工事中。。。 取り敢えず、殴り書き状態。。。
数年前からWiki(PukiWiki)を利用していたが…よく分かっていなかった。
よく分からないと使っていたが、あるとき…どうせ使うならもっと知りたいと思って、ちょっと調べたら
自分でも構築できそう???と思ったのだが、Linux(CentOS)上にPukiWikiを構築。。。なんか苦労して、NG。挫折。
それではと。Windows+IIS+Aache。。の環境で構築しようとしたらもっとダメ。
それで、再度CentOS上に構築しようとネット検索。個人のブログ?いやいやよく見ると普通にPukiWiki。
レンタルサーバーとか個人のサーバー?
そうなんだ。と思って、手順を順に見ながら。。。多少はまりつつもなんとか動く環境ができた。
動いた環境を見て、いじりながら手順を記録して。。。この記録自体をWikiで行って。
ふむ。これは面白い!と思って。
面白いと思うとWikiのテキスト整形ルールとかプラグインとか。なにができるの?と興味が出てきて。
PukiWikiとWikipediaのテキスト整形ルールが全然違うのには閉口。
ひと月もいじっていたら、PukiWikiで文字
サイズ
指定とか
赤
とか。この辺はすぐ・・・
直ぐじゃないけど、概ね理解。まぁ。自分向けにPukiWikiで覚えたいテキスト整形とかってページつくってまでも日々
更新しているし。
そして、FC2WIKIとかこちらアットウィキもいじり始めて。ふむふむ。。。と。
放置してたこちらを見たら。。。こちらも。Amazonとの連携できる機能があるみたいなので、ちょっと飛躍してアフィリエイトのID取ってみた。
はい。実はPukiWikiの「#amazon」ってので、Amazonへの商品リンクができるんですね。
Amazonで買った物は当たり前だけど、Amazon以外で買ったものでもAmazonに商品登録されているとASIN番号というものを指定すると商品へのリンクができる。
この機能が面白くて、自前のPukiWiki環境で自分が買ったものとかカタログ状態にしてたんだけど、同じ事をこのWiki。アットウィキでもやると・・・・ちょっといいことありそうって^^;
使い方とかこれから読んだりして覚えるのだけど、もしかしたらとてもいいことあるかも♪
PukiWikiをLinux上に簡単に構築する事はできたし。PukiWikiページの編集もできるようになったし。
FC2WIKI(1アカウントで最大30個のWikiが利用できる)もいじくって。
じゃ、FC2WIKIより先にアカウント作ったこっちは・・・?と気になってきた。またひと月位掛けてゆっくり覚えよう。
一番最初はあれこれ使い込むつもりだったけど、PukiWikiライクはライクで、PukiWikiとして作ったページをそのまま貼るとNGでした。 だから…あまり更新できませんね。 それじゃいけない。。。? PukiWikiそのもののレンタルWikiのほうがいいか。。。とか考え中。
あまり更新してません。ごめんなさい。 ブログとかもあまり^^;
ありゃりゃ。&date; って、すると当日の日付に置き換わるけど、Wikiテキスト自体は「&date;」のまま。 PukiWikiと仕様が違うのね。他のページとかで間違って使っているかも。
ここは…どうしても放置になってしまうけど、ローカルで使っているCentOSのPukiWikiは、1.5.0にバージョンアップして、まだまだ利用しています。 記憶力が落ちてきているから、補助記憶じゃないけど便利に使ってます。今は2月だし。一昨年の11月か12月から頑張ってるから1年と2~3ヶ月位使ってる。これからも使っていきたいと思う。 で、こっち? うーん。もっと思い出すようにします(><;)☆\バキ(^^;)