「ガンダム試作2号機(MLRS仕様)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ガンダム試作2号機(MLRS仕様) - (2009/04/08 (水) 22:53:25) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*RX-78GP02A ガンダム試作2号機(MLRS仕様) **[[戦慄の兵威>18th]] UNIT U-288 緑 2-5-2 R [[プリベント(7)>プリベント(X)]] (自軍ダメージ判定ステップ):《(1)》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍捨て山のカードX枚をゲームから取り除く。その場合、エリア1つにいる敵軍ユニットにXダメージを振り分けて与える。ただしXの値は、7を下限とする。 宇宙 地球 [3][0][4] ---- 強烈な[[焼き]]能力を持つユニット。 //色々不便な要素がある上での大火力なわけで、それを単純に「強い」と表現するのに違和感 その火力量は[[戦略兵器]]をも超える。 [[回復]]や捨て山利用を苦手とする[[緑]]ならば、捨て山を[[ゲームから取り除く]]事も大したデメリットにはならない。単純な使用制限だと考えて良いだろう。 このカードの最大の欠点は、その重さ。 緑には[[ガーベラ・テトラ]]《[[DB4]]》、[[パーフェクト・ジオング]]《[[17th]]》、[[ガンダムF90(火星独立ジオン軍仕様)]]と、[[除去]]内蔵の5国ユニットというだけでもいくつか存在するが、これらは全て場に出た時に即[[除去]]効果を発揮できる。それに対してこのカードは、場に出す→リロール→[[出撃]]する→[[ダメージ判定ステップ]]と、効果を発揮するまでに長いロスタイムがかかってしまう。 それだけあって上記カード群よりも強烈な除去能力なのだが、大抵は上記カードの能力でも必要十分だったりするため、トーナメントシーンでは一歩劣るという認識が多数であった。 //ソース無し。雰囲気とかシングル価格とか2chの扱いからの想像です。もっと良い書き方があれば直してください。 しかし、[[緑中速]]に採用され[[GT]]に入賞した事で注目を集めた。 その重さは、[[ブリッツクリーク]]や[[戦いの駆け引き]]を併用する事でサポートする。 [[白]]の超大型ユニットをも軽々と[[焼ける>焼き]]能力なので、一発逆転のための必殺技的な立ち位置となっている。 -テキストに注意。「ただしXの値は、7を&font(b){下限}とする」である。 -テキストのプレイ時に、「どのユニットにダメージを与えるか」を決定するものの、「何点ずつ振り分けるか」を決定するタイミングについては不明。[[21st]]現在、「振り分ける」効果についての明確なルーリングは存在しないため、使用する際は事前にジャッジに相談した方が無難である。 //「ダメージ量」もプレイ時に指定し、決定されるというルールは存在したでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。 //ルルブver2.1現在、振り分ける効果については不明瞭な点が多いです。 -テキストのプレイ自体には、捨て山の枚数は関係無い。例えば捨て山が6枚の状態でX=7でプレイ、テキストの資源[[コスト]]1点を合わせて7点火力、というプレイングは適正。他に資源を支払うアテがあれば、もっと大きなXの値を宣言しても解決可能。 --当然、解決時に捨て山がX枚に満たなければ解決に失敗する。[[その場合]]以前の捨て山の[[取り除き>ゲームから取り除く]]効果も同様に解決に失敗する。 //--当然、解決時に捨て山がX枚に満たなければ解決に失敗する。[[その場合]]以前の捨て山の[[取り除き>ゲームから取り除く]]を可能な限り適用して終わり。 //18th環境でどちらのルールが有効であったか記憶に定かではありませんが、現行ルールでは宝物没収のように解決に失敗するので変更しました。 -MLRSとは多連装ロケットシステム(Multiple Launch Rocket System)の略であるり、実在する兵装である。 ----
*RX-78GP02A ガンダム試作2号機(MLRS仕様) **[[戦慄の兵威>18th]] UNIT U-288 緑 2-5-2 R [[プリベント(7)>プリベント(X)]] (自軍ダメージ判定ステップ):《(1)》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍捨て山のカードX枚をゲームから取り除く。その場合、エリア1つにいる敵軍ユニットにXダメージを振り分けて与える。ただしXの値は、7を下限とする。 宇宙 地球 [3][0][4] ---- 強烈な[[焼き]]能力を持つユニット。 //色々不便な要素がある上での大火力なわけで、それを単純に「強い」と表現するのに違和感 その火力量は[[戦略兵器]]をも超える。 [[回復]]や捨て山利用を苦手とする[[緑]]ならば、捨て山を[[ゲームから取り除く]]事も大したデメリットにはならない。単純な使用制限だと考えて良いだろう。 このカードの最大の欠点は、その重さ。 緑には[[ガーベラ・テトラ]]《[[DB4]]》、[[パーフェクト・ジオング]]《[[17th]]》、[[ガンダムF90(火星独立ジオン軍仕様)]]と、[[除去]]内蔵の5国ユニットというだけでもいくつか存在するが、これらは全て場に出た時に即[[除去]]効果を発揮できる。それに対してこのカードは、場に出す→リロール→[[出撃]]する→[[ダメージ判定ステップ]]と、効果を発揮するまでに長いロスタイムがかかってしまう。 それだけあって上記カード群よりも強烈な除去能力なのだが、大抵は上記カードの能力でも必要十分だったりするため、トーナメントシーンでは一歩劣るという認識が多数であった。 //ソース無し。雰囲気とかシングル価格とか2chの扱いからの想像です。もっと良い書き方があれば直してください。 しかし、[[緑中速]]に採用され[[GT]]に入賞した事で注目を集めた。 その重さは、[[ブリッツクリーク]]や[[戦いの駆け引き]]を併用する事でサポートする。 [[白]]の超大型ユニットをも軽々と[[焼ける>焼き]]能力なので、一発逆転のための必殺技的な立ち位置となっている。 -テキストに注意。「ただしXの値は、7を&font(b){下限}とする」である。 -テキストのプレイ時に、「どのユニットにダメージを与えるか」を決定するものの、「何点ずつ振り分けるか」を決定するタイミングについては不明。[[21st]]現在、「振り分ける」効果についての明確なルーリングは存在しないため、使用する際は事前にジャッジに相談した方が無難である。 //「ダメージ量」もプレイ時に指定し、決定されるというルールは存在したでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。 //ルルブver2.1現在、振り分ける効果については不明瞭な点が多いです。 -テキストのプレイ自体には、捨て山の枚数は関係無い。例えば捨て山が6枚の状態でX=7でプレイ、テキストの資源[[コスト]]1点を合わせて7点火力、というプレイングは適正。他に資源を支払うアテがあれば、もっと大きなXの値を宣言しても解決可能。 --当然、解決時に捨て山がX枚に満たなければ解決に失敗する。[[その場合]]以前の捨て山の[[取り除き>ゲームから取り除く]]効果も同様に解決に失敗する。 //--当然、解決時に捨て山がX枚に満たなければ解決に失敗する。[[その場合]]以前の捨て山の[[取り除き>ゲームから取り除く]]を可能な限り適用して終わり。 //18th環境でどちらのルールが有効であったか記憶に定かではありませんが、現行ルールでは宝物没収のように解決に失敗するので変更しました。 -MLRSとは多連装ロケットシステム(&font(b){M}ultiple &font(b){L}aunch &font(b){R}ocket &font(b){S}ystem)の略であるり、実在する兵装である。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー