このページについて
プレイアブルキャラクターについては、各キャラクターのスキルやおおまかな特徴を紹介しています。
スキルに関しては、赤字で主な用途や活躍場面も書き記しています。倍率は大まかな目安程度に。
(計測困難なため、倍率ではなく固定威力があるのを見逃している可能性があります。ご了承ください。)
また、立絵付きで登場するキャラクターたちをやんわりと紹介しています。
メインキャラクター1
シェイク
前作「ゴーストパス」から引き続き、本作の主人公。
外出は嫌いではないが、それよりも家の中が好きらしい。
その引きこもりぶりに俗世の流れから取り残されかけていた勢いだが、
再び増えた呪いを前に解呪の旅人として再起動する。
どの能力も平均的なオールラウンダーだが、
魔法攻撃力に関しては他のキャラに押され気味かもしれない。
前作同様、光属性・回復魔法と格闘戦や波動属性からなる特技を得意としている。
闇属性は今回他のキャラに譲った。
スキルの性能的にクリア前は少し地味かもしれないが、
直前~
クリア後あたりから勘を取り戻したのか急に強くなる晩成型。
特に攻撃面がめざましい。
霊的なネーミングの特技・奥義は一定時間物理攻撃に対して無敵になったり、
味方の行動回数を増やしたりと使いこなせば強力。
消費が重い点、TP回収に時間がかかる、
行動制限がかかる等のデメリットも流しつつ、
一番戦果が出せそうなキャラに使い、PT全体の成果を高めよう。
+
|
魔法 / シェイク |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
イベント |
ゴーストパス |
なし |
PT全体 |
魂世界への進入、魂世界・ダンジョンからの脱出が可能。 ※「ルインズワルド」以降で実装されたエスケープも兼任。 |
イベント |
ミスティパス |
なし |
PT全体 |
煙に触れたことのある場所へ一瞬で移動可能。 ※おなじみ、移動の煙魔法。 |
初期 |
キュア |
4 |
味方単体 |
HPを約「250+魔攻力」ぶん回復。 ※序盤のボス戦は、SPはなるべくここに回そう。 |
9 |
セイント |
16 |
敵全体 |
光属性魔法攻撃。 ※計算式や魔攻力の関係で、前作より威力が抑え目なので注意。 |
12 |
キュアプラス |
9 |
味方単体 |
HPを約「1000+魔攻力*2」ぶん回復。 ※全体攻撃等が目立ちだすあたりで覚える。 |
20 |
レイズ |
14 |
味方単体 |
戦闘不能から復活させHPを小回復させる。 ※緊急でない場合は、蘇生薬系よりもこちら。 |
20 |
セイントプラス |
36 |
敵全体 |
光属性魔法攻撃。威力は高い。 ※このあたりで戦う闇属性の魔物に。消費は重たいので気を付けよう。 |
28 |
エンチャント |
10 |
味方全体 |
能力低下関係ステートをすべて解除する。 ※能力低下が酷いようならこれで対処するのが良い。 |
28 |
ディスエンチャント |
10 |
敵全体 |
能力上昇、ないしバリア関係ステートをすべて解除する。 ※解除できない特殊ステートも存在する。 ※必須のボスが何体かいるので、キープ送りしないように。 |
31 |
キュアマックス |
20 |
味方単体 |
HPを約「5000+魔攻力」ぶん回復。 ※挑発をからめた戦法が有効な相手にはこれでも十分強力。 |
35 |
セイントマックス |
80 |
敵全体 |
光属性魔法攻撃。威力はもっと高い。 ※ラストダンジョンなら有効な敵は多い。魔攻力は防具で補おう。 |
40 |
キュアレイズ |
50 |
味方単体 |
戦闘不能から復活させHPを全回復させる。 ※性能的に、後半は必須。蘇生薬系よりもこちらを。 |
48 |
ホーリーレイン |
132 |
敵全体 |
光属性魔法攻撃。威力は非常に高い。 ※リメインズカルマが来るまでお世話になることだろう。 |
|
+
|
特技 / シェイク |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
2 |
集中 |
10 |
自分自身 |
TPを10増加させる。
|
4 |
エナジーブロウ |
5 |
敵単体 |
波動属性攻撃。攻撃力・魔攻力両依存。
|
7 |
スリーコンボ |
8 |
敵単体 |
3回連続で、通常攻撃×0.5倍の物理攻撃
|
14 |
スーパースタンプ |
12 |
敵単体 |
防御力をある程度無視する物理攻撃。
|
18 |
ショックアッパー |
18 |
敵単体 |
通常攻撃×1.75倍の雷属性物理攻撃。麻痺付与。
|
22 |
エナジーシュート |
15 |
敵全体 |
波動属性攻撃。攻撃力・魔攻力両依存。 ついでに自身のTPも「1×HIT数」増加する。
|
25 |
パワーストレート |
25 |
敵単体 |
通常攻撃×1.75倍の物理攻撃。ついでに自身のTPも5増加する。
|
28 |
グランドインパクト |
30 |
敵全体 |
通常攻撃×1.5倍の地属性物理攻撃。スタン付与。
|
30 |
アサルトバスター |
36 |
敵単体 |
8回連続で、通常攻撃×0.5倍の物理攻撃。
|
44 |
ソウルパージ |
60 |
敵単体 |
3回連続で、波動属性物理攻撃。攻撃力依存 ついでに自身のTPも「3×HIT数」増加する。
|
52 |
カウントオンユー |
70 |
味方単体 |
対象のTPを15増加させ、次ターン2回行動を可能にさせる。 ただし、次ターンだけシェイクの魔法・特技・奥義は使えなくなる。
|
54 |
リメインズカルマ |
90 |
敵全体 |
波動属性攻撃。威力大、攻撃力依存。
|
125 |
フルパワーストレート |
90 |
敵単体 |
物理攻撃、攻撃力依存。ついでに自身のTPを18増加させる。
|
138 |
エナジーストーム |
100 |
敵全体 |
波動属性攻撃。攻撃力・魔攻力両依存。
|
|
+
|
奥義 / シェイク |
取得要件 |
スキル名 |
消費TP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
フラッシュオーラ |
50 |
敵全体 |
光属性攻撃。攻撃力・魔攻力両依存。
|
要極意書 |
アストラムフォーム |
50 |
自分自身 |
4ターン目終了まで、回避値最大。
|
60以上 要極意書 |
ゴーストフォース |
100 |
味方全体 |
使用した次ターンは、味方全体が2回行動可能に。
|
60以上 要極意書 |
インフィニティブレイク |
100 |
敵単体 |
