毒親の被害者

元記事「毒親」の「毒親の被害者」の項目が増えたため分割しました。


[[リンク先記事名]]**【注意!】**

毒親そのもの**については当該項目を参照のこと。

元記事の極端な肥大化を防ぐため、毒親の被害者はこちらにお願いします。**


	+	
元は『毒親』という記事内に存在した項目「毒親の被害者」を、分割する形で独立させた記事。



多くの作品でネタバレを含む上、キャラクターによっては親から受けた行為について詳細に記されているので精神的なショックも大きいと思われます。**閲覧には注意してください**。
また、私的な見解に基づく判定も多々見受けられるため、あくまで「毒親と見受けられる側面を持つ親がいる」キャラクターや人物の一覧記事であることを念頭に踏まえた上で閲覧してください。
編集の際も原作を十分に把握した上で、「明らかに親の言動に社会的・倫理的な問題があり、子供に悪影響を及ぼしている」と判断される、もしくは「明確に毒親として作中で設定されている、あるいは本人や関係者がそのように明言している」キャラクター・人物について記述するようにしてください。

ただし、実在人物を記述することは禁止といたします。**


キャラクター名は五十音順に列挙。

凡例**

キャラクター名…毒親の名前、補足
(キャラクターによっては父母の名前が不明な場合もある。)
後に改心あるいは和解したケースでは、※を付している。
実の親・育ての親に関係なく、その対象者からみた続柄や家庭内での立ち位置で分類するものとする。

テンプレート

父が毒親


母が毒親

名前のない義父が虐待に加担あるいは主導しているパターンも多く、広義の意味での両親が毒親パターンに当てはまるものも多い。
ジョーカー(映画))…ペニー・フレック(幼少時、自分も殴られていたという理由があるが、恋人が息子に暴行しているのを止めなかったせいで、アーサーは後遺症による「笑う発作」を患う。さらに終盤では、「実の親子」ではなかったことが判明する…)

