妖~ayakashi
その血の中に妖を残した者、或いは人に身を窶した化生
血をひいているだけなので基本的には戸籍も両親も存在する「人間」です。 種族ですがクラスと同位置に扱います。 ・秘密・存在自体:裏社会に置いては公然の秘密ではありますが現代社会において「無い事になっている」妖が人に紛れ込んでいた事が発覚するとえらいことになります。
神獣(イースタンドラゴン)
木火土金水5種存在する最も深く人の中に潜った妖たち。 虹魔では「龍」と表記します。 基本能力として以下の能力を持ちます。 ・追加HP+生命力*2LV:HPがHT*3になります。妖は見た目より強靭なのです。 ・属性打撃:瞬間発動、素手ダメージを+2します。打撃部位が司る属性に包まれます。 ・属性防護:司る属性ダメージに対し(生命力点)までの防護点を持ちます。 ・竜脈:肉体技能判定、防御判定の際HT1を消費しリロール。 (生命力を直接消費し、消費したHTは自然回復でしか回復しません) 命を削って気脈を捻じ曲げ、己の意のままにします。
火行・朱雀
全てを焼き尽くす炎を操ります。 火に関する苗字を持ちます。宗家は「鳳」 ●追加技能 ・妖術能力・炎術(敏捷基準、精神難) ダメージは生命力+意思を体力と見立てた振りダメージです。 尚、1Dにつきダメージ+1ボーナスがあります。(追加打撃1LV相当) ・炎使い(敏捷基準、精神難) ダメージ攻撃以外の火炎操作能力です。
木行・青龍
風と雷双方を操ります。 風、或いは雷に関する苗字を持ちます。宗家は「巽」 ●追加技能 ・妖術能力・雷術(敏捷基準、精神難) ダメージは生命力+意思を体力と見立てた振りダメージです。 ・妖術能力・風術(敏捷基準、精神難) ダメージは生命力+意思を体力と見立てた振りダメージです。 ・風使い(敏捷基準、精神難) ダメージ攻撃以外の風操作能力です。
玄武
かたち無き水の魔 ●取得特徴 ・水中能力 水中呼吸と耐圧能力。ほぼ自由に行動できます。 ●追加技能 ・妖術能力・水術(敏捷基準、精神難) ダメージは生命力+意思を体力と見立てた振りダメージです。 ・水使い(敏捷基準、精神難) ダメージ攻撃以外の水操作能力です。
各妖術能力に関する追加
・メジャーアクションを使用します。射程は一律10m。 「ガープス百鬼夜行」掲載の増強限定を施す事が出来ます。 ・その際増強限定の合計が0%になるようにして下さい。 ・各、増強限定の組み合わせごとに別技能として習得してください。 例1:4点消費する代わりにマイナーアクション発動 例2:5点消費する代わりに切りダメージ化 例3:8点消費する代わりに刺しダメージ化
妖術能力・必殺(敏捷基準、精神至難・要ゲージ消費)
ひとりひとつまで、上記増強限定の組み合わせを緩和します。 ・1ゲージ消費の場合+50%まで(例:爆発増強) ・3ゲージ消費の場合+100%まで(例:追加打撃5LV)
白虎
あらゆるモノ切り裂きます。
●取得特徴
●取得特徴
鉤爪3LV(この特徴は「属性打撃」を含みます) ・素手ダメージが振り+2/切り、突き+2/刺しになります。 ・属性防護はあらゆる金属ダメージに対し有効ですが神器、マジックアイテム等の魔術的なダメージに対しては無効です。
麒麟
生命を操る事が出来ます。 追加技能 ・治癒(知力基準、精神難) 疲労消費の倍、HPを回復させる能力を持ちます。 ・施療(知力基準、精神難) 急性の病気とあらゆる症状を治療できます。 尚、慢性的な病など病の原因を取り除かなければ行けない場合は一時的に症状が消えるだけでまた何れ再発します。 病気を完全に治療する場合は病気の重さによって必要成功度が違います(風邪なら1成功) 消費=必要成功度です。 0成功の場合は症状を緩和するのみです。 ・解毒(知力基準、精神難) あらゆる毒を消し去る事が出来ます。 毒性により必要成功度が違います(普通の蛇程度なら1成功)。 消費=必要成功度です。 0成功の場合は症状を和らげるのみです。 ・黒角(知力基準、精神至難) 要接触・1ゲージと疲労消費。消費の倍、HPを直接削減します。 麒麟における禁じ手、治癒を逆転してかけることで死を与えます。
鬼
日本古来の蛮族 ・追加HP(HT*4)LV:HPがHT*5扱い。 ・追加体力+5LV:体力+5、ただし疲労点は変わりません。
竜(ウエスタンドラゴン)現在調整中
地水火風司る物質界最強の存在。
虹魔では「竜」と表記します。
虹魔では「竜」と表記します。
この種族を取得するには100cp必要です!
基本能力 ・追加HP(HT*4)LV:HPがHT*5になります。 ・膂力:追加体力+5、ただし疲労点は変わりません。 ・竜爪:鉤爪2LV、素手ダメージが振り・切り、突き・刺しになります。 ・ブレス能力:神獣の妖術能力とほぼ同じです。ただし増強限定は行えません。 ・竜翼:背中に翼を展開し、移動力*2で飛行できます。 ・竜麟:常時防護点2点を得ます。司る属性に対してはHT点です。
全て燃やす炎もつ火竜、
・ブレス能力が朱雀の炎術になります、1Dにつき+1のダメージボーナス。 ・
大空の王風竜、
・ブレス能力が青龍の風術になります。 ・竜翼展開時の移動力が*4になり、空中では避けに+2されます。 ・ただし竜麟能力が失われます。
水の王水竜
・ブレス能力が玄武の水術になります。 ・水中能力を得ます:水中呼吸と耐圧能力。 ・竜翼が失われます
あらゆる中に潜む地竜
・天然の無機物に限り、物質透過を行えます ・ブレス能力がありません。
の四種が現在確認されている竜族です。
狐・狸・猫
追加HP(HT*2) 変身能力を持ちます。知力個までの姿を記憶できます。 人間に変身する際は観察、記憶すれば能力値まではコピーできます。 特に観察、記憶しない限り平均的な動物の姿になります、動物なら能力使用可。 (鳥なら飛べますが妖に化けても能力は使えません、姿のみ)
人狼(現在調整中)
人狼と表記してはいますが他の獣人も存在。 種族差はありますが一般に 鉤爪2LV 月齢依存の再生能力1~3LV 倍速(再行動時に生命力を直接消費、消費したHTは自然回復でしか回復しません) 追加HP(HT*3) 弱点:残忍 を持ちます
わんこ
人狼の中でも人に飼いならされ、ダメになった種族です 残忍ではなくなりますが、代わりに誰かへの依存心が生じご主人様に隷属してしまいます。