3回連続で、防御無視の波動属性攻撃。攻撃力・魔攻力両依存。
|
100以上 要極意書 |
バニッシュオーラ |
50 |
敵全体 |
闇属性攻撃。攻撃力・魔攻力両依存。
|
|
+
|
パッシブ / シェイク |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
イベント |
神髄 |
- |
自分自身 |
最大レベルの上限値が上昇する。 |
100 |
奮起Ⅰ |
- |
自分自身 |
最大HP、最大SP、攻撃力、魔攻力が上昇する。 |
112 |
ハイテンション |
- |
自分自身 |
各行動によるTPの増加量が増加する。 |
150 |
奮起Ⅱ |
- |
自分自身 |
最大HP、最大SP、攻撃力、魔攻力が上昇し、スタンになりにくくなる。 |
|
+
|
装備 / シェイク |
対象装備 |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
デフェリオンアーム 原初の手 エクスシスティング |
猛火の息吹 (特技) |
90 |
敵単体 |
5回連続炎属性物理攻撃。 麻痺付与+防御力一~二段階低下。
|
|
テラ
カノンに住むシェイクの無二の親友。
魔法学生として最近魔法を学び始め、充実した毎日を送っていた。
前作の冒険のきっかけは連れて行かれたテラを追いかけることが始まりだったが、
今回は彼女とモクと共に旅立つのが始まり。
SP・魔攻力・魔防力が高く、他のキャラより
魔法攻撃に関しては攻める場合も守る場合も強い。
VXで作られた作品よりも顕著である。
一方でHP・攻撃力・防御力は当然として素早さと運気が低く、
ステート付与攻撃が苦手。
装飾品選びは一番入念になるかもしれない。
攻撃・回復・能力変動とほとんど全ジャンルの魔法を覚える。
また、打撃力を重視した杖で物理攻撃の特技を使うこともできる。
過去のタイトルと違い魔攻力や魔防力の影響は強いので、
しっかり武器を新調しないと思うように威力が出せないので注意してやるべき。
適切な場面での攻撃魔法、能力変動のマメな掛け直し、
独自の魔法で相手の攻撃を軽減or回避、そして回復と
ボス戦ではかなり多岐にわたる行動をとることに。
更に武器が強くなれば物理攻撃面でも大きな活躍ができるため、一言で言えば忙しい。
楽しく悩み様々な活躍をさせたいところだ。
本作で導入された「スキルキープ」のシステムの恩寵が一番大きいキャラでもある。
しっかり整理整頓を心がけよう。
+
|
魔法 / テラ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
キュア |
4 |
味方単体 |
HPを「250+魔攻力」ぶん回復。
|
初期 |
ファイア |
8 |
敵単体 |
炎属性魔法攻撃。
|
初期 |
アイス |
8 |
敵単体 |
氷属性魔法攻撃。
|
初期 |
グロウ |
8 |
敵単体 |
地属性魔法攻撃。
|
4 |
リカバリー |
4 |
味方単体 |
スタンと能力低下以外の状態異常回復。HP小回復。 |
8 |
ボルト |
16 |
敵全体 |
雷属性魔法攻撃。
|
8 |
バブル |
16 |
敵全体 |
水属性魔法攻撃。
|
8 |
ウインド |
16 |
敵全体 |
風属性魔法攻撃。
|
10 |
ヒートアップ |
6 |
味方単体 |
攻撃力一段階上昇。
|
10 |
ガードアップ |
6 |
味方単体 |
防御力一段階上昇。
|
10 |
マジックアップ |
6 |
味方単体 |
魔攻力一段階上昇。
|
10 |
マインドアップ |
6 |
味方単体 |
魔防力一段階上昇。
|
10 |
スピードアップ |
6 |
味方単体 |
素早さ一段階上昇。
|
10 |
ラックアップ |
6 |
味方単体 |
運気一段階上昇。
|
12 |
キュアプラス |
9 |
味方単体 |
HPを約「1000+魔攻力*2」ぶん回復。
|
14 |
ドレイン |
16 |
敵単体 |
魔法攻撃。HP吸収効果。
|
14 |
マジックドレイン |
10 |
敵単体 |
魔法攻撃。SP吸収効果。
|
16 |
ファイアプラス |
20 |
敵単体 |
炎属性魔法攻撃。威力は高い。
|
16 |
アイスプラス |
20 |
敵単体 |
氷属性魔法攻撃。威力は高い。 |
16 |
グロウプラス |
20 |
敵単体 |
地属性魔法攻撃。威力は高い。 |
18 |
レイズ |
14 |
味方単体 |
戦闘不能から復活。HPも小回復。
|
19 |
アタックブレイク |
10 |
敵全体 |
攻撃力一段階下降。
|
19 |
アーマーブレイク |
10 |
敵全体 |
防御力一段階下降。 |
19 |
マジックブレイク |
10 |
敵全体 |
魔攻力一段階下降。 |
19 |
マインドブレイク |
10 |
敵全体 |
魔防力一段階下降。 |
19 |
スピードブレイク |
10 |
敵全体 |
素早さ一段階下降。 |
19 |
ラックブレイク |
10 |
敵全体 |
運気一段階下降。 |
20 |
ボルトプラス |
36 |
敵全体 |
雷属性魔法攻撃。威力は高い。
|
20 |
バブルプラス |
36 |
敵全体 |
水属性魔法攻撃。威力は高い。 |
20 |
ウインドプラス |
36 |
敵全体 |
風属性魔法攻撃。威力は高い。 |
22 |
キュアオール |
32 |
味方全体 |
HPを約「500+魔攻力」ぶん回復。 ※キュアオール系があると、勝てるボスが一気に増える。 |
22 |
バトルクライ |
20 |
味方全体 |
攻撃力一段階上昇。
|
22 |
ガードオーラ |
20 |
味方全体 |
防御力一段階上昇。 |
22 |
メイジズウォー |
20 |
味方全体 |
魔攻力一段階上昇。 |
22 |
ディバインベール |
20 |
味方全体 |
魔防力一段階上昇。 |
22 |
スピードオーラ |
20 |
味方全体 |
素早さ一段階上昇。 |
22 |
フォーチュンレイ |
20 |
味方全体 |
運気一段階上昇。 |
26 |
リフレクション |
65 |
自分自身 |
2ターン目終了時までリフレクション状態付与、先制発動。
|
30 |
ファイアマックス |
48 |
敵単体 |
炎属性魔法攻撃。威力はもっと高い。
|
30 |
アイスマックス |
48 |
敵単体 |
氷属性魔法攻撃。威力はもっと高い。 |
30 |
グロウマックス |
48 |
敵単体 |
地属性魔法攻撃。威力はもっと高い。 |
34 |
キュアマックス |
20 |
