覚醒性能比較表

「覚醒性能比較表」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

覚醒性能比較表 - (2022/06/01 (水) 19:48:38) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*覚醒性能比較表 |CENTER:BGCOLOR(SILVER):覚醒|CENTER:BGCOLOR(SILVER):効果|CENTER:BGCOLOR(SILVER):持続時間|CENTER:BGCOLOR(SILVER):その他| |CENTER:BGCOLOR(ORANGE):強襲|CENTER:BGCOLOR(ORANGE):攻撃力1.18倍&BR()被ダメージ3/4&BR()機動力1.25倍&BR()攻撃モーション速度1.25倍&BR()発動中よろけない|CENTER:BGCOLOR(GOLD):8秒&BR()発動中に攻撃を当てると時間延長|CENTER:BGCOLOR(GOLD):射撃硬直をステップでキャンセル可能。&BR()与ダメージによる覚醒ゲージ増加量が通常時の2倍&BR()[[アガイ>アッガイ]]、[[mkII>ガンダムMk-II]]、&BR()[[陸ガン>陸戦型ガンダム]]のバルカンには&BR()攻撃力増加の効果が適用されない| |CENTER:BGCOLOR(LIGHTBLUE):機動|CENTER:BGCOLOR(LIGHTBLUE):上昇速度1.751倍&BR()水平移動速度1.5倍&BR()格闘誘導範囲2.3倍|CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):15秒|CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):[[バイア>バイアラン]]のサブ射撃、[[熊>ボリノーク・サマーン]]特格など&BR()一部の格闘攻撃には効果が適用されない| |CENTER:BGCOLOR(PINK):復活|CENTER:BGCOLOR(PINK):撃破された1機のみに適用&BR()装甲1/4の状態で復活&BR()攻撃力1.09倍&BR()被ダメージ1/4&BR()機動力1.25倍&BR()攻撃モーション速度1.25倍|CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):10秒&BR()覚醒終了後も装甲は残る|CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):発動モーション時に無敵時間が発生&BR()復活すると機体毎にパーツが壊れる&BR()詳しくは[[無敵時間]]·[[復活時部位破損表]]をそれぞれ参照の事| 共通仕様:覚醒中は味方の誤爆に対してノーダメージ。よろけ、ダウン、ヒット数(よろけ値)の加算はされる(強襲を除く)。 **強襲中の被ダメージ考察 強襲発動中は被弾してもヨロけないが、基本的にコンボ補正が適用されないので多段ヒット攻撃で通常より大きなダメージを受けてしまう。 ただし、よろけ中に覚醒を発動し更によろけ中に攻撃された場合、強襲のダメージ軽減措置とクロス補正の両方を受けられるため少なめのダメージになる。 また犬·ゴッグの拡散やパラ·ギャプなどの2連ビームなどの同時ヒット属性を持つ攻撃が同時ヒットした場合、強襲中でありながらクロス補正を受けるため、あまり減らない。 対強襲中に限り、同時ヒット属性の武器でも同時ヒットしにくい。バラバラに当たった場合、クロス補正が適用されないので大ダメージを与えることができる。 そのため、拡散ビームなどは密着して当てるより遠くから当てた方が威力が高かったり、相手の正面からではなく肩口から当てたりして同時にヒットしないように当てた方がダメージが大きくなる事が多い。 **覚醒ゲージの溜まり方 覚醒の種類に関係なく、原則として15回ヨロける、もしくはダウンを奪われることでゲージが溜まる。 ただしmgなど一部武装では原則から外れるので、詳しくは[[覚醒ゲージ増加率]]の項を参照の事。 bz・ミサイル系を喰らうと実弾と爆風の分それぞれダウン値が加算されるので非常にゲージが溜まりやすい。 実弾系を相手にした場合は双方0落ちでゲージが溜まる事が多々あるので2回覚醒を視野に入れても良いだろう。 強襲中のみこちらの攻撃が命中すると覚醒ゲージが回復する。与ダメージによる増加率は、非覚醒時の2倍になる。