祖父、祖母が毒親


おじ、おばが毒親


両親共に毒親


家族全員が加害者であるケースなど

  • 愛崎えみる/キュアマシェリ(HUGっと!プリキュア)…※愛崎正人&愛崎獏発(兄だけでなく、後に祖父の歪んだ愛情も彼女を苦しめていたことが判明)
  • 天音月夜天音月咲(天音姉妹)(マギアレコード)…生まれてすぐ両親が離婚、神浜市内の東西差別まで絡み、一族が結託して双子を永遠に会えないようにしていた。またそれぞれの家庭内でも虐待され、闇堕ちの遠因にもなっている。キモチとの戦いが始まってからも状況は変化せず、ついにはそれぞれの家に軟禁されてしまう。
  • 伊黒小芭内(鬼滅の刃)…彼以外の一族全員が作中の敵と結託していた。中でも従姉妹からの理不尽すぎる罵倒が、彼の心に大きな傷を遺すこととなった。
  • 臼井未幸鬼束千穂オルタナティブガールズ)…両親が共に旧家の出であり、両方の家名を残すべく名字が別々になった(この件には両方の一族も絡んでくる。劇中では両祖父母が描写されていた)。また家庭内でも妹はネグレクト気味に育ったらしく、人格形成に悪影響が出ている。虚弱体質の姉も姉でぞんざいに扱われていたらしく、こちらも人格的に歪んでしまっている。
  • 浦島景太郎ラブひな)…祖母叔母(血縁上は従姉)も大概だが、とりわけ義妹が酷い。
  • エメラルド(ポケスペ)ポケットモンスターSPECIAL)…両親の死後、親戚中をたらい回しにされ、親戚の兄妹から虐めを受け、「お前にとってポケモンは自分の手足だな」と吐いてエメラルドがポケモンを突き放す原因を作った。
  • 壊理(僕のヒーローアカデミア)…個性の発現によって父親を消滅させた事故を恐れた母親から育児放棄され、祖父が預けたオーバーホールに個性を利用され、心身共に悲惨な虐待を受けた。後に雄英高校に保護される。
  • 大紫の御前(烏に単は似合わない)…元々は両親を心から尊敬し皇后になるための努力を続けていたが、両親を死に追いやり屋敷内で大きな顔をする兄夫婦に失望し、弟に対して**歪んだ愛情**を向けた。
  • 長田結花/クレインオルフェノク仮面ライダー555)…義両親並びに義妹から虐げられ、学校でもいじめを受けるという最悪の境遇。
  • 落合聖司人間狩り
  • 狩野純純と愛)…自己中心的な父、女たらしな兄、自分探し中を自称するニートの弟と男たち全員に問題がある。
  • カスミポケットモンスター(アニポケ))…カスミも規制が緩かった初期の頃はサトシをバカにしたり(但し彼も初期の頃は目上に敬語を使わずタメ口で話すなど未熟な面がある問題児)、タケシ(彼も毒親の被害者である)やコダック(自身もボールから勝手に出るなど問題点がある)に暴行を加えるなど問題児であるが、両親は娘達にジムリーダーの仕事を押し付けて失踪、更に姉達は普段からカスミのことを「美人三姉妹の出涸らし」呼ばわりして見下しており、普通のトレーナーだったカスミにジムリーダーの仕事を押し付けて旅行したりと遊び惚けていたり雛祭りでもカスミを除け者にするなどしていじめるなど問題大ありである。
  • カミュマヤドラゴンクエスト11)…彼らの育ての親とも言えるバイキングはクレイモランの民と親しいのだが、一皮むけば毒親だった。マヤもバイキングの財布を無断で使うなど問題児な一面もあるが、カミュが仕事中に一息ついただけでサボってるといちゃもんをつける(しかもカミュがせっかく積んだ箱を振り落とす始末)問題大ありなシーンがある。※
  • 河辺裕子(宗教村 ~カルト教団に家族を洗脳された女~)...官僚の家で生まれたが、兄弟である兄姉と比べて出来が悪く、両親や兄姉から愛情をかけられずに育った。それがきっかけで、娘である美波に対する子育てが上手くいかないときにひかり農園の教えに嵌ってしまう。
  • 神崎優衣(仮面ライダー龍騎)…※神崎士郎(両親のネグレクトは勿論、兄の歪んだ愛情も彼女を苦しめた。)
  • 北里吹雪ブリザードアクセル)…※両親は吹雪の兄達を溺愛しており、彼らの手柄を利用して目立っていた。吹雪に対してはインタビューではいない存在として扱ったり、彼を心配する描写がなかった。
  • 希望の戦士絶対絶望少女)…(メンバー全員が家族から何かしらの虐待を受けていた)
  • 九太/蓮(バケモノの子)…実の両親は真っ当だが、母方の一族が彼を跡取りにしようと企み両親を無理矢理離婚させる、母の死の際には彼の心情を気遣わずその死を「仕方ない」と貶すなど、ありとあらゆる暴虐ぶりを働いた。また養父である熊徹は毒親とまではいかないものの、過保護過干渉になるあまり自身からの独り立ちを許さないなど、親として問題のある面があった。
  • 九尾リュウスケ(妖怪学園Y)…※財閥一家で父親が一家の教えに厳しく、母親も教育に五月蠅い上に過干渉であり、兄も弟の通う学校の事などで厭味を言っていたが、財閥が没落した事で貧しい生活に転落したもののこれにより性格が穏やかになった。
  • キルア=ゾルディックHUNTER×HUNTER)…(暗殺一家の三男として生まれたが、家業を嫌い母親次男を刺し家出。特に長男からの束縛が厳しい。)
  • キン肉スグルキン肉マン オカマラスの巻)…ウルトラの母ウルトラの父ウルトラ6兄弟。この設定は問題視され連載版で一新された。
  • 日下夏羽怪物事変)…生まれて間もなく母方の叔母の元に預けられたが、叔母とその息子(従兄弟)にネグレクトといじめを受けてきた。
  • 黒鉄一輝落第騎士の英雄譚)…特に父親は幼少期から彼を才能の無い落ちこぼれ扱いし、以外の家族全員及び親族、使用人達に差別意識を植え付け、彼が家出・失踪しても無関心で、劇中の一年前には前理事長を抱き込み、不当な評価システムを作らせて彼に授業を受けさせず留年させたり、現在の彼を七星剣舞祭に出場させない為に卑劣な部下を使って裏工作や精神的拷問を加えたり(アニメでは部下の独断)、数年(おそらく10年以上)ぶりに再会し、現状を誇らしげに語る彼に表情一つ変えず冷徹な言葉を並べ、彼を精神崩壊寸前まで追い込む等悪辣さが際立っていた。
  • ケビン・マカリスターホームアローン)…両親は基本的には子供たちのことは大切に思っているようだが、何か問題が起きると毎回家族全員でケビンを悪者扱いし、除け者にするなど問題が多い。ただし、すぐ上の姉であるミーガンは唯一の理解者である。
  • 巧美&ストレンジ・プラス)…作中には父親しか登場しなかったが、他の登場人物の言動から祖父も毒親と推測される。
  • 五稜結人Argonavis)…幼い頃から両親と兄達から「落ちこぼれ」「お前は優秀じゃない」などと言われ続けており、事実上実家を勘当されている。
  • サーシャ・ロケット( 信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!)…ロケット家の当主の庶子であることから、実父・義母・異母姉妹・使用人に冷遇される。サーシャの性格を歪ませたのは、こうした家庭環境からである。
  • 三枝葉留佳二木佳奈多リトルバスターズ!)…二人の親を始め、**当人達以外の一族全員がとんでもない連中ばかりである。**
  • サボ(ONE PIECE)…彼に「俺は貴族に生まれて恥ずかしい」と言わしめ、記憶を失ってなおサボが故郷に戻る事を本能で拒否する程である。
  • サンジ(ONE PIECE)…を始めから出来損ない扱いされた挙句に、夢のために家族に反抗したのを、これ幸いと言わんばかりに勘当同然の行いをする。(は例外)また、物語の中盤以降で、自分の都合だけで一方的に政略結婚のための捨て駒にしたうえ、結婚相手の家族の助力ありきとはいえ人質をとる・(レイジュの機転により失敗してるが)爆弾を装着するなど外道な行いをした。おまけに、科学者としては有能でも為政者ないし保護者としては肝心なところで無能で、方舟マクシムの部品を壊して一時移動不能にし持ち主を妨害するといったサンジの知性と行動力に見向きもせず、幼少時代の戦闘力のみだけで落ちこぼれ扱いして散々冷遇する事で、いつサンジが復讐目的で海遊国家に忍び込んで、沈めにかかってもおかしくない状況にする・下記の結婚先を大して警戒せずに飲んだくれて、サンジだけでなく他の家族まで危険に晒すなど、割とシャレにならない失態を犯した。ただ、この政略結婚自体、ヴィンスモーク家の科学力を略奪するための罠であったようで、ゴタゴタの末、和解や謝罪とまでは行かずとも改心の兆しを見せる。
  • 志々尾限結界師)…粗暴な兄三人から虐待を受けていたが、眼が節穴で盆暗な両親には気付かれない上に外で虐めを受けて仕返しをしては怒られるという悪循環に陥っていた。姉だけはまともだったが、結果的に彼に対して何も出来なかった。
  • 四宮吉乃(この愛は異端)…両親の死後、引き取られた親戚の家で叔父や従兄弟からの性的虐待に遭いかけ、何度もたらい回しにされた。
  • 詩之本秋穂カードキャプターさくら クリアカード編)…魔法が使えて当たり前の一族の中で唯一魔法が使えなかったせいで冷遇される日々を送っており、ユナ・D・海渡が彼女を木之本家に託そうとする原因となった。
  • 志磨珠彦(大正処女御伽話)…母親の死後、父、兄、姉、弟に見捨てられた。
  • 四郎(ブラック・ジャック)…『勘当息子』のゲストキャラ。後に母親の病を治す形で和解。※
  • シャクティ・カリン機動戦士Vガンダム)…両親&義理の母。父親は一夜の過ちで出来たシャクティを置いてそのまま消失、母親のマリア・ピア・アーモニアも同情するべき点はあるもののカガチの言いなりで様々な惨劇を起こすきっかけになったのは否めない。更にはシャクティを引き取った養父母のうち程なく病没した父はともかく義理の母はシャクティが8歳の時に育児放棄して出奔している等、戦災孤児を除けばこれほど悲惨な家庭環境は類を見ない。コレがシャクティのコミュ障の一因になったとも考えられる。
  • シンデレラ及びシンデレラ(ディズニー)(シンデレラ)…父の死後、継母とその娘に財産を奪われ、メイド扱いされて屋根裏に住まわされている。
  • 鈴木愛華(闇金ウシジマくん)...教師をしている両親、優秀な姉、引きこもりの兄弟の5人家族である。父親は厳格で、母親はその父親に盲従している。姉は自分の希望する大学へ進学したことを自負しているが、愛華が学校での居場所がないにも関わらず、彼女に対して「将来性のある自分に恥をかけるくらいなら死ね」という心無い言葉を投げかけた。それによって、愛華は家庭でも居場所を求められなくなり、金を持ち出して歌舞伎町へ家出する。
  • 瀬田宗次郎るろうに剣心)…養子だが、米問屋の先代主人の妾の子供という生い立ちのせいで義理の家族全員及び女中は誰一人として彼に愛情を持たず、執拗な差別と暴行を受け続け、更に米問屋の仕事をほぼ全て押し付けられるという惨い仕打ちを受け続けていた。
  • 千里真那/覇瞳皇帝プリンセスコネクト!ほか)…特殊事情が重なってるにしてもいち個人として愛さず、認めなかったかなり問題のある家庭。生育環境は彼女から断片的に語られるだけだが『神としての教育』と称して会食の概念を真っ向から否定するマナーを押し付けたり、神様には要らないと歪んだ価値観を植え付けられたりしている。
  • 禪院真希真依呪術廻戦)…長らく一族から虐げられていた事は言及されていたが、明確にいとこが酷かったことが描写された。彼女たちの場合禪院家一族そのもの、ひいては呪術界全体の腐敗や問題に起因しており、同項であれば上記のサボ(ONEPIECE)の境遇に近い。
  • 園崎詩音ひぐらしのなく頃に)…結果的に惨劇の原因の一つになっている、その後は詩音本人も改心しているので上手くいっているようにも見える。
  • 園田ラッキー(PPPPPP)…父親が毒親で、母方の叔母と従兄弟からも冷遇されていた。但し母親はまともで、両親の離婚前は他の兄弟達とも良好な関係を保っていた。
  • 高嶋津絢子美醜の大地〜復讐のために顔を捨てた女〜)…実母と祖父の不義の子であることから、父親からは疎まれている。実母の死後は、父と再婚した後妻から虐待を受けた。
  • 竹林孝太郎暗殺教室)…両親と兄2人から無視、除け者等いわゆるネグレクトを受けている
  • 巴美咲BTOOOM!U-18)…元々両親や弟との家族仲は良かったが、母親の再婚相手である義父に自分だけ懐こうとしなかったために裏で義父から酷い虐待を受けていた。しかしこれがきっかけで別人格に覚醒し、義父を刃物で滅多刺しにして殺害するが、義父を信頼していた(美咲や彼女の別人格曰く「洗脳した」らしい)実母や弟からは疎まれ、孤立するようになった。尚、美咲の実父に関しては一切不明。