味方単体 |
HPを約「5000+魔攻力」ぶん回復。
|
34 |
ボルトマックス |
80 |
敵全体 |
雷属性魔法攻撃、威力はもっと高い。
|
34 |
バブルマックス |
80 |
敵全体 |
水属性魔法攻撃。威力はもっと高い。 |
34 |
ウインドマックス |
80 |
敵全体 |
風属性魔法攻撃。威力はもっと高い。 |
36 |
リカバリーオール |
34 |
味方全体 |
スタンと能力低下以外の状態異常回復。HP小回復。
|
39 |
マジカルガード |
30 |
自分自身 |
5ターン目終了まで、炎・雷・氷・水・地・風・光・闇半減。
|
42 |
キュアオールプラス |
66 |
味方全体 |
HPを約「1200+魔攻力*2」ぶん回復。
|
45 |
バーニングフレア |
96 |
敵単体 |
炎属性魔法攻撃。威力は非常に高い。
|
45 |
アイスエイジワールド |
96 |
敵単体 |
氷属性魔法攻撃。威力は非常に高い。 |
45 |
アースシャイニング |
96 |
敵単体 |
地属性魔法攻撃。威力は非常に高い。 |
48 |
キュアレイズ |
50 |
味方単体 |
戦闘不能から復活させHPを全回復させる。
|
50 |
キュアオールマックス |
136 |
味方全体 |
HPを約「5000+魔攻力*2」ぶん回復。
|
54 |
サンダーブラスト |
132 |
敵全体 |
雷属性魔法攻撃。威力は非常に高い。
|
54 |
タイダルウェイブ |
132 |
敵全体 |
水属性魔法攻撃。威力は非常に高い。
|
54 |
エルダーストーム |
132 |
敵全体 |
風属性魔法攻撃。威力は非常に高い。 |
125 |
事前詠唱 |
120 |
自分自身 |
しばらくの間、魔法を先制発動できる。 |
138 |
インプロバリア |
80 |
味方単体 |
ダメージ軽減バリア。バリアはダメージを受けると破壊される。 |
150 |
マジックランス |
150 |
敵単体 |
波動属性魔法攻撃。威力は非常に高い。
|
|
+
|
特技 / テラ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
2 |
集中 |
10 |
自分自身 |
TPを10増加させる。 |
|
+
|
奥義 / テラ |
取得要件 |
スキル名 |
消費TP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
マナチャージ |
50 |
自分自身 |
SPを全回復する。
|
要極意書 |
マナセーブ |
50 |
自分自身 |
戦闘不能になるまで、マナセーブ状態付与。
|
60以上 要極意書 |
不死鳥の福音 |
100 |
味方全体 |
戦闘不能者含めHP・状態異常全回復。 能力低下も解除可能(エンチャント効果)。
|
60以上 要極意書 |
天星の大魔法 |
100 |
敵全体 |
光属性攻撃。魔攻力依存。威力は凄まじく高い。
|
100以上 要極意書 |
マナスリップ |
50 |
自分自身 |
6ターン目終了まで、魔法回避値最大。
|
|
+
|
パッシブ / テラ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
イベント |
神髄 |
- |
自分自身 |
最大レベルの上限値が上昇する。 |
100 |
ディリジェンスⅠ |
- |
自分自身 |
最大SP、魔攻力、魔防力が上昇する。 |
110 |
マジックウォール |
- |
自分自身 |
魔法攻撃のダメージを軽減する。 |
|
+
|
装備 / テラ |
対象装備 |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
乱打の杖 グレートメイス 鉄槌の杖 ギガステッキ |
ロッドハンマー (特技) |
20 |
敵単体 |
通常攻撃×1.5倍の物理攻撃。スタン付与。
|
グレートメイス 鉄槌の杖 ギガステッキ |
パワーボム (特技) |
34 |
敵単体 |
通常攻撃×2.5倍の炎属性物理攻撃。
|
鉄槌の杖 ギガステッキ |
デスプレッシャー (特技) |
52 |
敵単体 |
通常攻撃×4倍の物理攻撃。即死付与。
|
ギガステッキ |
ギガトンサンダー (特技) |
120 |
敵全体 |
3回連続で、雷属性物理攻撃。威力大。
|
ウルトラホームラン (特技) |
100 |
敵単体 |
通常攻撃×9倍の物理攻撃。
|
スキュレーニロッド エターナルラヴ クレアローダ |
ハートオブアイス (魔法) |
160 |
敵ランダム |
2回連続で、氷属性魔法攻撃。昏睡付与。
|
|
ヤミヤ
オルハイドの森の廃屋で孤独に過ごす幼い子供。
その正体は謎に包まれている、小さな隠遁者。
最速の素早さに加え、本作から加わった運気というパラメータに優れており、
ステート付与関係に攻防ともに強いのが特色。
能力値は総じて高めだがそれでもHPや防御力は低めで、
使うスキルの関係上攻撃力も数値相応に落ち着くこととなるだろう。
本作ではボス相手にもステート付与による弱体化が活躍。
ヤミヤの「痛みの闇」「隠遁者の罠」「穿ちの灰」はそれを可能にする。
パニッシャーめいた技で独自の弱体ステートを駆使したり、
持続力のある回復スキルを使ったりしていくのが彼女流の戦い方。
ストーリー攻略道中においては、スキルの性能を活かした火力役としても活躍するが、
頭打ちしたり、他のキャラの攻撃面が充実したり、
ヤミヤ自身の強力なスキルに補助系が集中したりする都合で、役割の転換をする必然性が存在する。
SPは四人の中では高い方なので、各種回復魔法・補助魔法を使用可能になる「紋章」系装飾品を装備させてみるのも面白い。
+
|
魔法 / ヤミヤ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
シェイド |
16 |
敵全体 |
闇属性魔法攻撃。
|
20 |
シェイドプラス |
36 |
敵全体 |
闇属性魔法攻撃。威力は高い。
|
25 |
リジェネレート |
8 |
自分自身 |
リジェネレート状態付与。
|
25 |
SPリジェネレート |
20 |
自分自身 |
SPリジェネレート状態付与。
|
36 |
シェイドマックス |
80 |
敵全体 |
闇属性魔法攻撃。威力はもっと高い。
|
45 |
リジェネオール |
30 |
味方全体 |
リジェネレート状態付与。
|
45 |
SPリジェネオール |
90 |
味方全体 |
SPリジェネレート状態付与。
|
52 |
ダークネスフォール |
132 |
敵全体 |
闇属性魔法攻撃。威力は非常に高い。
|
|
+
|
特技 / ヤミヤ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
集中 |
10 |
自分自身 |
TPを10増加させる。
|
初期 |
隠遁 |
10 |
自分自身 |
5ターン目終了まで隠遁状態付与。
|
初期 |
ナイフの連撃 |
18 |
敵単体 |
5回連続で、通常攻撃×0.5倍の物理攻撃。 装備品の追加効果がある場合、それも反映される。
|
12 |
痛みの闇 |
24 |
敵単体 |
闇属性物理攻撃。薄闇状態付与、薄闇状態時の相手に威力上昇。
|
15 |
烈火の爆撃 |
27 |
敵全体 |
炎属性物理攻撃。攻撃力依存。
|
16 |
こそこそ歩き |
10 |
PT全体 |
しばらくの間、敵シンボルに反応されない(歩数制)。
|
22 |
要塞砕き |
25 |
敵全体 |
防御力を無視する物理攻撃。
|
27 |
影縫い |
45 |
敵全体 |
命中した相手を逃走できなくする。
|
29 |
ナイフの弾幕 |
38 |
敵全体 |
5回連続で、通常攻撃×0.5倍の物理攻撃。 装備品の追加効果がある場合、それも反映される。
|
32 |
隠遁者の罠 |
80 |
敵単体 |
約4ターンの間、敵を最遅行動にする状態を付与。
|
34 |
堂々歩き |
30 |
PT全体 |
しばらくの間、敵シンボルと接触しても戦闘にならない
|
34 |
穿ちの灰 |
80 |
敵単体 |
受けるダメージを約25%増加させる状態を付与。6ターン持続。
|
40 |
鉄糸拘束 |
50 |
敵単体 |
拘束付与。あらゆる敵に必ずヒットする。 ただし、一度使用すると15ターンに及ぶチャージタイムがかかる。
|
43 |
致命の追撃 |
22 |
敵単体 |
拘束された相手に、大幅に威力が上昇する物理攻撃。クリティカル発生判定あり。 そうでないと通常攻撃×0.5倍程度の威力になってしまう。
|
112 |
闇の抱擁 |
80 |
敵単体 |
闇属性攻撃。攻撃した相手を、闇属性に弱くする
|
138 |
十字魂爪 |
95 |
敵単体 |
防御無視の2回攻撃。攻撃力依存。HP吸収。
|
150 |
烈火空襲撃 |
80 |
敵全体 |
炎属性物理攻撃。攻撃力依存。
|
|
+
|
奥義 / ヤミヤ |
取得要件 |
スキル名 |
消費TP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
超危険特大爆弾 |
50 |
敵単体 |
炎属性攻撃。攻撃力依存、威力大。
|
要極意書 |
覇王の陣 |
50 |
味方全体 |
戦闘不能になるまで、TPリジェネレート付与。
|
60以上 要極意書 |
竜神の血脈 |
100 |
味方全体 |
8ターンの間竜血(全能力強化+HP・SPリジェネレート)状態付与。
|
60以上 要極意書 |
闇夜竜の断罪 |
100 |
敵全体 |
闇属性攻撃。攻撃力依存、威力大。 ディスエンチャント効果。
|
100以上 要極意書 |
終焉の刃 |
50 |
敵単体 |
拘束された相手に、大幅に威力が上昇する物理攻撃。
|
|
+
|
パッシブ / ヤミヤ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
イベント |
神髄 |
- |
自分自身 |
最大レベルの上限値が上昇する。 |
100 |
アセンションⅠ |
- |
自分自身 |
攻撃力、素早さ、運気が上昇する。 |
125 |
心眼 |
- |
自分自身 |
クリティカル率、物理回避率、魔法回避率が上昇する。 |
|
+
|
装備 / ヤミヤ |
対象装備 |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
リルセリカダガー 獣神戦刃 獣神虹天刃 |
スターセイバー |
100 |
敵単体 |
2回連続で、光属性物理攻撃。 攻撃力&魔攻力一段階~二段階低下。
|
|
リゼ
ルディーク調査団の団長である女性。
手にした剣は全て魔剣と化すという特異な能力を持つ。
旅先の数々でシェイクたちと出会うことになるのだが、
同行するのは中盤以降になってから。
当然ながら腕の立つ戦士である。
四人の中では一番高いHP・攻撃力・防御力を持ち、
武器によってさらにそれが促進される。
活かすスキルも完備しているぞ。
魔攻力は関係するスキルが無いのでどうでもいいが、
運気は低くステート付与は苦手な方。素早さも微妙な数値。
装備する武器によって性質を大きくスイッチできる戦士系キャラ。
魔攻剣かつ魔防剣という武器は存在しないので、必然的に特化するのみ。
速攻を前提とする雑魚戦や、攻撃的に行ってもギリギリ保ちそうなボス戦では【魔攻剣】を装備して戦おう。
単純に弱点を突くだけでなく、属性付与した後の該当スキルの攻撃は
弱点を突いた相手でなくても充分な破壊力を生み出す。
戦力差はあるが勝利を得たかったり、強烈な攻撃に耐える必要性があるボス戦では【魔防剣】を装備して戦おう。
自分自身だけでなく味方全体の防御性能を高められる点も重要。
敵の行動を見抜いたうえで使えば、かなり有利な戦況にもっていける。
※リゼはレベルアップによる魔法は覚えない。
※【魔攻剣】あるいは【魔防剣】がついているスキルは、対応している剣を装備しないと使用できない。
+
|
特技 / リゼ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
集中 |
10 |
自分自身 |
TPを10増加させる。 |
初期 |
挑発 |
20 |
敵全体 |
5ターン目終了まで敵全体を怒り状態に。先制発動。
|
初期 |
ドレスソード |
14 |
敵単体 |
通常攻撃×1.5倍ほどの物理攻撃。 クリティカル発生判定あり。
|
初期 |
炎星剣 |
15 |
自分自身 |
8ターン目終了まで、炎星剣状態付与。
|
初期 |
氷星剣 |
15 |
自分自身 |
8ターン目終了まで、氷星剣状態付与。
|
初期 |
地星剣 |
15 |
自分自身 |
8ターン目終了まで、地星剣状態付与。
|
初期 |
フレアフェンサー |
24 |
敵単体 |
【魔攻剣】2回連続で、通常攻撃×0.8倍の炎属性物理攻撃。 炎星剣状態だと威力が上昇する。
|
初期 |
スノーフェンサー |
24 |
敵単体 |
【魔攻剣】2回連続で、通常攻撃×0.8倍の氷属性物理攻撃。 氷星剣状態だと威力が上昇する。
|
初期 |
アースフェンサー |
24 |
敵単体 |
【魔攻剣】2回連続で、通常攻撃×0.8倍の地属性物理攻撃。 地星剣状態だと威力が上昇する。
|
26 |
フレイムシェル |
30 |
自分自身 |
【魔防剣】3ターン目終了まで、物理攻撃のダメージを75%軽減する。
|
28 |
コールドガード |
30 |
自分自身 |
【魔防剣】3ターン目終了まで、魔法攻撃のダメージを75%軽減する。
|
30 |
ロックスタンス |
30 |
自分自身 |
【魔防剣】8ターン目終了まで、相手と自分の与えるダメージを50%軽減する。
|
34 |
ブランディッシュ |
34 |
敵単体 |
7回連続で、通常攻撃×0.5倍の物理攻撃
|
40 |
リボンフォース |
60 |
味方全体 |
【魔防剣】5ターン目終了まで、スタンと能力低下以外の状態異常無効。
|
44 |
三星剣 |
60 |
自分自身 |
8ターン目終了まで、炎星剣+氷星剣+地星剣状態付与。
|
50 |
バーニングエッジ |
60 |
敵単体 |
【魔攻剣】6回連続で、通常攻撃×0.5倍の炎属性物理攻撃。 炎星剣状態だと威力が上昇する。
|
50 |
ブリザードファング |
60 |
敵単体 |
【魔攻剣】3回連続で、通常攻撃×1倍の氷属性物理攻撃。 氷星剣状態だと威力が上昇する。
|
50 |
サモンクエイク |
60 |
敵単体 |
【魔攻剣】通常攻撃×3倍の地属性物理攻撃。 地星剣状態だと威力が上昇する。
|
58 |
アルティメットガード |
60 |
自分自身 |
【魔防剣】使用ターンのみ無敵状態。先制発動。
|
124 |
雷星剣 |
15 |
自分自身 |
8ターン目終了まで、雷星剣状態付与。
|
125 |
水星剣 |
15 |
自分自身 |
8ターン目終了まで、水星剣状態付与。
|
126 |
風星剣 |
15 |
自分自身 |
8ターン目終了まで、水星剣状態付与。
|
144 |
ショックレイド |
100 |
敵単体 |
【魔攻剣】通常攻撃×3倍の雷属性物理攻撃。 雷星剣状態だと威力が上昇する。威力の上昇幅が火水地より高い。
|
145 |
アクアパルス |
100 |
敵単体 |
【魔攻剣】3回連続で、通常攻撃×1倍の水属性物理攻撃。 水星剣状態だと威力が上昇する。威力の上昇幅が火水地より高い。
|
146 |
エアーラッシュ |
100 |
敵単体 |
【魔攻剣】6回連続で、通常攻撃×0.5倍の風属性物理攻撃。 風星剣状態だと威力が上昇する。威力の上昇幅が火水地より高い。
|
|
+
|
奥義 / リゼ |
取得要件 |
スキル名 |
消費TP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
アークスレイヤー |
50 |
敵全体 |
【魔攻剣】波動属性攻撃。攻撃力依存、威力大。
|
要極意書 |
タフネス |
50 |
味方全体 |
【魔防剣】8ターン目終了まで、最大HPを50%増加させる。
|
60以上 要極意書 |
バーサークシフト |
100 |
自分自身 |
【魔攻剣】戦闘不能になるまで、バーサークシフト状態付与。
|
60以上 要極意書 |
インビンシブル |
100 |
味方全体 |
【魔防剣】3ターン目終了まで無敵状態。
|
100以上 要極意書 |
アイアンワーク |
50 |
味方全体 |
【魔防剣】使用したターンのみ無敵状態+行動不可能。
|
|
+
|
パッシブ / リゼ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
イベント |
神髄 |
- |
自分自身 |
最大レベルの上限値が上昇する。 |
100 |
熟練Ⅰ |
- |
自分自身 |
最大HP、攻撃力、防御力が上昇する。 |
113 |
剛体 |
- |
自分自身 |
物理攻撃のダメージを軽減する。 |
|
+
|
装備 / リゼ |
対象装備 |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
ディネスブレード 竜神攻剣 竜神護剣 フォルタアルマ フォルタスクタ |
ガイアの衣(魔法) |
80 |
自分自身 |
戦闘不能状態になるまで、ガイアの衣状態(リジェネレート(弱)&クリティカルを防止)を付与。
|
|
メインキャラクター2
※以降の仲間は
クリア後に体験できる「空想のリエリア」で得た
アイテムで加入可能になる。
※仲間を加入させることができる最短の時期はエンディング直後。
そのため、スキルの評価は加入時期によって変化する。
※Ver1.30以降からの実装で、今後調整される可能性大。
ラニエ
ラニエ=ラファータ
過去登場作品:『ルインズワルド』『銀色の塔』
かつて他の種族と共に世界を救った人間の少女。
優しくおっとりした性格だが、意外と強かでもある。
『ルインズワルド』では正真正銘の主人公であった。
シェイクの旅先で、ひとり冒険者の見習いとして遭遇するも
なにかと障害に縁があり前途は多難な様子であった。
クリア後は腕試しも挑めるが、ある形で仲間にもなる。
攻撃力・魔攻力・素早さに優れる一方、運気の低さは納得・・・かも。
原作のクラス「スペルソード」を意識した形になっており、
回復系と魔法攻撃をメインに覚えている。その一方で原作でも強力な
「通常攻撃回数アップ」と、初の拘束スキル「ストリングバインド」も完備。
戦うボスにあわせてスタンス系スキルを使い、対応するスキルか
強烈な通常攻撃で、アタッカーとして活躍することになるだろう。
全体魔法攻撃が充実しているので後半の雑魚戦もソツなくこなせる。
一方、補助関連は手薄なので、守勢が必要そうなボス戦は不安かも。
+
|
魔法 / ラニエ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
キュア |
4 |
味方単体 |
HPを約「250+魔攻力」ぶん回復。 |
初期 |
セイント |
16 |
敵全体 |
光属性魔法攻撃。 |
初期 |
セイントプラス |
36 |
敵全体 |
光属性魔法攻撃。威力は高い。 |
初期 |
シェイド |
16 |
敵全体 |
闇属性魔法攻撃。 |
初期 |
シェイドプラス |
36 |
敵全体 |
闇属性魔法攻撃。威力は高い。 |
14 |
キュアプラス |
9 |
味方単体 |
HPを約「1000+魔攻力*2」ぶん回復。 |
33 |
キュアマックス |
20 |
味方単体 |
HPを約「5000+魔攻力」ぶん回復。 |
34 |
セイントマックス |
80 |
敵全体 |
光属性魔法攻撃。威力はもっと高い。 |
34 |
シェイドマックス |
80 |
敵全体 |
闇属性魔法攻撃。威力はもっと高い。 |
50 |
エーテルボム |
70 |
敵単体 |
波動属性魔法攻撃。威力は高め。
|
55 |
ホーリーレイン |
132 |
敵全体 |
光属性魔法攻撃。威力は非常に高い。 |
55 |
ダークネスフォール |
132 |
敵全体 |
闇属性魔法攻撃。威力は非常に高い。 |
125 |
エーテルボムズ |
160 |
敵全体 |
波動属性魔法攻撃。ランダム複数。 |
|
+
|
特技 / ラニエ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
2 |
集中 |
10 |
自分自身 |
TPを10増加させる。 |
24 |
ソードスタンス |
20 |
自分自身 |
使用した戦闘は、魔攻力が低下し攻撃力が上昇。
|
24 |
マジックスタンス |
20 |
自分自身 |
使用した戦闘は、攻撃力が低下し魔攻力が上昇。
|
65 |
ストリングバインド |
34 |
敵単体 |
拘束付与。あらゆる敵に必ずヒットする。 ただし、一度使用すると20ターンに及ぶチャージタイムがかかる。
|
|
+
|
奥義 / ラニエ |
取得要件 |
スキル名 |
消費TP |
対象 |
効果・備考 |
要極意書 |
ヒューリーバースト |
50 |
敵単体 |
|
要極意書 |
天主転身 |
100 |
自分自身 |
3ターン目終了まで、ステータスが2倍に上昇する。 |
|
+
|
パッシブ / ラニエ |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
アイテム |
神髄 |
- |
自分自身 |
最大レベルの上限値が上昇する。 |
42 |
三段攻撃 |
- |
自分自身 |
通常攻撃の回数が常に3回になる。 |
100 |
ダブルフォースⅠ |
- |
自分自身 |
攻撃力、魔攻力が上昇する。 |
110 |
不動 |
- |
自分自身 |
スタンを無効化する。 |
142 |
ダブルフォースⅡ |
- |
自分自身 |
攻撃力、魔攻力、クリティカル率が上昇する。 |
|
アークノア
アークノア・エリオット(二つ名:快活な術師)
過去登場作品:『歯車の街、アトライン』『ゴーストパス』『エルラサーガ』『ルインズワルド』『銀色の塔』
魔法に関するあらゆる術を自在に操る高名な術師。
決して現状に満足せず、今日も鍛錬を重ねている。
「歯車の街、アトライン」ではクセと強さを併せ持つ呪術で
クリア後に活躍し、
「エルラサーガ」では薬師として、人ならざる主人公たちと共に旅をし、
「銀色の塔」の頃には双術師の二つ名で魔術・薬術・擬似呪術を操るように。
それ以外のタイトルではNPCだが、術関連で非凡な実力を見せており、
様々な魔法の品を生み出している。
前作でもシェイク達に快く力を貸してくれたり、解呪の世話にもなった。
本作でも彼女の強い向上心は健在で、早速新しい魔術に挑戦するようだ。
本作ではある形で仲間になるが、だいたい彼女の技術はおさえている。
魔法型だがテラに比べ、HPや攻撃力が高い辺り肉体派っぽい。
充実した補助魔法に加えて、触媒消費で放つ強力な呪術と、
アイテムを消費して、回復方面に強力な効果を発揮する薬術を操る。
意識して元手となる
アイテムをストックしておく必要はあるが、
それだけの価値はある。相手が魔法に対して余程策を
弄していなければ、メインアタッカーとして活躍もできるだろう。
普通の回復アイテムも装飾品無しで増幅できる点は、
広域回復薬や魔法薬が登場している本作では実に心強い。
ちなみに、プラネタリア関連イベントで本人もこぼした通り、
気力すなわちTP関連とはまだ縁がなく、奥義が存在しないのが特徴。
※アークノアには奥義の概念が存在しない。TPも増えない。
+
|
魔法 / アークノア |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
エンチャント |
10 |
味方全体 |
能力低下関係ステートをすべて解除する。 |
初期 |
ディスエンチャント |
10 |
敵全体 |
能力上昇およびバリア関係ステートをすべて解除する。 ※解除できない特殊ステートも存在する。 |
10 |
ヒートアップ |
6 |
味方単体 |
攻撃力一段階上昇。 |
10 |
ガードアップ |
6 |
味方単体 |
防御力一段階上昇。 |
10 |
マジックアップ |
6 |
味方単体 |
魔攻力一段階上昇。 |
10 |
マインドアップ |
6 |
味方単体 |
魔防力一段階上昇。 |
10 |
スピードアップ |
6 |
味方単体 |
素早さ一段階上昇。 |
10 |
ラックアップ |
6 |
味方単体 |
運気一段階上昇。 |
14 |
ドレイン |
16 |
敵単体 |
魔法攻撃。HP吸収効果。 |
14 |
マジックドレイン |
10 |
敵単体 |
魔法攻撃。SP吸収効果。 |
19 |
アタックブレイク |
10 |
敵全体 |
攻撃力一段階下降。 |
19 |
アーマーブレイク |
10 |
敵全体 |
防御力一段階下降。 |
19 |
マジックブレイク |
10 |
敵全体 |
魔攻力一段階下降。 |
19 |
マインドブレイク |
10 |
敵全体 |
魔防力一段階下降。 |
19 |
スピードブレイク |
10 |
敵全体 |
素早さ一段階下降。 |
19 |
ラックブレイク |
10 |
敵全体 |
運気一段階下降。 |
22 |
バトルクライ |
20 |
味方全体 |
攻撃力一段階上昇。 |
22 |
ガードオーラ |
20 |
味方全体 |
防御力一段階上昇。 |
22 |
メイジズウォー |
20 |
味方全体 |
魔攻力一段階上昇。 |
22 |
ディバインベール |
20 |
味方全体 |
魔防力一段階上昇。 |
22 |
スピードオーラ |
20 |
味方全体 |
素早さ一段階上昇。 |
22 |
フォーチュンレイ |
20 |
味方全体 |
運気一段階上昇。 |
25 |
リジェネレート |
8 |
自分自身 |
リジェネレート状態付与。 |
25 |
SPリジェネレート |
20 |
自分自身 |
SPリジェネレート状態付与。 |
40 |
リジェネオール |
30 |
味方全体 |
リジェネレート状態付与。 |
40 |
SPリジェネオール |
90 |
味方全体 |
SPリジェネレート状態付与。 |
45 |
カースエッジ |
50 |
敵単体 |
2回連続魔法攻撃。 消費:「呪術の触媒」×1
|
50 |
カースブレイク |
80 |
敵全体 |
魔法攻撃、威力はカースエッジ1Hitあたりよりは高い。 消費:「呪術の触媒」×1
|
90 |
カースエッジセカンド |
100 |
敵単体 |
4回連続魔法攻撃。 消費:呪術の触媒 ×1 |
120 |
事前詠唱 |
120 |
自分自身 |
しばらくの間、魔法を先制発動できる。 |
130 |
カースダブルブレイク |
80 |
敵全体 |
2回連続魔法攻撃。 消費:呪術の触媒 ×1 |
|
+
|
特技 / アークノア |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
傷薬拡散術 |
55 |
味方全体 |
HPを割合回復。 消費:飲む傷薬 ×1
|
初期 |
健康薬拡散術 |
25 |
味方全体 |
状態異常を回復。 消費:健康薬 ×1
|
|
+
|
パッシブ / アークノア |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
薬の知識 |
- |
自分自身 |
回復アイテムの効果が向上する。
|
アイテム |
神髄 |
- |
自分自身 |
最大レベルの上限値が上昇する。 |
35 |
詠唱技術 |
- |
自分自身 |
沈黙を無効化する。 |
78 |
精霊障壁 |
- |
自分自身 |
全属性のダメージを軽減する。 |
100 |
魔力胎動Ⅰ |
- |
自分自身 |
最大SP、魔攻力が上昇する。 |
150 |
魔力胎動Ⅱ |
- |
自分自身 |
最大SP、魔攻力が上昇する。 |
|
かかしちゃん
過去登場作品:『歯車の街、アトライン』『エルラサーガ』『銀色の塔』
風の吹くまま、あらゆる世界をぷらぷらしている守護の(自称)神様。
アークノアらよりも、はきか氏のキャラクターの中でも一番古い存在である。
誰に対しても優しく、魔物たちも挨拶ひとつで不戦になるのが普通だとか。
神がかり的な力をも秘めているが、戦いは嫌いである。
みずからのことを「かかしちゃん」とちゃんづけで呼ばれることに拘りがあるのだが、
本作ではその理由もわかる、彼女のルーツに迫ることとなるだろう・・・。
ちなみにナイスバディにも定評があるとかないとか。乳神襲来である
本作ではある形で仲間になる。流石に争いにならないという能力はないが、
高いHP・運気・魔防あたりに守護神っぷりを感じていただきたい。
攻撃力は控えめだが、実は本作では素の防御も意外と低い模様。
本人のキャラを完全に反映しており、全てが味方の回復と補助になっている。
独自色の強い特技・奥義は他のキャラには真似できない強みが多いが、
奥義はともかく特技もチャージタイムを要するものが多く、
それらは効果の反面、テキトーに使っていけるものではない。
敵の攻撃に合わせ、他のキャラで手が回らない所をフォローしたり、
使った後も他のキャラにフォローしてもらったり、持ちつ持たれつが重要。
使いこなせばボス戦でとても大きな助けになるのは間違いないだろう。
ただし、攻撃関連は一切ないのでダメージは他3人で頑張って稼ぐこと。
+
|
魔法 / かかしちゃん |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
キュア |
4 |
味方単体 |
HPを「250+魔攻力」ぶん回復。 |
4 |
リカバリー |
4 |
味方単体 |
スタンと能力低下以外の状態異常回復。HP小回復。 |
12 |
キュアプラス |
9 |
味方単体 |
HPを約「1000+魔攻力*2」ぶん回復。 |
18 |
レイズ |
14 |
味方単体 |
戦闘不能から復活。HPも小回復。 |
26 |
リフレクション |
65 |
自分自身 |
2ターン目終了時までリフレクション状態付与。先制発動。 |
30 |
キュアマックス |
20 |
味方単体 |
HPを約「5000+魔攻力」ぶん回復。 |
32 |
リカバリーオール |
34 |
味方全体 |
スタンと能力低下以外の状態異常回復。HP小回復。 |
42 |
キュアレイズ |
50 |
味方単体 |
戦闘不能から復活。HPも全回復。 |
|
+
|
特技 / かかしちゃん |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
初期 |
カカシのマネ |
- |
自分自身 |
その戦闘中、敵から狙われやすくなる。
|
2 |
集中 |
10 |
自分自身 |
TPを10増加させる。 |
52 |
東の閃光 |
50 |
味方全体 |
防御力を2段階上昇させる。 |
52 |
西の閃光 |
50 |
味方全体 |
魔防力を2段階上昇させる。 |
65 |
春の芽吹き |
150 |
味方全体 |
HPを全回復。 CT8 |
70 |
夏の日差し |
150 |
味方全体 |
TPを20回復。 CT10 |
75 |
秋の夕暮れ |
150 |
味方全体 |
しばらくの間、全属性耐性。 CT15 |
80 |
冬の目覚め |
60 |
味方全体 |
しばらくの間、最大HPと最大SPが増加。 CT8 |
|
+
|
奥義 / かかしちゃん |
取得要件 |
スキル名 |
消費TP |
対象 |
効果・備考 |
要極意書 |
神の剣 |
50 |
味方全体 |
攻撃力を2段階上昇させる。 |
要極意書 |
四季の鼓動 |
100 |
味方全体 |
しばらくの間、HPとSPが全回復し続ける。 |
|
+
|
パッシブ / かかしちゃん |
取得Lv |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
アイテム |
神髄 |
- |
自分自身 |
最大レベルの上限値が上昇する。 |
100 |
守り神の力Ⅰ |
- |
自分自身 |
最大HP、防御力、魔防力が上昇する。 |
120 |
信仰の恩恵 |
- |
自分自身 |
HPとSPが少しずつ回復する。 |
135 |
不退転 |
- |
自分自身 |
即死を無効化する。 |
150 |
守り神の力Ⅱ |
- |
自分自身 |
最大HP、防御力、魔防力が上昇する。 |
|
おまけ:共通の装備スキル
以下のスキルは対応した装備品を使えば、シェイク・テラ・ヤミヤ・リゼの誰でも使用することが可能になる。
装飾品欄をひとつ占有することになるので、耐性等を諦めたりする必要がある点には気を付けよう。
