[[天下繚乱SRS]][[キャラクターシート]].
[部分編集]
【基本情報】
PL名:no.marcy
PC名:【磐永・硯】(いわなが・すずり)
性 別:女性
年 齢:二十三歳
カバー:門付芸人(歩き巫女)
種 族:人間
身 長:五尺余り(165cm)体 重:十三貫(約42㎏)
瞳の色:黒 髪の色:黒絹 肌の色:倭人としては白い
PC名:【磐永・硯】(いわなが・すずり)
性 別:女性
年 齢:二十三歳
カバー:門付芸人(歩き巫女)
種 族:人間
身 長:五尺余り(165cm)体 重:十三貫(約42㎏)
瞳の色:黒 髪の色:黒絹 肌の色:倭人としては白い
[部分編集]
【ライフパス】
- 出自:神の恩恵 特徴/美形(ふつくしい)
- 境遇:天誅 宿星/悪は許さぬ
- 邂逅:【鳥居耀蔵】
- コネ/関係
- 鳥居耀蔵/感銘
- 宿星:悪を許さず己が正義を示す
[部分編集]
【レベル】
- 使用経験点:20
キャラクター(総合) | LV:5 | 《奥義》 | タイミング | 効果 |
クラス:朱雀 | LV:1 | 破邪顕正 | いつでも | 奥義を無効化する。無効化された奥義の使用回数は消費されるものとする |
クラス:神職 | LV:3 | 至誠助神 | 判定直後 | 自分以外一人の判定をクリティカルにする。 |
クラス:陰陽師 | LV:1 | 広大無辺 | いつでも | 対象一人の行動の効果を場面(選択)に変更する |
[部分編集]
【能力値】
[名称] | クラス1 | クラス2 | クラス3 | ボーナス | 総合値 | 能力B |
[体力] | +3 | +3 | +2 | +0 | 08 | (+2) |
[反射] | +4 | +3 | +2 | +0 | 09 | (+3) |
[知覚] | +5 | +5 | +6 | +0 | 16 | (+5) |
[理知] | +5 | +4 | +6 | +0 | 15 | (+5) |
[意思] | +3 | +4 | +4 | +1 | 12 | (+4) |
[幸運] | +4 | +5 | +4 | +0 | 13 | (+4) |
- [登場判定]([幸運])=4
- [コネつき]([登場判定]+2)=4+2
- [情報判定]【理知】の場合5+2で判定。
[部分編集]
【アイテム】
- 《舶来下着》装飾品。4点分の高級品
- 《式神》 基本的に黒子。
- 《乾分》 なんとなく従えた人間。エキストラ。
- 《式占盤》 情報収集判定値+2
[部分編集]
【装備】
装備箇所 | 装備名称 | 種別 | 必要体力 | 命中 | 回避 | 攻撃力 | 射程 | 手持ち | 抵抗 | 行動 | 斬/刺/殴 | 常備化点 | 解説 | 効果 |
右手 | 《御神刀》 | 神職 | -- | +0 | +0 | なし | なし | 片手 | +0 | +0 | -/-/- | なし | 採物相当。 | 【魔導】+1、装備中は放心を受けない |
左手 | 《玉串》 | 神職 | -- | +0 | +0 | なし | なし | 片手 | +0 | +0 | -/-/- | なし | 榊の枝 | [種別:魔]の特技のダメージ+2、装備中は重圧を受けない |
防具 | 《狩衣》 | 通常 | -- | +0 | +0 | なし | なし | なし | +1 | +0 | 1/0/0 | 10点 | 呪衣相当。 | とりあえず巫女服ではない | 【魔導】+1 |
その他 | 《勾玉》 | 神職 | -- | +0 | +0 | なし | なし | その他 | +0 | +0 | -/-/- | なし | 正しく四魂を示す四色の玉 | 神職特技の効果+1 |
[部分編集]
【戦闘値表】
[戦闘値] | ベース値 | 朱 | 神 | 新 | = | 素 | 右手 | 左手 | 防具 | 装飾 | 特技 | [合計値] |
[命中値] | ([反射]+[知覚])÷2=4 | 1 | 1 | 0 | = | 6 | +0 | +0 | +0 | +0 | +0 | [命中値]6 |