*覚醒性能比較表 |CENTER:BGCOLOR(SILVER):覚醒|CENTER:BGCOLOR(SILVER):効果|CENTER:BGCOLOR(SILVER):持続時間|CENTER:BGCOLOR(SILVER):その他| |CENTER:BGCOLOR(ORANGE):強襲|CENTER:BGCOLOR(ORANGE):攻撃力1.18倍&BR()被ダメージ3/4&BR()機動力1.25倍&BR()攻撃モーション速度1.25倍&BR()発動中よろけない|CENTER:BGCOLOR(GOLD):8秒&BR()発動中に攻撃を当てると時間延長|CENTER:BGCOLOR(GOLD):射撃硬直をステップでキャンセル可能。&BR()与ダメージによる覚醒ゲージ増加量が通常時の2倍&BR()[[アガイ>アッガイ]]、[[mkII>ガンダムMk-II]]、&BR()[[陸ガン>陸戦型ガンダム]]のバルカンには&BR()攻撃力増加の効果が適用されない| |CENTER:BGCOLOR(LIGHTBLUE):機動|CENTER:BGCOLOR(LIGHTBLUE):上昇速度1.751倍&BR()水平移動速度1.5倍&BR()格闘誘導範囲2.3倍|CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):15秒|CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):[[バイア>バイアラン]]のサブ射撃、[[熊>ボリノーク・サマーン]]特格など&BR()一部の格闘攻撃には効果が適用されない| |CENTER:BGCOLOR(PINK):復活|CENTER:BGCOLOR(PINK):撃破された1機のみに適用&BR()装甲1/4の状態で復活&BR()攻撃力1.09倍&BR()被ダメージ1/4&BR()機動力1.25倍&BR()攻撃モーション速度1.25倍|CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):10秒&BR()覚醒終了後も装甲は残る|CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):発動モーション時に[[無敵時間]]が発生&BR()復活すると機体毎にパーツが壊れる&BR()詳しくは[[無敵時間]]·[[復活時部位破損表]]をそれぞれ参照の事| 共通仕様:覚醒中は味方の誤爆に対してノーダメージ。よろけ、ダウン、ヒット数(よろけ値)の加算はされる(強襲を除く)。 **強襲中の被ダメージ考察 強襲発動中は被弾してもヨロけないが、基本的にコンボ補正が適用されないので多段ヒット攻撃で通常より大きなダメージを受けてしまう。 ただし、よろけ中に覚醒を発動し更によろけ中に攻撃された場合、強襲のダメージ軽減措置と[[クロス]]補正の両方を受けられるため少なめのダメージになる。 また犬·[[ゴッグ]]の拡散やパラ·ギャプなどの2連ビームなどの[[同時ヒット]]属性を持つ攻撃が同時ヒットした場合、強襲中でありながらクロス補正を受けるため、あまり減らない。 対強襲中に限り、同時ヒット属性の武器でも同時ヒットしにくい。バラバラに当たった場合、クロス補正が適用されないので大ダメージを与えることができる。 そのため、拡散ビームなどは密着して当てるより遠くから当てた方が威力が高かったり、相手の正面からではなく肩口から当てたりして同時にヒットしないように当てた方がダメージが大きくなる事が多い。 **覚醒ゲージの溜まり方 覚醒の種類に関係なく、原則として15回ヨロける、もしくはダウンを奪われることでゲージが溜まる。 ただしmgなど一部武装では原則から外れるので、詳しくは[[覚醒ゲージ増加率]]の項を参照の事。 bz・ミサイル系を喰らうと実弾と爆風の分それぞれダウン値が加算されるので非常にゲージが溜まりやすい。 実弾系を相手にした場合は双方0落ちでゲージが溜まる事が多々あるので2回覚醒を視野に入れても良いだろう。 強襲中のみこちらの攻撃が命中すると覚醒ゲージが回復する。与ダメージによる増加率は、非覚醒時の2倍になる。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。