GN-006 ケルディムガンダム

エキスパンション第5弾 / ベストセレクション第3弾

UNIT
05C/U GN101S 6-緑1+赤1
1枚制限
戦闘配備 [1]:改装[ケルディム系]
(>起動):緑のロールコストを持つ自軍カードがプレイされて解決された場合、敵軍本国に2ダメージを与える。
(>起動):赤のロールコストを持つ自軍カードがプレイされて解決された場合、敵軍ユニット1枚に4ダメージを与える。
ケルディム系 MS 専用「ロックオン・ストラトス
緑-00
宇宙 地球 [5][4][6]

EX05に収録された、ソレスタルビーイングのガンダムの内の1機(ガンダムデュナメスの後継機)
特定色のカードの解決に応じて効果が発生する。緑+赤の本機は、本国とユニットへの火力

このカード単体の性能は射撃寄りユニットの例に倣って格闘力が低めだが、どちらの効果もそれを充分に補ってくれる。
緑のロールコストを持つカードの解決時には、本国へのダメージ。
2点と小さいながら直接的に本国を削り取る為、細かくカードをプレイして行きたい。

赤のロールコストを持つカードの解決時には、敵軍ユニットへのダメージ。
カウンターやドローのおまけに、エリア不問の赤い彗星が付いたと考えると中々強烈。
スナイパーライフルを使うと1枚で防御力9点のユニットを破壊できるし、ロックオン・ストラトス05》と併せると、防御力7以下のユニットへセットされるキャラのプレイを妨害しながらもユニットを除去できる為、相性は抜群。

このサイクル全体の欠点として、他のカードのプレイに呼応して効果を発揮するタイプの機能である為、単体では制圧に足る程の性能は持たない事。
多くのカードをプレイできる様なコスト・手札管理と、構築が必要と言える。

  • 「自軍カードのプレイ」とは、手札や自軍ハンガー等からコストを支払って当該のカードを使用する事を差す。
    • 指定された色のロールコストを持つ(場の)自軍カードのテキストの宣言や、同様にGのプレイでは解決されない。
    • 敵兵の擁護の様に敵軍にセットするカードも、解決までは「自軍カードのプレイ」となる為、起動条件の対象となる。
  • このカード自身のプレイ・解決でも効果が誘発するが、1ターン中に1度しか起動しない。
    • このカードのプレイが解決されたターン中は、同一ターン中に同じ効果が解決される事は無い。
  • EX05では、イラスト違いの「ネグザレアパラレル」が存在する。通常版はHiroshiAyaragi、イラスト違いはCrimsonである。

参考

猛火の再来(後にベストセレクション第3弾でも再録)に収録されたデュアルユニット(全て「機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン」に登場したガンダム)
対応色のプレイ・解決に応じて効果が発生する((○+○)は、それぞれの対応色を示す)


第10弾

UNIT
10D/U GN165R 6-緑1+赤1
[0]:改装[ケルディム系]
(>起動):このカードが場に出た場合、ビットチップ{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、1/1/1}2個を出す。
(常時)[緑1]+[赤1]:自軍ユニット1枚を廃棄する。その場合、敵軍コマンド1枚のプレイを無効にし、そのカードを廃棄する。
ケルディム系 MS 専用「ロックオン・ストラトス
緑-00
宇宙 地球 [5][5][6]

上記と合わせて、もう3枚デッキに導入できるケルディムガンダム。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月08日 19:55