[回避値] | ([反射]+[幸運])÷2=3 | 0 | 2 | 0 | = | 5 | +0 | +0 | +0 | +0 | +0 | [回避値]5 |
[魔導値] | ([理知]+[知覚])÷2=5 | 1 | 2 | 2 | = | 10 | +1 | +0 | +1 | +0 | +0 | [魔導値]12 |
[抗魔値] | ([理知]+[幸運])÷2=4 | 0 | 1 | 1 | = | 6 | +0 | +0 | +1 | +0 | +0 | [抗魔値]7 |
[行動値] | [反射]+[理知] =8 | 2 | 3 | 0 | = | 13 | +0 | +0 | +0 | +0 | +0 | [行動値]13 |
[耐久力] | [体力基本値] =8 | 3 | 6 | 2 | = | 19 | +0 | +0 | +0 | +0 | +0 | [耐久力]19 |
[精神力] | [意思基本値] =12 | 3 | 8 | 3 | = | 26 | +0 | +0 | +0 | +0 | +0 | [精神力]26 |
[攻撃力] | クラス修正のみ =- | 1 | 2 | 0 | = | 3 | +0 | +0 | +0 | +0 | +0 | [攻撃力]なし |
- [防御力]<斬>5<刺>1<殴>4<炎>0<氷>0<雷>0
- [戦闘移動]([行動値]+5) =16
- [全力移動]([戦闘移動]×2)=32
[部分編集]
【特技】
《特技名称》 | LV | 種別 | タイミング | 判定 | 難易 | 対象 | 射程 | 代償 | 効果 |
《撃滅者》 | 自動 | - | オート | 自動 | なし | 単体 | 視界 | 2MP | 対象の防御判定ファンブル値を+1(下限5) |
《地を薙ぐ者》 | 自動 | - | マイナー | 自動 | なし | 自身 | なし | 2MP | 攻撃の対象を範囲(選択)とする。範囲(選択)が対象の武器であればダメージ+3 |
《天を砕く者》 | 1LV | - | オート | 自動 | なし | 単体 | 15m | 4MP | 1ラウンド1回判定を振り直させる |
《祭神》 | 自動 | - | オート | 自動 | なし | 自身 | なし | 1MP | [種別:魔]の特技の効果+1D6 |
《神祭具》 | 自動 | - | 常時 | 自動 | なし | 自身 | なし | なし | 神職装備をクラスレベル個常備化 |
《○魂振》 | 1LV | 魔 | メジャー | 魔導 | 自動 | 単体 | 15m | 2MP | 対象の【耐久力】を[3d6+クラスレベルX3(10)]回復 |
《柏手》 | 1LV | 魔 | メジャー | 魔導 | 対決 | 場面 | 視界 | 5MP | 場面(選択)内の[種別:妖怪・妖異]にのみ〈光〉2d6+3属性ダメージを与える |
《○神遊》 | 2LV | 魔 | メジャー | 自動 | なし | 範囲 | 視界 | 3MP | ラウンド間範囲(選択)のあらゆる判定のクリティカル値-1、下限は10となる |
《○降神祭》 | 3LV | - | セットアップ | 自動 | なし | 範囲 | 至近 | 6MP | ラウンド間範囲(選択)のあらゆる判定のファンブル値以下のダイス目を何度でも振りなおせる。1シナリオ1回。 |
《術法具》 | 自動 | ア | 常時 | 自動 | なし | 自身 | なし | なし | 陰陽師装備購入可能 |
《五行呪:金行》 | 1LV | 魔 | メジャー | 魔導 | 対決 | 単体 | 20m | 3MP | 〈斬〉属性5d6ダメージ。対象が[種別:妖怪・妖異・植物]の場合ダメージ+1D、防御修正を0とする |
《晴明桔梗印》 | 1LV | - | オート | 自動 | なし | 自身 | なし | 2MP | [種別:魔]の特技の対象を範囲(選択)に拡大。《地を薙ぐ者》取得時さらに+1D6ダメージ |
※《祭神》効果計算済み
- メモ
