グウェント用語
命令:手動で実行するアビリティ。
戦場に配置されてから1ターン経過しないと実行できない。
戦場に配置されてから1ターン経過しないと実行できない。
チャージ:命令アビリティの実行回数。
(追加のチャージが得られるのは、元からチャージを持つユニットのみ)
(追加のチャージが得られるのは、元からチャージを持つユニットのみ)
クールダウン:命令アビリティの再使用に必要なターン数。
勇躍:カードが戦場にプレイされたそのターンから命令アビリティを実行できない。
(筆者注:勇躍を得ると、即座に命令を実行できる。)
(筆者注:勇躍を得ると、即座に命令を実行できる。)
遺言:戦場から墓地へ移動すると実行されるアビリティ。
(なお、消滅したユニットは墓地には送られない)
(なお、消滅したユニットは墓地には送られない)
破棄:カードを手札から墓地に移動させる。
(なお、アビリティに依らないカードの任意破棄は、破棄として取り扱われない)
(なお、アビリティに依らないカードの任意破棄は、破棄として取り扱われない)
捕食:ユニットを食べ、その戦力値分のブーストを得る。
対象が戦場にある場合は破壊し、手札またはデッキにある場合は墓地に移動させ、墓地にある場合はゲームから取り除く。
対象が戦場にある場合は破壊し、手札またはデッキにある場合は墓地に移動させ、墓地にある場合はゲームから取り除く。
成長:自分より高い戦力値を持つ味方ユニットがプレイされるたび、1ブーストを得る。
配備:プレイされると実行されるアビリティ。
射程:このカードのアビリティが対象に取れる列数。
近接:近接列でのみ実行できるアビリティ。
間接:間接列でのみ実行できるアビリティ。
強奪:敵軍ユニットを反対列に移動させる。
伏兵:裏向きでプレイされ、アビリティの条件が満たされると表向きになる。
決闘:どちらかが破壊されるまで、戦力値分のダメージを交互に与え合う。
生成:ゲームにカードを追加する。
召喚:戦場に自動的に移動させる。(プレイにはカウントされない)
消滅:ゲームから取り除く。(遺言アビリティの引き金にはならない)
入手:(別段の定めがない限り)特定の勢力はニュートラルのカードを無作為に3枚選び、そのうち1枚を生成する。
公開:カードを両プレイヤーに見せる。
その後、そのカードを元の手札やデッキに戻す。
その後、そのカードを元の手札やデッキに戻す。
狂騒:ダメージを追っている敵軍ユニットが一定数いないと発動しないアビリティ。
(括弧内の数字は必要な敵軍ユニット数)
(括弧内の数字は必要な敵軍ユニット数)
回復:現在の戦力値がベース値より低い場合、戦力値をベース値に戻すか、指定された分の戦力値を加算する。
(状態)「全ての状態を取り除く」の対象。
耐性:(状態)任意のカードを対象とするアビリティの対象にならない。
密偵:(状態)反対陣にプレイされている。(又は移動した)
破滅:(状態)墓地に移動するとゲームから取り除かれる。
継戦:(状態)ラウンド終了時に戦場に残る。(ブーストを得ている場合はベース戦力値に戻る)
封印:(状態)アビリティを無効化され、他の状態を失う。
筆者注釈用語
カテゴリ:「人間」「野獣」「エルフ」などのカテゴリのこと。
「人間、兵士」カードの第1カテゴリは「人間」、第2カテゴリは「兵士」。
「人間、兵士」カードの第1カテゴリは「人間」、第2カテゴリは「兵士」。
反対陣:敵陣のこと。
反対列:自陣近接なら敵陣近接。自陣間接なら敵陣間接列のこと。