単4タイプのエネループは容量が
750mAh
と単3タイプの1900mAhと比べると容量が約40%と小さいのだけど、物心ついた頃に使い始めた単3タイプのNi-Cd充電池は容量が750mAhだったと記憶している。今の製品と比べると容量が見劣りするが、昔の単3と同じ容量と思うと…イメージ違うというか、見直します(笑)
ちなみに、手元にある古い三洋のニッケル水素充電池の単4型は、840mAhってなってた。
先日テレビのリモコンの反応が鈍く、電池切れ?と思い、リモコンの電池を確認したらテレビ購入時に付属していた単4×2本が入っていた。
手持ちのエネループに交換してみたところ…正直角度とか気をつけて操作したのであまり変わったという感じはしないが、電池が持つからといって
リモコンに入れたままにしておくと、ある時液漏れして悲しい思い
をするかもしれないし、どうせそろそろ電池も寿命だろうと思ってエネループに替えることにした。
我が家ではリモコンとか電池を使う製品をどんどんエネループに置き換えていっているのだけど、単4形は徹底度が若干弱め。
せっかくなので…まだ予備とかあるけど、単4も増やそうと思う。
2025-11-10 07:46:45 (Mon)
※あとで型を形に直そう。