半熟英雄TRPG
争乱に満ちた半熟大陸に六つの巨星が舞い降りた。 彼らは大陸制覇を目指して進軍を開始する! 君たちは将軍となって彼らに仕え、主のために戦うのだ! いざゆけ半熟戦士達、いまこそ卵を割る時だ!!
■製作 ゆうやん ■チャンネル セッション・CCチャンネル #半熟英雄 ロビーチャンネル #半熟英雄裏 ■傾向 GGMオンリーセッションではりません。 むしろフリーGMによる突発セッションやPvP推奨です。 オリジナル[[NPC]]の作成も自由に行なってください。 (ただし、領主と恋人である、夫である等、領主と恋愛関係にあるという設定はやめてください) ■ゲーム参加人数 GM・PLの2人。 PvPではPL2人。 ■一回のゲーム時間 基本2時間~3時間ほど。 えっちロールが入ればそれ以上にはなると思います。 ■GM報酬 セッションを行なうと、GM報酬として指定の自PCが半熟値を10点得る事ができます。 ■エロ方針 基本ライトな雰囲気のシステムですが、鬼畜プレイ等のダークなえっちっちは 参加者どうしでの同意の上であれば行なっても構いません。 ■禁止事項 多重セッション参加は禁止します。 故意に相手を不快にさせる発言は言わないようにしましょう。 故意でなくても、そのメッセージを送信する前に、それが相手を不快にさせるものかどうかを考え、 できるだけ相手を不快にさせる事のないように自分で気をつけて注意しましょう。 相手が望まないロールの押し付けをしないようにしましょう。 ■注意 半熟英雄TRPGは製作中です。 ルールがしょっちゅう変更されたり追加されたりするので、平にご容赦ください。 ルールの変更箇所はこのページの一番下に書いてあります。(4/11から)
はじめに ・・・ ゲームの世界設定や、セッションの基本的な流れを書いています。
6人の半熟領主達の紹介 ・・・ PCが仕える主君の紹介を書いています。
PC作成ルール ・・・ PCとエッグモンスター作成の手順を書いてあります。
技能について ・・・ PCが取得できる技能について書いてあります。購入できるアイテムの説明もあります。
戦闘ルール ・・・ 半熟英雄TRPGの戦闘ルールを書いています。奥の手、勲章システムも書いています。
NPC雑魚紹介 ・・・ GMが敵として出すNPCの紹介を書いています。エッグモンスターの紹介もあります。
戦場での移動について ・・・ 将軍が戦場に向かう際の説明を書いています。
拠点について ・・・ 拠点の種類や数の影響、直轄地や騎士団について説明を書いています。
洞窟探索について ・・・ 洞窟探索についての説明を書いています。レアアイテムの紹介もあります。
栄誉の殿堂 ・・・ 大陸制覇を成し遂げた英雄達の名前や争乱の戦歴が刻まれています。
6人の半熟領主達の紹介 ・・・ PCが仕える主君の紹介を書いています。
PC作成ルール ・・・ PCとエッグモンスター作成の手順を書いてあります。
技能について ・・・ PCが取得できる技能について書いてあります。購入できるアイテムの説明もあります。
戦闘ルール ・・・ 半熟英雄TRPGの戦闘ルールを書いています。奥の手、勲章システムも書いています。
NPC雑魚紹介 ・・・ GMが敵として出すNPCの紹介を書いています。エッグモンスターの紹介もあります。
戦場での移動について ・・・ 将軍が戦場に向かう際の説明を書いています。
拠点について ・・・ 拠点の種類や数の影響、直轄地や騎士団について説明を書いています。
洞窟探索について ・・・ 洞窟探索についての説明を書いています。レアアイテムの紹介もあります。
栄誉の殿堂 ・・・ 大陸制覇を成し遂げた英雄達の名前や争乱の戦歴が刻まれています。
◆魔界魔王リビドの奴隷 (ロストしたPCはこの枠に移動してください)
勢力ポイント:☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆(14)
勢力ポイント:☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆(14)
ルール変更箇所
4/21変更箇所 <NPC雑魚紹介> 魔界からの侵略者の魔人~大魔将の★を2個増加。 魔界からの侵略者にエグモン攻撃「即死」「HP半減」「自爆」の耐性を付与。
4/20変更箇所 <PC作成ルール> エッグモンスターの吸収攻撃の吸収能力を「攻撃が当たった場合、攻撃力×3点を自分のHPに還元できる」に変更しました。 <拠点について> 騎士団をPC将軍に組み込んで戦力を強化する事はできなくなりました。
4/17変更箇所 <はじめに> 勢力ポイントによって現われるNPCの将軍ランクを変更、修正しました。 出陣してくる将軍は1D6によって決定されます。 <PC作成ルール> 「封印城の入場許可証」を一般アイテムに追加。 「軽装歩兵化」「重装歩兵化」「罠の館の主との契約書」「女神官の洞窟案内書」のアイテムの価格を「50G]から「30G」まで値下げ。 切札ブンシーンの効果を「突撃自動発動」から「突撃2倍効果自動発動」へ変更。 切札グルミーの効果を「守り自動発動」から「守り2倍効果自動発動」へ変更。 切札ドデカヘーの効果を「突撃発動すれば2倍効果」から「突撃発動すれば3倍効果」へ変更。 切札ゼンマインの効果を「守り発動すれば2倍効果」から「守り発動すれば3倍効果」へ変更。 <洞窟探索について> レアアイテム「ケアル」の効果を「HP10回復」から「HP20回復」に変更。 レアアイテム「チョコボ」の効果を「相手に10ダメージ」から「相手に20ダメージ」に変更。 レアアイテム「クイックタイム」の効果を「イニシアチブ・攻撃対決に必ず勝利」から「イニシアチブ・攻撃対決に必ずクリティカルで勝利」に変更。 レアアイテム「エンジェリン」に「相手が将軍無双中は使えない」の一文を追加。 レイアアイテム「アレスの剣」の「将軍戦とモンスター戦の兵士と将軍のダメージを3点追加」から「将軍戦とモンスター戦の兵士と将軍のダメージを5点追加」に変更。 レアアイテム「アルテマウェポン」の効果に「将軍無双中の将軍の攻撃力は『(戦闘力+統率力+智謀)×2』となる」という一文を追加。 <技能について> 潜伏の技能を「潜伏に成功すると、奇襲と罠設置の時間があればそれらの技能が自動成功する」に変更。 警戒と警戒エキスパートの警戒対象に「潜伏」を追加。 騎兵化に「第一R目に突撃が自動発動するかを選択できる。発動させた場合他の計略は使えなくなる」の効果を追加。 奇襲エキスパートの時間短縮ボーナスを削除し「イニシアチブ・攻撃フェイズでクリティカルで必ず勝利する」の能力を追加。 罠設置エキスパートに「発動すると行動不能のほかに、将軍ランクD6点の追加ダメージを与える。このダメージで行動不能は解けない」の能力を追加 騎兵化エキスパートに「第一R目に、突撃がクリティカルで自動発動するかを選択できる」の能力を追加。
4/16変更箇所 ブランクシート修正 <はじめに> 「NPC将軍による活動」で「1D6で奇数が出れば戦闘、偶数が出れば拠点争奪」を「1~4が出れば戦闘、5~6が出れば拠点争奪」に変更。 NPCどうしの拠点争奪戦でも☆の移動が行なわれるように変更。 <PC作成ルール> 一般アイテムに「傭兵部隊」「軽装歩兵化」「重装歩兵化」「罠の館の主との契約書」「女神官の洞窟案内書」を追加 切札ブレイコウの効果に「お互いの軽装歩兵化、重装歩兵化の効果を打ち消す」を追加 <戦闘ルール> 「PCが退却もしくは敗北した際も条件を満たしていれば半熟値は得られる」の一文を追加 <技能について> 発明家のアイテム作成にかかる費用を「アイテムランク×100」から「アイテムランク×50」に変更。
4/15変更箇所 <技能について> 罠設置の罠にかかる兵士の数「1D3+3」から「1D相手の兵士の半分(切捨て)の数+相手の兵士の半分(切捨て)」に変更。 追撃の技能を削除し、「発明家」の技能を追加しました。 略奪によって奪えるお金を「自分の給料分」から「自分の給料の半分」に変更。 将軍無双のHP増加率を「統率×20」から「統率×15」に下げ、将軍の将軍戦・モンスター戦での攻撃力を「戦闘力+5」から「戦闘力×3」に。 潜伏エキスパートの「潜伏判定+1」を「潜伏判定+2」に修正。 奇襲エキスパートの「奇襲判定+1」を「奇襲判定に+2」に修正。 罠設置エキスパートの「罠設置判定+1」を「罠設置判定+2」に修正。 将軍無双エキスパートの効果を、「さらにHPを統率力×10UP」から「HP増加率を統率×15から統率×30」に変更。 略奪エキスパートの「相手のパッシブアイテムを奪える」能力を削除し、拠点奪取時の宝物判定を2D6によって最高3ランクのアイテムまで行なえるように変更。 賄賂エキスパートのNPC将軍活躍ダイスの出目操作に必要なお金を「給料の2倍」から「給料分」に減額しました。 魔族奴隷は「略奪エキスパート+床上手エキスパート」でも奪う事ができないように修正。
4/14変更箇所 ブランクシートを更新。 <PC作成ルール> エッグモンスターのHPを「攻撃力×20 + 命中力×10 + 素早さ×15」から「攻撃力×20 + 命中力×15 + 素早さ×10」に変更しました。 <技能について> 賄賂エキスパートのNPC将軍活躍ダイスの出目操作に必要なお金を「給料の2倍」から「給料分」に減額しました。 <拠点について> 直轄地と騎士団を追加。
4/13変更箇所 GM報酬を5から10に引き上げ。 <戦闘ルール> 卵を使った将軍は、2D6を振り、1ゾロ以外で普通にモンスターを召還できる。1ゾロが出ると固定エッグモンスター「エッグマン」が召還される。の一文を追加 <NPC雑魚紹介> アンデッドにデュラハンを追加。 オーク山賊団をオーガに変更、スレイブオーガ、オーガロードを追加。 オラの米を返せに、カリスマ革命家を追加。 [[その他]]将軍の能力を調整。 固定エッグモンスター「エッグマン」「しろまどうし」「タイニィフェザー」「すいりゅう」「アディリス」「フレイムタイラント」「ゴゴ」「ハデス」を追加。 <洞窟探索について> ダイス出現モンスターを変更。 宝箱判定でのレアアイテム取得を変更。 レアアイテムに 「シャドウサーバント」「光の壁」「蟹アーマー」「竜神光臨」「ロトの鎧」「しろまどうしの卵」 「四天王の証」「ゴゴの卵」「下がる御茶」「イージスの盾」「ハデスの卵」「Wメテオ」を追加。 その他レアアイテムの効果や名称を一部変更。 レアアイテムは戦闘で敗北しても紛失しないと変更。
4/12変更箇所 <はじめに> NPC将軍どうしの戦いは高ランクが必ず勝利する。 ↓ NPCどうしの戦いは「NPC対決判定」で決定する。詳しくは○「NPC対決判定」の項を参照。 <PC作成ルール> 得意な戦場で戦う場合、戦闘力・統率力・智謀の能力に+1のボーナスが与えられる。 ↓ 得意な戦場で戦う場合、戦闘力・統率力・智謀のいずれか一つの能力に+1のボーナスが与えられる。 <戦闘ルール> 叙勲ポイントは戦闘中6個までしか使用できない、との一文を追加しました。 <NPC雑魚敵紹介> 魔界からの侵略者に叙勲ポイントと同等のダークスターを持たせました。魔人=★1 上級=★2 魔将=★3 大魔将=★4 となります。 6陣営NPC将軍に叙勲ポイントを持たせました。がっかり・頑張れ=☆0 並=☆1 名=☆2 猛=☆3 上級=☆4 となります。 NPC将軍のアーキタイプモンスターを、価格別エッグモンスターに組み込みなおしました。
4/11変更箇所 <PC作成ルール> エッグモンスターの攻撃「自爆」のダメージを最大HPから現在HPに変更。 切札イッテツーンの価格を20Gから10Gに変更。 <戦闘ルール> モンスターの行動決定を1D6から自由意志に変更。行動宣言は後から召還されたモンスターから行なう。 モンスター戦の兵士の攻撃力を「統率力」から「行動可能な兵士の数×統率力」に変更。 叙勲ポイントの使用に「戦闘中に相手が☆を使用すると、その使った数+1個の☆を消費する事で、ファンブル打ち消し・逆転を無効化できる」を追加 <技能について> 奇襲を仕掛ける判定を「2D6-2」から「2D6」に変更しました。 略奪に「拠点を奪った際、ランク1の宝物判定を行なう事ができる」を追加 エキスパート略奪に「拠点を奪った際、ランク1ではなく、ランク2の宝物判定を行なう事ができる」を追加 将軍無双の、「HP60増加」を、「統率力×20分HP増加」に変更しました。 「親衛隊」「エキスパート親衛隊」を追加しました。 追撃の判定を「2D6-2」から「2D6」に変更しました。