  • トム・リドル(ウィザーディング・ワールド/ハリー・ポッターシリーズ
  • トニートニー・チョッパーONEPIECE)…生まれつきの青い鼻が原因で、親から見捨てられ群れの最後尾にいた。その後、ヒトヒトの実を食べたことで群れから追放されてしまう。
  • 長田亜希良&長田亜里奈地獄少女)…性格に問題がある祖母、仕事人間の父、男遊びのことしか頭にない母、暴力的な姉、暴力的かつ情緒不安定な従兄弟と、家族全員問題がありすぎる。
  • 仲代壬琴/アバレキラー(爆竜戦隊アバレンジャー)…超天才だったために彼のことを恐れた両親に捨てられ、親戚の家を盥回しにされていた。
  • 夏目貴志夏目友人帳)…(両親を亡くしてから「妖怪が見えた」ため、多くの親戚中から疎まれ、盥回しにされて育つ。現在は心優しい藤原夫妻の下で落ち着いている)
  • 名取周一(夏目友人帳)…(上記の夏目同様「妖怪が見えた」ため、母の死後、父をはじめとした一族全員から疎まれて育つ。妖怪に対する態度や考え方含め、ある意味「夏目のIF」を表した人物と呼べるかもしれない)
  • 七瀬美雪心霊探偵八雲)…祖父と母の不義の子であるため父から虐待され、祖父と母はそれに無関心だった。
  • ニーアグランブルーファンタジー
  • ネオ・コルテックスクラッシュバンディクーシリーズ)…この設定は没になったが、後の媒体で本当にあった可能性が出てきた。
  • 野矢一樹えびてん公立海老栖川高校天悶部
  • 莫玄羽魔道祖师
  • ハナ・モレーノスミチコとハッチン)…正確には養父母だが、彼らと子供たちに奴隷のように扱われていた。
  • ハムスターを殺した不良学生(こちら葛飾区亀有公園前派出所)…彼らの親は全員自分の息子のことを完全に見放しており、学校荒らしを繰り返していた息子達が幼稚園に侵入してハムスターを惨殺した事件でも「息子にはあまり関心持たない事にしてるから」と警察からの協力も頑なに拒否していた(曰く、「少年犯罪は他人事と思ってるからね」)。また、学校側も彼らのことを見放していたため、警察には頑として協力しようとしなかった。両津をしても「わしにとってもいやな事件だった」と語った程。
  • 速水英介(ガラスの仮面)…速水家の資産家の息子として生まれたが、妾腹の子であることから正妻と異母兄弟達から冷遇されていた。
  • ハリー・ポッター(ウィザーディング・ワールド/ハリー・ポッターシリーズ)…ダドリー・ダーズリーバーノン・ダーズリーペチュニア・ダーズリー(正確には亡くなった両親に代わって必要最低限の形で養った母方の義家族。原作のみバーノン以外は※。ベチュニアについては後に明らかになったハリーへの本心の見方によっては「親が毒親(?)ではなかったキャラクター」に分類されることも。)
  • 範人トレジャーガウスト史上最強のハンターコンビ!!範人たちゲス一家…(家族の幸せよりガウストを優先する父、息子の弱みをちらつかせ、脅迫する母、孫にも手を出すスケベな祖父、自分以外の全てを見下す兄、嘘つきな姉と家族全員まともではない。因みに範人自身も優等生として慕われているが裏ではガウストを捕まえるためにはどんな汚い手段でも使い、捕らえたガウストをこきつかっている問題児である。)
  • ハンス・ウェスターガード(アナと雪の女王)…父親やラースを除く兄達から冷遇されていた。
  • ピノコ(ブラック・ジャック)…双子の姉を筆頭に、一族全員からそもそもこの世に生まれる事すら否定されていた。
  • ビリー・チャップマン悪魔のサンタクロース 惨殺の斧)...精神病を患った祖父は5歳だったビリーに対して、「サンタクロースは悪い子に罰を与える」という話を吹き込んでサンタクロースへの恐怖を植え付けた。さらに、殺人鬼によって両親を失った後孤児院に引き取られたが、育ての親である院長マザー・スペリアはサンタ恐怖症のビリーに対してベッドに縛り付けたりサンタ姿の神父の膝にビリーを無理矢理座らせるといった体罰や「性行為は罪」「罪を罰するのは善」という洗脳教育を行う。これら出来事によって彼は後に、サンタ恐怖症やスペリアへの復讐心が芽生えた。
  • 深見栄一(美醜の大地〜復讐のために顔を捨てた女〜)…(父親の死後、親戚の家に引き取られたが従姉からの肉体関係を断ったことで、叔母と従姉から性的虐待を受けた。)
  • 二葉さなマギアレコード)…実父以外の全員(実母、義父、義兄、義弟)からの扱いがひどく、「透明になりたい」という願いをする原因になった。しかし彼らはさなの姿が見えなくなっても全く気にしない素振りを見せたため、最終的に家を出て新天地で暮らすことになった。
  • ブンブーン一家(スティール・ボール・ラン)…(母親を除く家族全員が殺人や他人を蹴落とすといった卑劣な行為を行う極悪一家。父親であるベンジャミンは息子二人に対する愛情が微塵もなく、賞金稼ぎの道具としか見ていない。長男のベンジャミンは弟のL.A.を見下しており事あるごとに彼を馬鹿にする言動が見られる。L.A.も自身の優柔不断・マイペースな性格で父と兄から疎まれているものの、その本性は残忍である。)
  • 武蔵(オリエント)…両親の死後、親類に酷い仕打ちを受けられてしまう。
  • ユーシス・アルバレア&ルーファス・アルバレア閃の軌跡)…父を筆頭に一族そのものが最低最悪。兄のルーファス(ユーシスとは腹違い)は母と叔父との不義の子でありながら、公爵家の体裁のために実子とされてルーファスは実の父と引き裂かれた上に次期当主に任命され、逆に弟ユーシスは平民の子という理由だけでアルバレア家で冷遇され、多くの貴族から嘲笑される。当然ながら、父は息子達から完全に唾棄される。
  • ヨウグランブルーファンタジー)…イベント『コウと空っぽ影法師』より、一族の者に虐待を受けていた事が判明。
  • ラム&レムRe:ゼロから始める異世界生活)…家族どころか里ぐるみで優秀な姉のみを偏愛しており、姉自身も辟易していた。
  • リッチー・ノリス(マーズ・アタック!)…祖母以外の家族(両親・実兄)からぞんざいな扱いを受けていた。
  • ルクス・アーカディア(最弱無敗の神装機竜)…暴君かつ暗君だった父及び異母兄弟たちが原因で、母のみならず母方の祖父が死に追いやられた。

