedit(end)
----
#areaedit()
**[[ガンダムエース編>CB1]] / [[エクステンションブースター2>EB2]]
 CHARACTER(UNIT)
 CH-107 緑 2-3-0 R
[[砂漠]]
([[自動B]]):このカードがプレイされて場に出た場合、防御力3以上の[[全ての]]敵軍ユニットをロールする。さらに、青 の指定国力を持つ全てのユニットをロールする。
 M Ad [2][0][2]
----
プレイでロール、交戦して[[砂漠]]でロールと、ロール効果のプロフェッショナルになったラル隊長。[[グフ(ランバ・ラル機)]]《[[CB1]]》にセットすることでロール効果を使いまわせる。プレイ後も高い格闘修正で活躍してくれることだろう。
#areaedit(end)
----
#areaedit()
**[[不敗の流派>17th]]
 CHARACTER(UNIT)
 CH-156 緑 2-3-0 R
[[プリベント(3)>プリベント(X)]] [[砂漠]]
【[[代替コスト]]>〔合計国力-1〕:「[[ラル隊]]」である自軍ユニット1枚をリロールする】
(自動A):「ラル隊」である全ての自軍ユニットは、+1/+1/+1を得る。
 M Ad [2][0][2]
----
ラル隊ユニットをリロールさせることで、自身の国力[[ブースト]]を可能にしたランバ・ラル。ラル隊を[[パンプアップ]]させる効果も持っており、ラル隊[[デッキ]]の打点向上にはかかせない。また、(自動A)であることもポイント。打たれ弱いラル隊ユニットを配備エリアの段階から強化してくれる。

このカード自体も十分な戦闘修正に加え、[[砂漠]]も持っているので、その他のユニットにセットしても最低限の働きは期待できるだろう。

#areaedit(end)
----
#areaedit()
**[[乱世に生きる漢たち>DB10]]
>CHARACTER(UNIT)
>CH-199 緑 2-3-0 U
([[自動D]]):このカードがセットされているユニットが破壊された場合、ゲリラ屋コイン{UNIT、[[地形適性]]「地球」、1/1/1}X個を出す。Xの値は、自軍国力の値と同じとする。 
>ジオン 男性 大人
>[2][0][2]
----
乗っているユニットを破壊されるとゲリラを送り込むランバ・ラル。
原作において、MS戦で敗れた後で白兵戦闘を仕掛けたことを再現している。

条件は「ユニットが破壊された場合」なので破壊を無効にしてもコインを出すことが出来るが、このカードだけが破壊された場合はコインは出ない。
[[ゲルググM(シーマ・ガラハウ機)]]《[[16th]]/[[TS3]]》にセットしておけば、破壊されると同時に[[身代わり]]のユニットを用意できるため非常に相性がいい。
//その効果の性質上、破壊を無効にする効果との相性がいい。

[[場に出る]]コインはコマンドなどの自軍効果の対象に取ることが出来る。[[ジオンの残光]]などで[[シュート]]すると良いだろう。

-特に記述が無いので、ゲリラ屋コインは配備エリアに出る。
#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー