名前 :バロン=ケイオスランド(本名バルバネス=K=サマルトリア) 性別 :男 年齢 :22歳
背景情報: ・英雄の子 解説:世に名の知れた英雄の子です。魅力の判定値に常に+10の修正がつきます。初期職業に勇者を選べます。 ・美貌 解説:魅力的な容姿を持っています。魅力判定に常に+5の修正を得られます。 ・ロトの血脈 解説:勇者ロトの血脈を引きます。装飾品『ロトの紋章』を入手し、初期職業に勇者を選べます。 また、どの覚醒段階でも勇者に覚醒できます。相性が『聖+』『呪↑』になります。 ・王家の血筋 解説:何処かの由緒正しい王家の血筋を引きます。正体を明かしていれば魅力判定に+10の修正を得られ、覚醒段階3で勇者を選べます。 ・精霊の加護、稲妻の精霊:クリプトカリオン・レグナス。相性:雷 解説:世界に根付く精霊の加護を持ちます。特定の相性を持つ呪文や特技を使用するとき、常に判定値+10、威力ダイスを+1できます。 また、その属性の相性が+となります。この背景情報は一つしかもてません。 ・闇の師:ラスティア=W=サマルトリア 解説:闇の者の教えを受け、悪の使徒に育てられたことを現します。魔闘士に覚醒できます。 相性:呪×になりますが、かわりに相性:聖△にもなります。 ・師匠:ラスティア=W=サマルトリア 得意技:ジゴスパーク 解説:師匠がいます。いつでも修行や師の導きで覚醒判定を行うことができ、また、特定の特技や呪文を得意技に指定することができます。 得意技は判定値が常に+10されます。 ・愛用の武器:破壊隼の剣 解説:愛用の武器を持ちます。愛用の武器は命中修正にさらに+5され、また、どのような状況で手放しても持ち主のもとに必ず戻ってきます。 覚醒するたびに、愛用の武器を変更することが出来ます。
<クラス履歴> 職業 | レベル | ----------------------------------------------------- 遊び人 | 11 | ----------------------------------------------------- スーパースター| 15 |判定値+4 ----------------------------------------------------- 賢者:破邪系 | 0 | ----------------------------------------------------- :移動系 | 6 | ----------------------------------------------------- :変化系 | 0 | ----------------------------------------------------- :天候系 | 0 | ----------------------------------------------------- 魔闘士 | 10 | -----------------------------------------------------
<能力値> 基本値 |クラス修正| 合計値 | ボーナス |判定値| ------------------------------------------------------------ 強さ:15 | +5 | 20 |2 | 30 | 耐久:22 | | 22 |2 | 32 | 器用:20 | | 20 |2 | 30 | 敏捷:29 | |29+20|2+2 | 59 | 直感:15 | | 15 |1 | 25 | 魔力:25 | +5 | 30 |3 | 40 | 知力:17 | +5 | 22 |2 | 32 | 精神:30 | | 30 |3 | 40 | 魅力:45 | +15 | 60 |5 | 95 | 加護:20 | +10 | 30 |3 | 40 | ----------------------------------------------------- キャラクターLV:40 経験値 :76798 NEXT :78600
HP=耐久+耐久B×LV= 46/102 MP=精神+精神B×LV=130/150 命運:25 武器 /能力値(能力名)/修正/命中値/事故/威力D/ 威力/相性 カルベロビュート/20 ( 強さ )+12= 32 /77/2d6+ 50/ 剣 特記事項:魔法判定+10 刃のブーメラン /20 ( 器用 )+20= 40 /90/2d6/ 10/ 剣 特記事項:1列 破壊隼の剣 /20 ( 強さ )+23= 43 /99/2d6+ 60/ 剣 特記事項:副効果・パワーヒット 二回攻撃 防具 /部位/物理防御/魔法防御/格回/射回/魔回/移動/特記事項 獣王グノン / 鎧/ 30 / 8 /10/10/10/ /全判定に+10、物△剣△火× 魔人王の盾 / 盾/ 20 / 10 / / / / /物△剣△雷△、装備者への攻撃判定値-10 風の帽子 / 兜/ 12 / 4 / / / / /風△ ロトの紋章 /装飾/ 4 / 4 / / / / /命運2点を内包している。これは毎シナリオ回復する。 星ふる腕輪 /装飾/ 5 / 2 / / / / /敏捷を+20する 特性値 /強B+耐B/魔B+加B/敏捷/直感/精神/敏捷/ / 4 / 6 /49/15/30/49/ 合計値 / 75 / 34 /59/25/40/49/ 暗黒闘気時 / 85 / 44 /59/25/40/49/ 闇の衣時 / 115 / 72 /59/25/40/49/ 暗黒闘気+闇の衣字/ 125 / 82 /59/25/40/49/
- 9
メイン特技 /消費/能力値(能力名)/修正/命中値/威力D/ 威力/相性 稲妻 /20/95 ( 魅力 )+14=109/7d6+ 40/ 雷 特記事項:拡散 ハッスルダンス /18/95 ( 魅力 )- 6= 89 / 30/ 特記事項:味方全員のダメージに+威力 ムーンサルト /20/95 ( 魅力 )+17=112/6d6+ 90/ 剣 特記事項:副効果・パワーヒット 精霊の歌 /60/95 ( 魅力 )-26= 69 /6d6+ 6 / 聖 特記事項:味方全員にザオリク+敵全ての特殊効果を全て無効化+威力以下のLVの敵全員を即死 ジゴスパーク /50/95 ( 魅力 )- 6= 89 /7d6+120/ 雷 特記事項:拡散
相性/剣/物/技/火/氷/雷/風/心/禁/聖/呪 効果/▲/▲/○/×/○/+/▲/○/○/+/↑ ◎:効果2倍 ○:通常通り有効 ▲:効果半分。威力のない攻撃は無効。副効果は発生せず。 X:無効 +:吸収。威力がない場合は無効とする。 ↑:反射する。 所持アイテム 薬草×10 毒消し草×10 満月草×10 聖水×5 キメラの翼×5 魔法の聖水×2 エルフの飲み薬×5 ファイト一発×2 魔物の餌×5 バウムレンの鈴 賢者の石 あぶない水着 悟りの書 うさぎのシッポ ガーターベルト 妖精の剣 テンペラーソード 派手な服 ブラッドメイル トマホーク(地獄の大鎌の材料に) サタンヘルム(地獄の大鎌の材料に) 獣王の毛皮(防具「獣王グノン」に変化)
所持金/58532G 借金 / G ペット/ キラーパンサー ライオンヘッド ドラゴン×2 サタンパピー×2 はぐれメタルのはぐりん
覚醒イベント 魔物との遭遇●●● 憑依される● 怒りの爆発●●● 魔力あるアイテムとの接触●●● 生死にかかわる事故●● 本人の臨死体験●● 愛するものの死●● バッドステータス●● 修行○● 師匠の導き○ 特殊な儀式●○ 夢の暗示●●● 神との遭遇●○
<習得技> ・遊び人 名称 :L:覚醒:基本値:修正:MP:威力:範囲:相性:使用 遊び :1:Ⅰ :加護 :+10:2 :技☆ :1 : 心:通常 遊びに判定できる技能。戦闘中仕様すると威力以下LVの魔物1体と1[[ターン]]遊べるw ギャグ :1:Ⅰ :加護 :+0:1 :スタン:周囲: 心:通常 あまりにもしょーもないギャグをかまし、場をしらけさせる。 戦闘中に使うと、敵味方全員への魔法攻撃として扱い、回避できないとスタンする。 コント :1:Ⅰ :魅力 :+10:3 :加護 :周囲: 技:通常 芸をはじめて、おひねりをいただける。 受けるかどうかは微妙だが、判定に成功すると、何故か加護を基本威力とした 達成値分のGを稼げる。 くちぶえ :2:Ⅰ :魅力 :+0:1 : :周囲: 技:通常 口笛を吹く。フィールドやダンジョンだとモンスターが現れ戦闘が始まる。 なめまわし :3:Ⅰ :魅力 :+10:3 :混乱 :1 : 技:通常 格闘攻撃のかわりに使用。なめまわして対象を混乱させる。 尻を触る :4:Ⅰ :加護 :+0:4 :技+3☆:1 : 技:通常 仲間一人の尻を触る(爆)。対象は怒り狂い戦闘中威力分だけ攻撃力が上昇するが、 使用者はただちに、対象から一回の格闘攻撃を受ける。 なまける :5:Ⅰ :加護 :+0:12:- :自分: 技:通常 戦闘中になまけて参加しなくなる。これを使用すると以後攻撃の対称にならないが、 戦闘に参加することもできない。ただし仲間が全員戦えない状態だと使用不可能。 この効果はいつでも解除できる。 ぱふぱふ :5:Ⅰ :魅力 :+0:10:魅&混:拡散?:心:攻撃 禁断の秘儀。 格闘攻撃のかわりに使用し、対象は回避に失敗すると混乱する。さらに[[その他]]の敵全体 は精神判定し、失敗すると混乱する。(味方も望めば判定できる) 当然通常時に使うことも可能だが、夜の生活の必需品を戦闘に持ちこむのは勇気がいる 行為だと思う……。 唱えてみる :6:Ⅱ :加護 :+10:10:恐怖 :全体: 心:攻撃 極大呪文を唱えてみる。 呪文そのものは発動しにないが、相手は魔法回避判定をして、失敗すると恐怖状態になる。 だじゃれ :7:Ⅱ :魅力 :+0:5 :至福 :前列: 心:攻撃 ギャグを使って魔法回避に失敗した目標を至福状態にする。 寝る :8:Ⅱ :加護 :+0:1 :睡眠 :自分: 心:通常 使用と同時に即座に睡眠状態に陥る。 攻撃を受けるまで起きないが、起きるとHPMPが完全回復している。 百裂舐め :9:Ⅱ :魅力 :+0:8 :混乱 :前列: 技:通常 敵前列をすべて舐めまわす ずっこけ :10:Ⅲ :加護 :+0:25:+20:味全: 技:攻撃 致命的なギャグを行い、仲間全員をずっこけさせる。 同時に全仲間の装備していた武器は敵に向かって飛んでいき、射撃攻撃扱いで威力 分のダメージを与える。この時基本威力は仲間が装備していた任意の武器の威力とする。 ターン終了時、全員が武器を回収できる。 まねまね :11:Ⅳ :加護 :-20:40 :特殊 :自分:特殊:特殊 味方一人がこのターンに使用した特技を真似する。 発動に成功すると、その仲間が使用した特技、攻撃、魔法、を、同じだけの 難易度をつけて同目標に使用したことになる。 その技の対象は回避が必要な場合は回避を行い、失敗すれば同効果を受ける。 ・スーパースター 脚光 :1:Ⅱ :魅力 :+0:10:魅了 :敵全: 心:攻撃 突然脚光を浴びて登場し、魔法回避に失敗した対象を魅了する。 コンサート :1:Ⅱ :魅力 :+10:12:魅力 :- : 技:通常 コンサートを行ない、ギャラを貰う。 判定に成功すると、「威力×覚醒段階」分のお金を稼げ、さらに自分に対する 周囲の反応がよくなる。ただしこれは1日に1度しか使えない。 石化 :2:Ⅱ :魅力 :+0:20:遮断 :味全: 心:防御 寒いギャグで味方全員を石化させアストロン状態にする。 ただし、自分には適応されない。 稲妻 :3:Ⅱ :魅力 :+0:20:40 :拡散: 雷:攻撃 バックにイナズマを走らせ敵一体を魔法攻撃。 なにげにライデインより強い。 流し目 :4:Ⅱ :魅力 :+0:18:支配 :1 : 心:攻撃 魔法回避に失敗した相手を、自分の持ちキャラクターのごとく自在に操れる。 戦闘終了まで持続する。 アクション :5:Ⅱ :命中値:+10:12:+20:1 : 剣:攻撃 装備した武器で大立回りを演じる。 メガザルダンス:6:Ⅲ :魅力 :+0:全部:全快 :味全: -:回復。 味方全員を完全回復させる。ただし、死亡だけは治せない。 一戦闘中に一回のみ使用可能。 不気味な光 :7:Ⅲ :魅力 :-10:15:恐怖 :敵全: -:攻撃 不気味な光を放って、魔法回避に失敗した敵全員を恐怖に陥らせる魔法攻撃。 しかも、発動すると無条件で敵味方の補助魔法を全て打ち消してしまう。 ハッスルダンス:8:Ⅲ :魅力 :-10:18:技*2☆:味全: -:補助 ターン開始時に使用。このターンの間、味方全員の攻撃威力を威力分だけ上昇させる。 ムーンサルト :9:Ⅲ :魅力 :+0:20:+30:1 : 剣:攻撃 美しい演舞で敵を叩きのめす役者の格闘攻撃。 いかなる武器でも使用可能で、基準は魅力で行い、ダメージ判定も魅力B基準で行う。 精霊の歌 :10:Ⅳ :魅力 :-30:60:特殊 :全体: -:攻撃・回復。 精霊ルビスが人類に伝えた秘法の1つ。 判定に成功すると、味方全体にただちにザオリクの効果が適用され、さらに敵全体に 勇者技である光の波動の効果が適用される。 ジゴスパーク :11:Ⅳ :魅力 :-30:50:120:拡散: 雷:攻撃 天変地異を呼んで対象を滅びの雷光で蹂躙する、魔法攻撃。 やっぱりギガデインよりも強い。 ・移動系魔法 トベルーラ :1:Ⅰ :魔力 :+10:4 :+10☆:自分: -:飛行 空を術者の自在に飛びまわる呪文です。 戦闘中に使うと、戦闘終了まで移動力が威力分上昇します。 リレミト :2:Ⅰ :魔力 :+10:8 :+10☆:全体: -:脱出 パーティー全員を屋内から屋外へと脱出させます。 ルーラ :3:Ⅱ :魔力 :+0:14: :全体: -:瞬間移動、回避。 パーティーごと超高速飛行して、術者が具体的にイメージできる場所へと瞬時に移動させます。 屋外でしか使えませんが、戦闘中には緊急回避として回避判定のかわりにいつでも使用する ことが 可能です。 バシルーラ :4:Ⅱ :魔力 :-20:10:転移 :1 : -:攻撃 一体の目標を強制的に転移させ目の前から消し去る魔法です。 飛ぶ場所は基本的にランダムです。 リリルーラ :5:Ⅲ :魔力 :-20:20:転移 :自分: -:瞬間移動、回避。 自分がよく知る、または知っている者のそばに瞬間移動する呪文です。 これは空間そのものを渡るので、屋内でも使用可能であり、緊急回避もできます。 オメガルーラ:6:Ⅳ :魔力 :-30:50:封印 :全体: -:攻撃 任意の目標全ての魂のみを異次元の彼方へと追放し、その肉体を闇色のオーブへと封印して しまう、精霊ルビスの秘術です。 人間の身でそれを行うには、ロトの紋章を全て集め、その持ち主全てがMPを消費して判定に 成功しなければなりません。 当然、習得できるのはロトの血脈を持つもののみです。 ・魔闘士 暗黒闘気 :1:Ⅱ :加護 :+0:技 :技☆ :自分: 技:補助 自分の体に暗黒闘気を纏い、装備に伝わせて攻撃力と防御力を上昇させる。 ターン開始時に使用。このターン攻撃力、防御力、魔法防御力が威力分上昇する。 衝圧 :2:Ⅱ :加護 :+0:5 :技 :1 : 呪:攻撃 掌から暗黒闘気を放ち、目標を魔法攻撃する。副効果が発生すると相手は転倒。 闘魔傀儡掌 :3:Ⅱ :加護 :+0:8 :金縛り:1 : 呪:攻撃 暗黒闘気で相手の動きを封じる技。 副効果が発生すると、相手の体を操つり簡単な行動をおこさせることが出来る。 Ⅲ段階以降になると、動きを封じている間、毎ターン「LV☆」の威力の魔法 ダメージを与えることも可能。 ビュートデストリンガー :4:Ⅱ :強さ :+0:8 :技+15:1 : 剣:攻撃 指先に暗黒闘気を集め、貫徹力を持つ指弾を放つ格闘技。 この攻撃は射撃攻撃として扱い、目標は直感で回避する。 目標の防御力を半分とみなし威力分の物理ダメージを与える。 魔炎気 :5:Ⅱ :加護 :-10:15:32 :拡散: 炎:攻撃 炎の暗黒闘気「魔炎気」を噴出し、目標を焼き尽くす魔法攻撃。 その周囲の目標をにも影響を与える強力な魔法ダメージを叩きつける。 エビルデイン :5:Ⅱ :魔力 :+0:30:48 :全体:呪雷:攻撃 暗黒の雷で敵全体をなぎはらう、闇の呪文。 これは二つの属性をもち、どちらかの属性が◎ならば倍ダメージ、 半減、無効、反射は、全ての属性を満たしてないと効果がない。 ロトの血を引く者のみ習得可能。 闘魔滅砕陣 :6:Ⅲ :加護 :-20:20:技×2:敵全: 呪:攻撃 地面に蜘蛛の巣のように暗黒闘気を撒き散らし、敵全体に魔法ダメージを与える。 さらに副効果が発生すると金縛りに陥る。 デストリンガーソード :7:Ⅲ :命中値:+0:20:+40:1 : 剣:攻撃 暗黒闘気を武器に込め、極限まで鋭さを増した一撃を放つ。 戦闘中、この攻撃によるダメージは回復呪文では回復しない。 魔炎剣 :8:Ⅲ :加護 :+0:13:技×2☆:自分: 技:補助 武器に魔炎気を伝わせ、次に続く格闘攻撃を炎属性の魔法ダメージにかえる。 かの魔王ハドラーの魔王爆炎覇にもみられる、闇の最終闘技である。 このとき、ダメージは威力分上昇する。 闘魔最終掌 :9:Ⅳ :強さ :-20:30:技×5:1 : 剣:攻撃 暗黒闘気を拳に集め、全てを打ち砕く一撃として放つ。 この攻撃に対して、相手の防御力は無視する。 闇の衣 :10:Ⅳ : : :命2:LV☆:自分: :補助 魔王の象徴たる闇の衣をまとい、自らの身を守る結界を展開する。 防御と魔法防御が威力分上昇し、基本相性が変化する。 この時、剣○と聖◎に変化するほか、以下のいずれかの相性変化を選択する 1:他全ての相性が▲となる 2:火×氷×風×物×となる 3:全ての魔法を反射する 4:他の相性の中から好きな二つを+にする この相性は、自身の相性とし、装備によっての相性変化は適用されるとする。 また、この効果中、即死を含む全てのバッドステータスを無効化する。
【設定】
アレフガルドはロト王家、サマルトリアに名を連ねる現当主の一人息子。
しかし本人はそんな血の重さなど気にすることなく、
奔放な母の影響もあって地元の住民に大人気の遊び人なスーパースターをやっていた。
しかし知らぬ間に地上から勃発した騒ぎがとうとうアレフガルドにまで伸び、
サマルトリア家所有のラーミア号を出す必要が出来たために当主代行として、
そして新たなる仲間として旅立つ事になる。
初期の頃はその有り余る魅力を活用した「精神汚染(をい)」と、
本職である筈の勇者たちすらも唸らせる「稲妻」の技がメインだったのだが…
聡明さと遊び人特有の達観した精神からか、旅の途中に賢者として覚醒。
その増えた知識を芸に生かし、今では使い手の中々居ない「ハッスルダンス」を習得。
PTのサポートとして活躍するようになる。
しばらくの間は縁の下の力持ち、居なくてはならないサポート要員として活動していたが…。
アレフガルドはロト王家、サマルトリアに名を連ねる現当主の一人息子。
しかし本人はそんな血の重さなど気にすることなく、
奔放な母の影響もあって地元の住民に大人気の遊び人なスーパースターをやっていた。
しかし知らぬ間に地上から勃発した騒ぎがとうとうアレフガルドにまで伸び、
サマルトリア家所有のラーミア号を出す必要が出来たために当主代行として、
そして新たなる仲間として旅立つ事になる。
初期の頃はその有り余る魅力を活用した「精神汚染(をい)」と、
本職である筈の勇者たちすらも唸らせる「稲妻」の技がメインだったのだが…
聡明さと遊び人特有の達観した精神からか、旅の途中に賢者として覚醒。
その増えた知識を芸に生かし、今では使い手の中々居ない「ハッスルダンス」を習得。
PTのサポートとして活躍するようになる。
しばらくの間は縁の下の力持ち、居なくてはならないサポート要員として活動していたが…。
…とある日、敵の卑劣な仕打ちに怒りに震えたバロン…
その拍子に、母から受け継がれた闇の血が目を覚ますことにより魔闘士として覚醒…
やがてその血はバロンに魔闘士最高峰の技、闇の衣を習得させ…
バロンはその身に「白面金毛九尾の狐」を現臨させる…。
その拍子に、母から受け継がれた闇の血が目を覚ますことにより魔闘士として覚醒…
やがてその血はバロンに魔闘士最高峰の技、闇の衣を習得させ…
バロンはその身に「白面金毛九尾の狐」を現臨させる…。