《晴明桔梗印》《祭神》《地を薙ぐ者》《五行呪:金行》にて範囲(選択)に命中12の魔法攻撃。MP-7
ダメージ〈斬〉属性4(6)D6(対象が[種別:妖怪・妖異・植物]の場合7D6)+2防御修正を0とする。
《晴明桔梗印》《祭神》《○魂振》で対象範囲(選択)の【耐久力】を3d6+10回復。MP-5
ダメージ〈斬〉属性4(6)D6(対象が[種別:妖怪・妖異・植物]の場合7D6)+2防御修正を0とする。
《晴明桔梗印》《祭神》《○魂振》で対象範囲(選択)の【耐久力】を3d6+10回復。MP-5
[部分編集]
【人物設定】
やや独特な巫女のような装束に身を包んだ美女(ただし嫁き送れ)。
この時代の公儀や侍などとは異なる正義感に基づいて動く正義の人。
自分の求めるそれとは異なるが透徹した正義観を持つ鳥居・耀蔵に感銘を受け妖目付けとして協力するようになる。(ただし先方からは煙たがられているようだ)
まろやかに大きい乳尻とは裏腹に腰は軽く、騒動や事件のたびに首を突っ込んで回るますらおぶりのため騒ぎがあると「新門の辰五郎かすずりが触れて回る」と有名。
「わっちがお待ちなさい、といったらお待ちなさい!手向かうと神様の罰があたりますよ!」
この時代の公儀や侍などとは異なる正義感に基づいて動く正義の人。
自分の求めるそれとは異なるが透徹した正義観を持つ鳥居・耀蔵に感銘を受け妖目付けとして協力するようになる。(ただし先方からは煙たがられているようだ)
まろやかに大きい乳尻とは裏腹に腰は軽く、騒動や事件のたびに首を突っ込んで回るますらおぶりのため騒ぎがあると「新門の辰五郎かすずりが触れて回る」と有名。
「わっちがお待ちなさい、といったらお待ちなさい!手向かうと神様の罰があたりますよ!」
【外見設定】
肩まで伸ばした黒い長髪を結わずに編みあわせ瞳は細めでややつり上がり、やや丸顔のため福々しい印象。(人相書きより)
巫女にあらず、という表明のためか明るい色の動きやすい狩衣(浄衣)と暗めの緋袴に長旅で愛用していた特別あつらえの革沓、といういでたち。
旅の際はこれに陣傘を被るので実用性はともかくファッションセンスにはあまり恵まれていないようだ。
身の丈は当時の女性としては高めで自称通りたおやかな容貌だが、やや規格外な乳房や尻は服の上からも目立つ。
そのため最近よく流れつく異邦人から西洋下着を入手し、製作や増産を依頼しているがはかばかしくない。
ただしこの時代としては立派な嫁き遅れであり職業柄という言い訳も聞かない点が珠に疵。
巫女にあらず、という表明のためか明るい色の動きやすい狩衣(浄衣)と暗めの緋袴に長旅で愛用していた特別あつらえの革沓、といういでたち。
旅の際はこれに陣傘を被るので実用性はともかくファッションセンスにはあまり恵まれていないようだ。
身の丈は当時の女性としては高めで自称通りたおやかな容貌だが、やや規格外な乳房や尻は服の上からも目立つ。
そのため最近よく流れつく異邦人から西洋下着を入手し、製作や増産を依頼しているがはかばかしくない。
ただしこの時代としては立派な嫁き遅れであり職業柄という言い訳も聞かない点が珠に疵。
【経歴・出自】
奥州の大宮能売命(いわゆる天宇受売命)を祀る神職の家系に生まれるが天賦の才を持つ妹に後継ぎを委ね各地の御社を巡る旅に出る。
その実は寺社方の各地の妖異、妖怪の大目付として抜擢された上での情報集めと江戸の怪異対策へ連絡を取るためだった。
このような人物だが神職の育ちのためか礼法には通じており身分や面子を弁えた上での話の通し方、というものに長ける。
加えて見目も光芒五里に届かんばかりのため、事件で知り合った鳥居・耀蔵はじめそれなりに顔は広いが、無茶な頼みや横紙破りはしない程度の分別もある。
その実は寺社方の各地の妖異、妖怪の大目付として抜擢された上での情報集めと江戸の怪異対策へ連絡を取るためだった。
このような人物だが神職の育ちのためか礼法には通じており身分や面子を弁えた上での話の通し方、というものに長ける。
加えて見目も光芒五里に届かんばかりのため、事件で知り合った鳥居・耀蔵はじめそれなりに顔は広いが、無茶な頼みや横紙破りはしない程度の分別もある。
[部分編集]