疑惑はあったが親が毒親(?)ではなかったキャラクター

何気に国民的アニメのキャラクターが多い(特に昭和時代発表作品では、当時と現在で教育の価値観が異なることに起因する場合がある)。中には子供の方に問題があることもある。

  • 赤城あんなキラッとプリ☆チャン)…※赤城アラシ(テストの件でもし成績が悪かったらプリ☆チャン禁止&新曲を没収させられることになってしまうが、仲の良い友達にアドバイスをくれたおかげでプリ☆チャン禁止を解除しライブを実現することができた。それ以降、母はあんなの意思を尊重する。)
  • 浅見竜也/タイムレッド未来戦隊タイムレンジャー)…※浅見渡(進路をめぐり対立していた。しかし、「かつて自分も『親が敷いたレール』を良しとせず道を外れた事があった」という父の過去を息子が知ったことで和解の兆しが見えた。)
  • 明日香(鬼滅の仕事人)…明日香の母親(作品の性質上、役者に近い。基本的に良き母親として登場するが、所謂善悪両方キャラであり、悪役だと娘を虐待したり、不貞行為に走ることも少なくない。逆に彼女の夫(明日香の父親)はほとんどの動画で善人として登場しており、悪役は数えるほどしか演じていない)
  • 天野ネネデジモンクロスウォーズ~時を駆ける少年ハンターたち~)…※ネネパパ(当初はアイドルになりたい気持ちだったが父親に反対され、娘のことわかってもらえなかったため、結局アイドルになってしまう。しかし、父親は娘が活躍してるのを見て、ハーピモンに操られたことが判明。その後、アレスタードラモンに倒され、娘と会い、和解となった。)
  • 彩芽(鬼滅の仕事人)…彩芽の母親(作品の性質上、役者に近い。娘とは仲の悪い場面はあまりないものの、明日香の母親同様の善悪両方キャラであり、娘の悪事や問題行動を咎める事もあるが、母娘揃って明日香に対して嫌がらせを行うなど、明日香の母親よりも悪役寄りである。但し、彼女の夫(彩芽の父親)は明日香の父親同様、滅多に悪役を演じない善人として登場し、妻や娘の問題行為に度々激怒する)
  • アリサ・ラインフォルト(閃の軌跡)…イリーナ・ラインフォルト(エレボニア帝国最大規模の重工業メーカー会長の母とは父が他界するまでは良好だったが、父の死後は仕事に没頭して疎遠になる。が、ユーシスと違い全く無関心というわけではなく、彼女なりに娘の意志などは尊重しており、アリサ自身もトールズの経験を通してある程度親子関係が修正される。とはいえ、あまりにも分かりにくいので祖父のグエンにもそこは心配されていた。)
  • 市原仁奈アイドルマスターシンデレラガールズ)…※(その言動から一時期ネグレクトが疑われたが、後にストーリーコミュで多忙なため家に帰れていないだけでちゃんと娘のことを考えていたことが判明した)
  • ウェンディ・モイラー・アンジェラ・ダーリングジョン=ダーリング&マイケル・ダーリングピーターパン)…※ジョージ・ダーリング(言動に問題はあるが、妻のメアリー曰く「本当は子供達のことを愛している」)
  • エドワード・エルリックアルフォンス・エルリック鋼の錬金術師)…※ヴァン・ホーエンハイム(息子達が幼少期に家を出たきり音信不通となっていた。長男からは「妻子を捨てたろくでなし」と思われていたが、実際は子供達の未来を守る為にも、作中のラスボスとの因縁に決着をつける事を目的として、子供に恨まれながらも一人で戦い続けていた事が終盤に判明した)
  • 大曲ハナビ新幹線変形ロボ シンカリオンZ THE ANIMATION)…※大曲タネビ(やりたいことをいくつと掛け持ちしているハナビの生き様を認めないままで親子喧嘩したが、シンカリオンを見た後、ようやくハナビの生き様を認め完全和解となった)
  • 小原鞠莉ラブライブ!サンシャイン!!)…※鞠莉ママ(後にインタビューで一連の騒動は娘の覚悟を試すためにやったと明かしている)
  • 帰黒双亡亭壊すべし)…育て親が若干自分本位ながら薄情になりきれない人なのだが、成り行きで拾って面倒を見ていた帰黒が、愛玩生物の逝去の際、感情の爆発により髪での無差別気味な破壊行為を行ってしまったために、止むなく過度な言葉責めが伴い気味な呪いで封印。おまけに、孤児故に暴走行為の原因などに関する情報量が殆ど無く、対処できる人も自分一人だったために、迂闊に他の方法に切り替える訳にもいかず、結果的に精神面への虐待同然の行為を続ける羽目になってしまった。後に主人公の介入と、あるトラブルの後、その事について謝罪し和解している。
  • 加賀美新/仮面ライダーガタック仮面ライダーカブト)…※加賀美陸(当初は人類支配を最終目的とする異星人に隷属していると思われていたが、本当は裏で反撃の機会を窺い、人類や世界を救うために奮闘した人物であった。そして関係が冷え切っていた息子も、終盤でその真意を知ったことで和解した)
  • 神楽神威銀魂)…※星海坊主(基本的に自分の子供を大事にしているが、当初はトラウマから人間不信が原因で神楽と対立し、神威とは殺し合いをしてしまった過去もある。最終的には和解した。)
  • 桐生戦兎葛城巧)/仮面ライダービルド仮面ライダービルド)…※葛城忍/仮面ライダービルド(当初は地球を滅ぼそうとする異星人と共謀する人物だと思われていたが、本当は人類や世界の未来を救う自身の計画の為に汚れ役を引き受けていただけだった。実際は非常に家族想いな人物で、特殊な事情から二重人格状態となっていた息子を両方とも何の抵抗もなく自分の子供として受け入れて、続編のvシネでは疎遠になったり、関係性自体は殆ど無くなった息子達の事を、それでも大切に想いその身を案じるなど父親の鑑とすら言える人物である)
  • 香久矢まどか/キュアセレーネスター☆トゥインクルプリキュア)…※香久矢冬貴(過保護、過干渉等問題のある一面が見られたが彼の想いはちゃんと娘に伝わっていた)
  • 風切大和ジュウオウイーグル動物戦隊ジュウオウジャー)…※風切景幸(当初、大和自身があまり家族周りのことについて話そうとしなかったことから毒親の疑惑があったが、実際は職務と家族愛とですれ違い、互いに本心を明かせなかったことで関係がギクシャクしていたと判明。互いに本音をぶつけたことで和解した)
  • 加藤樹莉デジモンテイマーズ)…※加藤肇(冷たい態度を取っていたが、娘に対する愛情は本物であり、樹莉がデリーパーに捕らわれた際も命懸けで娘を救出しようとしていた)
  • 鬼道有人イナズマイレブン)…※養父(有人を養子として引き取った際に実の妹との一切の連絡を禁じた上、何事にも完璧を求めていたが、後に分かり合い、有人の妹との交流も認めるようになった。)
  • 熊猫カケルトミカ絆合体アースグランナー)…※熊猫イクゾウが心配をかけ、戻ってきてほしいと説得し、彼からのきっかけがカケルに与え、アースケイブに帰還し和解。)
  • 獄寺隼人家庭教師ヒットマンREBORN!)…獄寺の父親(獄寺の父親はとあるイタリアンマフィアのボスで、獄寺の実母であるラヴィーナは正妻ではなく愛人のため、表向きは正妻の子供という状態でラヴィーナから引き離された幼少期を過ごしていた。しかし、獄寺にラヴィーナは実母であることは知らされず、さらに彼女が自動車事故により急死した件に関わっていると誤解した獄寺からはあまりよく思われていなかった。しかし、獄寺の父親本人はラヴィーナ・獄寺両方に愛情を注いでいたこと、異母姉のビアンキが後に獄寺に対して父親がラヴィーナ宛に送り続けた手紙や、ラヴィーナの死の本当の原因を伝えたことで、一応誤解は解けている。)
  • 小林カスミ(仮面ライダー電王)…※小林謙作(当初は契約したイマジンに娘を襲わせる非道の親と思われていたが、それは「娘に会いたい」という願いをイマジンが曲解した行為であった。本当は娘の夢を心から応援する良き父親で、キンタロスの「お節介」によって誤解が解け、親子は和解した)
  • 涅ネム(BLEACH)…涅マユリ(娘であるネムに過剰な暴力を振るうなど理不尽な扱いをすることも多いが、それらは歪な愛情表現であるとされている)
  • シーブック・アノー機動戦士ガンダムF91)※モニカ(母に対してわだかまりがあるが、妹、リィズが母から教わっていたあやとりの技が、F91起動の鍵となった。というかアノー家は父親がシリーズトップクラスの理想の父親すぎてあり、レズリーの死後モニカは仕事のやりがいに理解を示し子育てを引き受けてくれた夫に甘えていたことを息子たちに素直に謝罪して和解している。)
  • 死神No.1全力回避フラグちゃん!)※神様(エリート死神として一目おかれているが、出来損ないにもかかわらず神に溺愛されている妹を抹消する計画を立てる。しかし彼女に対する神の愛情は本物である。)
  • 志村妙&志村新八銀魂)…志村姉弟の父親(基本的にまともな父親と思われるが、道場の借金を残して亡くなってしまい、自分の子供が返さなければならない羽目になった。)
  • シャルロット・デュノアインフィニット・ストラトス)…※アルベール・デュノア(デュノア社の社長であり、IS開発の為に娘を道具のように扱い全く愛情を注がず、男の言動を何年も強要した挙句産業スパイとしてIS学園に送り込む等冷血に振舞っていたが、それらの行動は全て、娘を暗殺計画から守る為であった)
  • スパンダム(ONE PIECE)…スパンダイン(世界政府の腐敗を象徴した存在。息子とは仲の悪い場面はないものの、その息子の人間性も彼とほぼ同類である)
  • ゼルダ…(ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド/ゼルダ無双 厄災の黙示録)…※ハイラル王(封印の力に目覚める気配のないゼルダを叱責する、ゼルダにとって心の拠り所であった遺物の研究をやめさせるなど、娘を追い込むような行動が見られた。しかし、厄災封印にゼルダの力は不可欠。ハイラル全土の国民の命を抱える国王としての責務と、娘を想う父親としての情で板挟みになっていたことを随所からうかがい知ることができる。特にハイラル城の自室に置かれた日誌ではゼルダへの愛情、王妃である妻との死別の悲しみ、それに伴う力の口伝継承の断絶による不安などが記されている。何よりゼルダの誕生日、つまり厄災復活当日、泉での修行が上手くいかなければ休養もかねて遺物研究の許可を出すつもりであったが、本編ではその願いは叶わず命を落とすこととなった。なお、厄災の黙示録では生存し、父娘は和解した。)

  • ダイダイの大冒険)…※バラン(人間を滅ぼそうとし、息子とも意見がすれ違ったが家族には基本的に無害)
  • 巽兄妹救急戦隊ゴーゴーファイブ)…※巽モンド(本編の10年前、まだ幼かった子供たちや妻を置いて失踪してしまう。そして10年後突然姿を現したと思ったら5人をいつの間にか退職させて唐突にゴーゴーファイブとして地球防衛を指示するなど勝手な行動を繰り返していた。さらに彼が失踪してから2年後、夫を探しに旅に出た母・律子もそのまま行方不明になったこともあり、子供達(特に巽ショウ)からは不信感を抱かれていた。しかし、失踪したのは未知の脅威への対抗手段を開発するためであり、後に子供達とも和解した。)
  • 千夏・海人・みどり・日向・桃司(毎日ショコラ劇場)…森田・あきな・猾巳・エリカ(作品の性質上、役者に近い。動画にもよるが当チャンネルの悪役達は多かれ少なかれ毒親になることがあり、子供の尊厳や夢・希望を平気で踏みにじったりきょうだい間で差別をしたり搾取する等、典型的な毒親として登場することも多い。ただし、動画によってはまともな親になったり反省して子供と和解することもあるほか、毒親側がモラハラに遭うなど被害者側に転じることもある。桃司は加害者側にもごくまれになることもある他、龍也が被害者になることは(龍也の子供役が少ないこともあってか)めったにない)
  • 月野うさぎ/セーラームーン美少女戦士セーラームーン)…月野育子(普段は穏やかな性格だが、うさぎの成績の悪さに呆れており、娘が赤点を取るたびに家から閉め出している。但しうさぎの友達付き合いを認めていたり、うさぎが一時期引きこもり状態に陥った時には心配したりするなど、子供たちのことは大切にしている節はある。なお、実写版ではうさぎの成績にも特に口出しすることのない良き母親である)
  • ツツジ・トクサ・クロキ・ヒイラギ他多数(エトラちゃんは見た!)…アカマツ・アカネ・ヒイラギ・アザミ・タチバナ・ユズリハ(スターシステム初期のころから他のチャンネルと比べて毒親や虐待ネタが多く、中には相当危険な行為に及んだ事もあるが一周年記念動画によると役者が毒親とその被害者を演じていただけである。無論リストに載っていないキャラ(カツラ・カリン・ユリなど)も彼らより少ないものの被害に遭うこともあり、ヒイラギは被害者側にも加害者側にもよくなる)
  • テイルかいけつゾロリなぞのお宝大さくせん)…※ゲイル(自分を叔母の家に預けてあちこち冒険して宝探しをしていたことから、『自分よりもお宝の方が大事なんだ』と思われ疎まれていたが、ゾロリ達との冒険を通して『命がけで困っている人々を助けるために冒険をしている』という本心を知り父への疑惑が晴れた)
  • ティーダファイナルファンタジー10)…※ジェクト(作中のラスボス。感情の表現が苦手なのか息子を不器用にしか愛せず、息子をからかっては泣かせていた。しかし上記のラグナ同様、人としては立派だが父親としては失格と見るプレイヤーも多数)
  • トリコスタージュントリコ)…※アカシア(作中のラスボス。あくどい言動の数々は演技であった)
  • 土萠ほたる/セーラーサターン美少女戦士セーラームーン)…※土萠創一旧アニメ版では敵に体を乗っ取られた状態だった為、終盤で正気を取り戻して和解する)
  • 貫庭玉サキ(映画クレヨンしんちゃん爆睡!ユメミーワールド大突撃)…※貫庭玉夢彦(娘を救うために不特定多数の他人を犠牲にするという過剰な行動によって、その娘も苦しめた加害者ではあるが、後に娘の心情を知り、自身が行ったことを後悔した。毒親というよりモンスターペアレントに近いかもしれない。)
  • 比企谷八幡の両親(名前不明)…(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)…スマートフォンを買ってやったり八幡を無視という訳ではないが、妹の比企谷小町ばかりに愛情を注ぎ八幡は基本放置など、親としては問題のある態度が目立った。しかしその理由は最終巻14巻の後日談『俺ガイル・新』で明らかになる。小町が幼少期から一見愛想はいいが内心では周囲を徹底的に「赤の他人」としか見ない雪ノ下陽乃ばりのドライモンスターであるのを見抜いた両親が「この子は愛情を注がないと将来まずい」と判断し、一人でも何とかする八幡よりウェイトを置いて育てていたためだった。
  • ヒューイ・デューイ・ルーイディズニー)…ドナルドダック(正確には何らかの事情でドナルドの元に預けられた甥っ子。たまにドナルドから彼らに対して悪戯を仕掛けるパターンも存在するが、むしろヒューイ・デューイ・ルーイの方が問題児だったりする。)
  • フラット・エスカルドス(Fate/strangefake)…非常にブラックに近いグレー。というのも、彼の遠い先祖が行った自身の目的の為に一族に行った措置が、傍から見れば世界滅亡級のジェノサイドを起こしかねない程にタチが悪く見えるもの。その措置の影響で破格の才だけでなく、魔術師らしくないが、一般人から見ても異質な物差しを持ちながら、あくまで善人という異質な性分まで持って生まれ育ったために、両親は単なる恐怖心だけでなく、彼らなりの使命感で彼を殺そうとした。しかし、その悲しい使命感での殺害は失敗に終わった末、偽聖杯戦争にて……。
  • 青銅聖闘士一同(聖闘士星矢)…城戸光政(一見無差別に産ませっぱなしと思われがちだが、彼なりにフォローはしていた模様)
  • ボッジ王様ランキング)…ヒリング王妃(実子であるダイダを贔屓し次期国王にしようと画策し、養子であるボッジを冷遇しているが、実際はただ不器用なだけで、ボッジもダイダと同じぐらい大切にしており、ダイダを次期国王にしようとしたのも、ボッジには荷が重すぎると言う親心から来ている。)
  • 星崎理香カノジョも彼女)…ミリカ父(親子喧嘩する行動や言動に問題あるが娘のことは大切に思ってる。むしろ、ミリカの方が問題児だったりする。)
  • マイスター霧崎ソフィ・バルザック・霧崎焼きたて!!ジャぱん)…※霧崎雄一(原作では**ラスボス**に操られている状態だったので、終盤で正気を取り戻して和解する)
  • 丸山あかね22/7)…あかねの母(個性を尊重する画家の父とは反対に、母は「(あかねの将来を考えた上で)勉強熱心である」という教育方針で食い違いがある程度。幼い頃のあかねが遭難した時に危険を顧みず探しに行ったり、彼女のアイドル活動を条件付きで許可する、何よりあかね本人が音楽の時間にて「**沢山迷惑もかけたが感謝してもしきれない**」と話している。父は同ゲーム内にて「(母とは別居中だが)**とても大切な存在**」と語っている。)
  • 南夢芽SSSS.DYNAZENON)…(別に暴力を受けているわけではないが、両親が毎日喧嘩していた。)
  • みゃむワッチャプリマジ!)…にゃんじい(行動と言動に問題はあるが、養子のことは大切に思ってる。むしろ、みゃむの方が問題児だったりする。)
  • モジール王子&カキトリーヌ王女天才てれびくんYOU)…タコ大王(息子が悪行三昧を行っても娘が危機に陥っても基本無視。ただし過去の回想シーンにおいて息子に勉強を教えているなど、一応教育はしている模様)
  • 雄一少年チャージマン研!)…※(別に虐待を受けているわけではないが両親が毎日喧嘩しており、それが原因で放火をしてしまう。)
  • ルビーポケスペ)…※センリ(自分にも他人にも厳格なせいで息子が家出しており、他のジムリーダーからも恐れられていたが、本当はルビーがポケモンコーディネーターを目指すことを許すつもりでいた)
  • れいか(天才てれびくんYOU)…※みずえ(幼馴染みのもゆると遊ばせなかったり、「聖火ランナーになりたい」という頼みを一蹴したりしたが、全て娘のことを考えてした行為・言動だった。加えてれいかが悪人に利用された時にもすぐに助けようとした。むしろ母娘に罵倒を浴びせた他の一族の方が毒親とも言える行いをしている)
  • レノン魔法少女隊アルス)…※アテリア
  • レン・ブライト(空の軌跡)…(まだ、幼かったレンは自分が捨てられたと思って長らく両親を**『偽者のパパとママ』**と、相棒の人形兵器パテル=マテルを**『本当のパパとママ』**と認識して自己防衛を行っていた。が、実際は借金返済までの間に知人に預けたが、その知人宅がD∴G教団に襲われ、拉致されたというのが真相で両親は娘を愛していたことを、十年近い歳月を経てレンは知ることになる。)
  • ロベルト・ハイドンうえきの法則)…※ マーガレット(息子に非道な野心を植え付けた張本人と思われたが実は黒幕に洗脳されていただけに過ぎなかった。)

毒親とまではいかないが親として問題点が多い人物・キャラクター

  • ウィルバー・ウォンカチャーリーとチョコレート工場)…(歯科医であったウィルバーはお菓子を嫌悪し、息子に虐待に近い禊をし、お菓子職人になると言い出した息子を勘当してしまう。そのせいでウィリーは「両親」と言う言葉が言えなくなるほど深いトラウマに陥り、歪んだ人間性を持ってしまう。しかし本当はウィリーの成功を心から喜んでおり、最終的には和解する。また先述のとおり息子が「両親」と言う言葉が言えなくなっていることから作中登場しなかった母親も毒親かそれに近い存在であることも否定できない)
  • ジェームズ・マクラウドスターフォックス)…(宇宙艦グレートフォックスのローンを子孫に払わせる前提で組んでおり、息子その仲間が金欠になった。しかもローンは**80年**と、フォックス1代で完済するのは絶望的な長さ。)
  • ジャンクダイの大冒険)…(息子も問題児。ポップに対して暴力を振るったり、罵倒し、父親として問題が多いが、それでも息子のことは大切に思ってる。)
  • ソーノイダ(アニメ版古代王者恐竜キング)…(助手3人養子で愛情と信頼関係は本物だが、後に部下にする前提で引き取っており、無茶な労働を丸投げ(一応、たまに同行する)、失敗時に過度な制裁を加えるなど部下の扱いが乱暴。卵を孵化させて飼育した秘属性恐竜3頭に対しても同じようなもので、パキケファロサウルスは過度に甘やかし、ディノ二クステリジノサウルスはえらく厳しくするという両極端な飼い方をしたため、全頭から復讐された。)
  • トリトン王リトルマーメイド)…※(陸の世界を頭ごなしに否定したり娘であるアリエルの宝物を壊す(初代の前日談に当たる3では妻のアテナ女王を亡くした悲しみから音楽を禁止にし、違反した国民を投獄した)など行き過ぎた行為をしているが、娘を心配する親心から来ており、アリエルがアースラの契約通り妙な生き物にされそうになった際に契約書の名前を自分に書き換えて自らを犠牲にしており、その愛情は本物である。)
  • チチドラゴンボール)…(戦闘狂なに振り回され続けている影響で息子を溺愛し、幼少期は本人が自ら望んでいるとは言え将来学者にさせる為戦いから遠ざけ勉強漬けの生活を強要する等過干渉・過保護な場面も多かったが、息子が敵に襲撃されているのを見た際はどんなに実力差がある相手に対しても勇猛果敢に立ち向かっており、その愛情は本物である。)
  • 西住しほガールズ&パンツァー)…※(「西住流に反する戦いをした」という理由で、次女のみほを激しく叱責、半ば勘当し、その板挟みとなった長女のまほを苦悩させる。しかし、本当は不器用なだけで、娘達のことを心から愛しており、最終的には、みほが仲間達と選んだ道を認め、和解を果たす。)
  • 灰島姉妹の両親(スクールガールストライカーズコミックチャンネル)…(幼少期の灰島依咲里灰島華賀利に辛く当たっているように見える描写がある。これはもともと灰島家が緋ノ宮一族に仕える家系だったための教育の一部なのだが、現在の双子が両親に触れる発言をしない辺り、あまり良い印象は持たれていないと思われる。なお原作においても幼なじみで主人の緋ノ宮二穂がこの双子に関して過保護気味な辺り、原作の世界でも似たようなことが起きていた可能性がある。)
  • 半田えみばらかもん)…(清舟が幼少の頃、「甘い物を食べること」を禁止したり、成長後も、なる達がいる五島に戻ろうとするのを「親を捨てるのか!?」と力づくで阻止しようとするなど問題行動が目立つ。しかし、それらは「過保護の裏返し」であり、本当は息子を心から愛している。もっとも、息子以上にへの愛が強いが・・・。)
  • フリット・アスノ機動戦士ガンダムAGE)…(アセム編では、戦時下と司令官としての立場があったという背景があるが、必要以上に息子に厳しく接し、プレッシャーを与えて苦悩させる。キオ編にいたっては、まだ幼いを戦場に出す等、問題ある人物。なお後者に関しては小説版で、孫を戦わせていることに内心「強い罪悪感」を抱いている。しかし、それらの行為は「ヴェイガンへの憎しみ」から来るものであり、本来は「家族愛」に満ちた「良き父・良き祖父」である。)
  • プレジデント・ハルトマン星のカービィ ロボボプラネット※ネタバレ注意)…(事故で行方不明になったとの再会の為に事故を発生させた機械の指示に従い起業し、あちこちの惑星を侵略していた。しかも手段が目的化しており、「との再会」という目的は達成されたにもかかわらず侵略を止めなかった。事故のショックが人格崩壊になる程大きかったのだろうが…。)
  • 堀江花咲淫らな青ちゃんは勉強ができない)…親バカな官能小説家だが、の命名時に**青姦から一字取って青と名付け**、娘を大の男嫌いにする原因を作ったり、初めての恋心に悩む娘に**自筆の官能小説を大量に差し出したり**、小学校の体育祭で**周囲の保護者達に自筆の官能小説をアピールしたり**、中学校の体育祭で**周囲の保護者に即効性の精力剤をアピールしたり**、高校の体育祭で競技(800m走)中の娘を応援する際**「そのGカップは抱えて走ったほうが速いぞい!!」と大声で叫んで**周囲をドン引きさせ、猛ダッシュでゴールした娘に制裁されたりと空気を読めない言動を繰り返している。なお、花咲はペンネームであり、本名は不明。
  • 雪ノ下陽乃雪ノ下雪乃の母親-(名前不明)(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)…(八幡の両親同様に、娘たちへの愛情が無いわけではないが、基本的に娘たちをコマ同然に扱うなどやはり問題が多い)
  • 吉永良太(スローループ)…(吉永恋達4姉弟の父親。基本的には家族思いで、恋の誕生日に大勢の釣り仲間を招待し、沖縄で釣り上げてきたマグロで盛大なパーティーを催す等親馬鹿だが、恋の生誕時は鯉釣りに夢中になっており、釣り仲間から妻の陣痛が始まったことを知らされても「今すっごい良い引きが来てるんだ!」とはしゃいで釣りを続行し、出産から5時間後に病院に到着した挙句、**命名時に名前を鯉にしようとして妻に制止される**、現在保育園児の双子の男子虹と虎の命名時も、**生誕日の朝に釣れたニジマスにちなんで虹と鱒にしようとして恋に制止され、鱒の英語名であるトラウトからもじった虎に変更させられる**、フライフィッシング専門の釣具店を経営しているが、自身は釣り三昧でほとんど店に顔を出さず、恋が実質的な店長になっている等釣りのことになると周りが見えなくなってしまう。そのため、恋からは**釣りバカを通り越した釣り中毒者**と呆れられている。)

以下は、「作品そのものがギャグ」または「時代背景を考慮する必要がある」作品群である。
「作品そのものがギャグ」の場合は親も極端なキャラ付けをされている場合が多く、通常の虐待とは同列に語れない。
また、「時代背景を考慮する必要がある」作品は、前述にもあるが作品発表当時と現在で教育の価値観が異なるなど、当時は普通とされていたが、時代が下ったことで虐待扱いになりかねない設定が多く登場する。これも作者が虐待を意図して書いたものではないと考えられ、同列には語れない。

「作品そのものがギャグ」のパターン**

  • 御坊亀光おぼっちゃまくん)…息子である茶魔を極端なまでに甘やかしており、茶魔が少しでもまともな努力をしようとすると激怒し逆に破天荒な事をすると大いに誉める。
  • 電極スパークこちら葛飾区亀有公園前派出所)…長男の+と次男の-を初め、息子達に新製品のモニターをやらせるなど子育てに悪影響を及ぼすことを繰り返し、実際に+は人間らしい情緒が乏しく、情報と知識だけが先走ったことで母が-を連れて離婚しようとし、両津も呆れて「さっさと離婚しろ」と言うほど。が、経営者としての多忙という側面もある。アニメでは+が産業スパイに誘拐されそうになったときには新製品の情報を差し出すなど、会社より息子を優先するなど父親としての情は人並みに持っている。
  • 野原みさえクレヨンしんちゃん)…長男であるしんのすけが目を放した際に食べようとしていたプリンやケーキのイチゴを食べておきながらそれを棚にあげて叱ったり、ひろしの話を聞かずに頭ごなしに袋叩きにしたり(例えば、ちょっとしたことでひろしに浮気疑惑をかけたりと)、ひまわりが愛読しているイケメン本や宝石店のチラシを取り上げたり、シロに餌をあげなかったのをしんのすけのせいにしたり、ひろしの小遣いや生活費をケチっておいて自分は散財するなど妻としても母親としても問題が多いがそれでも息子や夫がピンチの時はすぐに駆け付けるなど家族のことは大切に思っている。)
  • 桜田もえ子(クレヨンしんちゃん)…(の目の前であろうとぬいぐるみをサンドバッグとして扱い、娘が泣きついたりドン引きしたりしようともともやめない。その為か次第に娘であるネネも真似をするようになってしまい、ぬいぐるみがホラーキャラとしての地位を得た。)
  • 早乙女乱馬/早乙女らんまらんま1/2)…早乙女玄馬(作中でとある娘許嫁詐欺を働き屋台強奪する等、数々の犯罪行為を行っている)
  • じーさん絶体絶命でんぢゃらすじーさん)…(実の孫である洋助に対して必殺技を放つ、何度も危険な目に遭わせる、自分の罪を擦り付ける、洋助が不良に因縁を付けられていた際他人のフリをする、スーパーマーケットやレストランに置き去りにするなど酷いことをやっているが、洋助が本当に危険な目に遭ったときはすぐに助けに向かうなど孫への愛情は本物である。)
  • あたしンち)…(娘であるみかんの弁当を手抜きにしたり、息子であるユズヒコの髪を切る時本人の意見を聞かず強引に切ったり、彼がダンベルを買うのを却下しておいて自分は氷嚢やそば打ちセットなどどうでもいいものを購入したり、家族の言い分を無視するなど、母親として問題が多いが子供たちのことは大切に思っている。)
  • 星野千鶴私に天使が舞い降りた!)…(長女に叱りつけたり、やらかした時は制裁を喰らったりするし、母親として問題が多いがそれでも娘を大切に思ってる。)
  • ホーマー・シンプソンシンプソンズ)…(息子も問題児なのだが、そもそも本作の登場人物の大半がハチャメチャなので息子共々至って普通ではある。)
  • 両津銀次こちら葛飾区亀有公園前派出所)…(長男も問題児だったりするものの勘吉が赤ん坊のころから彼の頭を壁に何度もぶつけたり、競馬に夢中になるあまり息子を競馬場に放置したり、面白がって酒を飲ませたり、人前でもお構いなしで親子喧嘩するなど、行動と言動に問題は多いがそれでも息子のことは大切に思っている。もっとも、自らの父祖父も同様といえるが…夏春都曰く「両津家では夫婦喧嘩、親子喧嘩は日常茶飯事」と語っていたことから先祖代々こうなのだろうか?)

「時代背景を考慮する必要がある」パターン**

  • 野比玉子ドラえもん)…(児童虐待レベルには至っていないものの、見慣れないものなどを何の躊躇いもなく捨てる、のび太がジャイアンにいじめられていても助けようともしない、のび太よりスネ夫の言うことを信用する、のび太の事情や反省を無視して頭ごなしに叱りつける、そしてとも衝突しやすいなど母親・妻として問題が多い。その結果、息子の家出も大半は玉子が原因である。しかし、息子の事は大切に思っており、きちんと心配したり可愛がっている。また初期の頃は先述のような面が無く普通に息子を可愛がる母親だった)
  • しずかのママ(同上)…(教育ママそのものであり、テストの点数が80点台であっても、のび太のテストが30点でも褒めた上に60点台でも泣いて喜んだ玉子とは逆に叱責したり、時には帰りが遅くなった事の折檻として家から締め出したりするなどしている。しかし基本的には優しく、娘であるしずかのことを大切に思っている。)
  • ジャイアンの母ちゃん(同上)…(長男も問題児であるが、息子の意思を無視して強引に店番を押し付ける、問題を起こした息子をフルボッコにするなどの言動や行動からジャイアン唯一の弱点ともいわれているほどだが子供たちのことは大切に思っている。)

(ドラえもんでは時代背景を考慮することの他にも、作品の性質上親に限らず周りの大人が憎まれ役になりやすいことは留意する必要がある。
また、アニメ版ではメインの視聴層である子供たちの精神的ダメージやPTAのクレームを防ぐためか、幾分か表現が抑え気味になっており、規制が強くなるにつれそれが顕著に表れる。)

  • 磯野波平磯野フネ(サザエさん)…(波平はタラちゃんがヘマした時など事あるごとにカツオに疑いをかけたり怒鳴り付けたり(これに関しては娘であり、カツオから見て姉であるサザエもやっている)、自分がカツオと同じヘマをしたさいに隠蔽する(カツオは察しているがさほど気にしていない)、フネは原作やアニメ初期では凶暴な性格で何かあると夫や子供たちをフルボッコにするなど問題が多い描写もあった(これはフネのモデルとされるのが作者の母で、作者の家では独裁者的存在だった。)。それでも波平・フネのいずれも子供達の事は大切に思っている。)
  • 小原善作(カーネーション)…(仕立て屋になりたいと言った糸子に殴る蹴る、飲みかけのお茶をかけるなどの暴行を加えるなど、父親として問題が多いがそれでも娘たちのことは大切に思っている。また朝ドラは彼に限らず『疑惑はあったが毒親ではなかった人物』や『毒親とまではいかないが親として問題点が多い人物』が多いが、そもそも朝ドラは現実的な作風という性質上、登場人物の言動や行動が辛辣になりやすいことを留意する必要がある。)
  • さくらひろし&さくらすみれちびまる子ちゃん)…(次女も問題児だったりするものの、ひろしはいじめを止めようとした結果、流血したまる子に大笑いするなどし、すみれは姉妹喧嘩を顧みずさき子に『まる子の成績を上げられたら給料を上げる』と言ってさき子を焦らせるなど両親共に親として問題が多いがそれでも娘たちのことは大切に思っている。)
  • 千草氏&千草律子(めぞん一刻)…(父・千草氏と母・律子ともどもについては大切に思ってはいるが、毒気味であった。連載後半の家出あたりから母・律子は娘に対する理解が見られた。しかし、父・千草氏は最終盤まで婚約者との結婚に反対していた。)
  • 一の瀬花枝&一の瀬氏(めぞん一刻)… (こちらも上述の音無響子とほぼ似たようなものであるが、一人息子は小学生時点で飲んだくれの母や空気な父親から離れることが多々あり、「**絶対にここを出てやる**」と言わせるほどだったが、家庭崩壊クラスまでは行っていない。)
  • 井川美子&井川恵子&井川典子ツヨシしっかりしなさい)…(母・美子、長姉・恵子、次姉・典子のに対する態度や言動が酷いほか、家事放棄も平然と行って自分たちは遊び歩くなどしていた。その中で次姉・典子はまだいくらか弟への理解があった。)
  • 坊っちゃんの両親(と兄)(坊っちゃん(夏目漱石))

(以上の作品もドラえもん同様、作品連載時・もしくは舞台となった時期が昭和時代ないしは平成時代初期(坊ちゃんのみ明治時代)であるため、現代では非常識なことがまかり通り、また**毒親・家庭崩壊の概念が問題視されづらかった**ことに留意する必要がある。)

毒親が多く登場する作品


毒親を登場させる事が多いクリエイター


関連タグ



愛さえ知らずに育ったモンスターとある特撮作品主題歌の2番に登場する歌詞だが、事実上の類義語とも言える。ただし「若くして親を失い、満足な愛を得られなかった」というキャラクターも該当するため、ある意味では対義語。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 毒親
  • 毒親の被害者
最終更新:2025年01月15日 15:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。