対象装備 |
スキル名 |
消費SP |
対象 |
効果・備考 |
勇気の紋章 |
ブレイブオーラ |
60 |
味方全体 |
攻撃力&防御力1段階上昇。
|
破魔の紋章 |
ディスエンチャント |
10 |
敵全体 |
能力上昇、ないしバリア関係ステートをすべて解除する。
|
再生の紋章 |
リジェネオール |
30 |
味方全体 |
リジェネレート状態付与。
|
高揚の紋章 |
SPリジェネオール |
90 |
味方全体 |
SPリジェネレート状態付与。
|
治療の紋章 |
キュアマックス |
20 |
味方単体 |
HPを約「5000+魔攻力」ぶん回復。
|
生命の紋章 |
キュアオールマックス |
136 |
味方全体 |
HPを約「5000+魔攻力*2」ぶん回復。
|
浄化の紋章 |
リカバリーオール |
34 |
味方全体 |
スタンと能力低下以外の状態異常回復。HP小回復。
|
聖炎の紋章 |
キュアレイズ |
50 |
味方単体 |
戦闘不能から復活させHPを全回復させる。
|
サブキャラクター1
赤字は主要作品
モク
+
|
詳細 |
過去登場作品:『ゴーストパス』
前作から引き続き、シェイク達の相棒として登場する妖精。
その変な顔ぶりは様々な世界の住人から共通認識されている。
弄られぶりに定評がある一方で、
魂世界と現実世界を行き来する魔法、ゴーストパスを開発している。
つまり彼がいなかったら「ゴーストパス」の物語も始まらなかったのである。
|
リファー
+
|
詳細 |
リファー=レッドキャット(二つ名:歴戦の赤猫)
過去登場作品:『歯車の街、アトライン』『ゴーストパス』『エルラサーガ』『ルインズワルド』『銀色の塔』
旅路のロマンを愛する、生粋の流浪の冒険者。
銀色の塔では彼が主役の冒険が繰り広げられた。
前作では呪いにやられて絶不調だったり、
解呪してもらって絶好調ぶりを早速発揮したり、とシェイク達とは縁がある。
|
クロエル
+
|
詳細 |
過去登場作品:『歯車の街、アトライン』『ルインズワルド』『銀色の塔』
薄暗い所が好きらしい裏側の少女。
歯車の街、アトラインでは謎めいたいちPC、銀色の塔ではもう一人の主役。
本作では銀色の塔の冒険を引き継ぎ、
リファーと共に旅をしていた。筈だったようだが……?
|
ワイン
+
|
詳細 |
過去登場作品:『ゴーストパス』
前作でパーティメンバーとして登場し、
シェイクと各地を冒険した密林の村、チワの占い師。
今回はNPCとして再会する。
非常に腕のいい占い師として人々にその名が知れ渡っており、
今作ではチワの光景からもそれが窺えるものとなっている。
|
メルト
+
|
詳細 |
過去登場作品:『ゴーストパス』
前作でパーティメンバーとして登場し、
シェイクと各地を冒険したルディークの元戦士長。
今回はNPCとして再会する。
仲間になるのを契機に城仕えを辞めており、
本作でもどこにも属さず活動しているようだ。
|
ブラン
+
|
詳細 |
過去登場作品:『ゴーストパス』
前作に登場したゴーストパスのもう一人の使い手。
炎魔法に関する腕前はかなりのものだが、メンタルは弱かった。
旅の軌跡・シェイク・モクらお墨付きの「すごいへたれ」であり、
本作でも期待を裏切らぬ奥手ぶりを見せてくれる。
|
リスフェリア
+
|
詳細 |
過去登場作品:『ゴーストパス』『エルラサーガ』『銀色の塔』
前作にも登場しているドラン大陸出身の旅人。
二つ名は呪いの瞳で、由来の右目の呪いは生まれつき。
シェイク達には自身の危機を救ってもらった事があり、
本作でもそれを引き継いで旅路の途中で再会するだろう。
エルラサーガではシリアスな脇役であったが、
銀色の塔では致命的な方向音痴っぷりを如何なく発揮して残念なことに……。
|
プラネタリア
+
|
詳細 |
過去登場作品:『ゴーストパス』『エルラサーガ』
前作にも登場した、普通とは一味違う魔法の使い手。
実力者ではあるが、ちょっと他力本願なところがあった。
登場作品では、未だその全貌が不明な先生からの難題の数々を、
プレイヤー側と共に攻略する形で付き合うことになる。
本作では様々な形で名を見て再会することになるが、
場所の雰囲気と相まって感慨深い気持ちにさせられる、かもしれない。
|
サブキャラクター2
その後の冒険に登場
ジャック
+
|
詳細 |
過去登場作品:『歯車の街、アトライン』『ゴーストパス』『エルラサーガ』『ルインズワルド』『銀色の塔』
前作にもゲスト出演し、シェイクたちの世話になった『歯車の街、アトライン』の主人公。
黒衣の異端者。
はきか氏のタイトル第一弾の主役であり、
個性ある仲間達と共にアトライン中を冒険し、多くのことを知ることに……。
本作の時系列以前にも彼なりの冒険やら苦労やらが存在するのが、
エルラサーガと銀色の塔でのゲスト出演時に窺える。
|
マイケル
+
|
詳細 |
過去登場作品:なし
本作以前の本棚やら書物やらに、ちらりとその名を覗かせていた出自不明の謎の男。
新聞紙纏いし者というべきそのファッションやら、
やたら尊大な態度やら只者ではないようだが・・・?
|
リューナス
+
|
詳細 |
過去登場作品:『エルラサーガ』『ルインズワルド』
半機械少女のスピカに付き合わされる形で登場した、エルラの弓士。
『エルラサーガ』では物語の主役であり、ある痛ましい事件を切欠に
自らのルーツを探し、それを乗り越える切欠を得る旅を繰り広げた。
ゴーストパスの世界観に紛れ込んだ、
謎の戦闘機械を追う一連のイベントでシェイク達と共に奔走する。
原作でもそうだが一見地味に見えて稀にすごい所があったり。
|
スピカ
+
|
詳細 |
過去登場作品:『エルラサーガ』『ルインズワルド』
リューナスと共に旅をした『エルラサーガ』の主要人物。
本編終了後のメインイベント的サブシナリオに登場する、
一見ちんちくりんな半機械少女。彼女もまたエルラである。
その特性により機械に強いので、それを見込まれて
ドッグダウンに招かれてこの世界にやってきたのだが・・・。
|
真虹
+
|
詳細 |
歌流仙 真虹(かりゅうせん まにじ)
過去登場作品:なし
『ゴーストパス』世界のエルダードラゴンよりもマイナーな存在だが、神様。
故に前の世界も今の世界も行き来できるくらいの力の存在である。
かかしちゃんと出会うまでは、渡り歩く神とでもいうべき存在だったようだ。
ひとつの再会と解明のために、シェイク達と接触を図ることとなる。
本作初登場だが、実は銀色の塔で存在がほのめかされていた。
|
最終更新:2020年01月22日 18:59