武器

ここでは武器の設定、ゲーム内での性能を記載していきます。

基本的には
キネティックの武器は弾速が早くヘッドショット判定があるものが多いという特徴がある。また、シールドの剥がれた敵に強い。
プラズマの武器はシールドに強い反面弾速が遅いという欠点がある。
硬化ライトの武器は、シールドにも肉体にも効果的なものの、弾速がやや遅く、傾向弾数が少ないという欠点がある。といっても弾数はマルチでは気にならないレベル。
ショックの武器は、シールドにも肉体にもある程度効果的で、弾速が速い。(即着弾ではない?)車両にある程度当てることで、EMPを発生させ運転不能にすることができる。EMP中でもタレットは撃ってくるの注意。

UNSC

MA40 アサルトライフル

装弾数 36
最大所持弾数
ヘッドショット判定 シールドが無くなった敵に当てると与えるダメージが増える
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ キネティック
備考 癖の無いフルオート銃。マルチでは初期武器であることが多く、最もお世話になる武器。中距離から近距離で頼りになる。

近距離 ◎ 中距離 ○ 遠距離 △

BR75 バトルライフル

装弾数 36
最大所持弾数
ヘッドショット判定 あり
威力(頭) 4バースト
威力(胴体)
ズーム
ダメージタイプ キネティック
備考 三点バースト。キャンペーンでは、雑魚狩りの最適解。ヘッドショットで死ぬ敵に対して圧倒的に強い。反面、シールドをもつ敵にやボスに対してはDPSで他の武器に劣る。マルチでは、タクティカルスレイヤー、ランキングアリーナの初期武器。実は、これを構えているとスコープが光り、敵から位置が丸分かりになってしまう。

近距離 ◎ 中距離 ◎ 遠距離 ○

M392 バンディット

装弾数
最大所持弾数
ヘッドショット判定 あり
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム
ダメージタイプ キネティック
備考

近距離 △ 中距離 〇 遠距離 ◎

M41 SPNKR

装弾数 2
最大所持弾数
ヘッドショット判定
威力(直撃) 即死
威力(爆風)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ キネティック
備考 前作と違い何故か反動がある。マルチでは、爆風でも即死させられるためかなりの強武器。
地面を狙って撃とう。

近距離 ◎ 中距離 ◎ 遠距離 ○

MLRS-2 ハイドラ

装弾数 6
最大所持弾数 18
ヘッドショット判定
威力 3(高速弾)4(ロックオン)
ズーム 不可
ダメージタイプ キネティック
備考 高速弾モードとロックオンモードを切り替えられる。リロードは1発ずつ装填するため、かなり遅い。ソロでは力不足を感じる器用貧乏な武器。マルチでは、仲間のいる場面で使用することで効果的な追撃ができる。キャンペーンでは、海兵隊員に持たせることでジャッカルやエリートをどんどん倒してくれる。また、この武器に狙われていると相手が赤く光る。
マルチでは、これを構えた敵がいるとスコープが光ってどこにいるか分かる。
この音がたまりません!

近距離 ○ 中距離 ◎ 遠距離 ◎

Mk50 サイドキック

装弾数 12
最大所持弾数 72
ヘッドショット判定 あり
威力(頭) 7
威力(胴体)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ キネティック
備考 サイドアーム。武器持ち替えがかなり早く、シールドを剥がした敵への追撃にうってつけ。リロードもかなり早い。また、遠距離でも十分当てられる精度をもつ。マルチでは、全弾あててヘッドショットすれば、1マガジンで相手をキルすることができる。

近距離 ◎ 中距離 ○ 遠距離 △

CQS48 ブルドッグ

装弾数 7
最大所持弾数
ヘッドショット判定
威力(頭)
威力(胴体) 2
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ キネティック
備考 マガジン式ショットガン。過去作と比較して、傾向弾数が少なくなった。近距離ではかなり強く、ソードやハンマーを返り討ちにできるが、中~遠距離では弱い。キャンペーンでは海兵隊員が持ちたがるが、近距離戦になるころには死んでいる。

近距離 ◎ 中距離 △ 遠距離 ×

SRS99-S7 AM スナイパーライフル

装弾数 4
最大所持弾数
ヘッドショット判定 あり
威力(頭) 1
威力(胴体) 2
ズーム 5倍、10倍
ダメージタイプ キネティック
備考 ほとんどの敵をヘッドショット1発で倒すことができる。また、対物ライフルらしく車両に対しても効果的。反面、エイムアシストが無く、当てるには技量が必要。キャンペーンではこれを持った海兵隊員がよくいるが、ほっとくとグラントやジャッカルばかり撃っている。雑魚に撃ってももったいないので周りの雑魚をきちんと掃除してやると、エリートやブルートをどんどん倒してくれる。マルチでは、これを構えた敵がいるとスコープが光ってどこにいるか分かる。

近距離 △ 中距離 ◎ 遠距離 ◎

VK78 コマンドー

装弾数 20
最大所持弾数
ヘッドショット判定 あり
威力(頭) 8
威力(胴体)
ズーム 2倍
ダメージタイプ キネティック
備考 高威力のフルオート銃。長押しで連射もできるが、反動が強烈。DPSが高いので、慣れるとかなり強い。マルチでもキャンペーンでもたくさん入手する機会があるので使いこなせるようになっておきたい。キャンペーンのレジェンダリーでは、これを持った敵は最優先で倒したいほど厄介な武器。マルチでは、これを構えた敵がいるとスコープが光ってどこにいるか分かる。

近距離 ○ 中距離 ◎ 遠距離 △

ストライカー サイドキック

装弾数 14
最大所持弾数 72
ヘッドショット判定 あり
威力(頭) 7
威力(胴体)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ キネティック
備考 命中精度に優れるMk50サイドキックの改良版。ストッピングパワーが向上している。

近距離 ◎ 中距離 ○ 遠距離 △

MA40 ロングショット

装弾数 36
最大所持弾数
ヘッドショット判定 シールドが無くなった敵に当てると与えるダメージが増える
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ キネティック
備考 長距離での命中精度をさらに向上させたMA40アサルトライフル。

近距離 ○ 中距離 ○ 遠距離 △


コンバージェンスブルドッグ

装弾数 12
最大所持弾数
ヘッドショット判定
威力(頭)
威力(胴体) 2
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ キネティック
備考 CQS48ブルドックの改良型。相談数が増えているほか、弾の拡散を抑えて有効射程を伸ばす機能を備えている。

近距離 ◎ 中距離 △ 遠距離 ×

インパクト コマンドー

装弾数 20
最大所持弾数
ヘッドショット判定 あり
威力(頭) 8
威力(胴体)
ズーム 2倍
ダメージタイプ キネティック
備考 大容量弾倉を備えた強装弾使用のVK78。命中精度は落ちるが、有効射程が伸びている。精度が下がりすぎていて、当たらない。

近距離 ○ 中距離 〇 遠距離 △


BR75 ブリーチャー

装弾数 30
最大所持弾数
ヘッドショット判定 あり
威力(頭) 4バースト
威力(胴体)
ズーム
ダメージタイプ キネティック
備考 近距離先頭におけるストッピングパワーを向上させたBR75。三点バースト 通常のバトルライフルと比べてレートが高くなっている。

近距離 ◎ 中距離 ◎ 遠距離 ○

S7 フレックスファイヤー スナイパ-

装弾数 10
最大所持弾数
ヘッドショット判定 あり
威力(頭) 1
威力(胴体) 2
ズーム 5倍、10倍
ダメージタイプ キネティック
備考 S7スナイパーの試作大容量バージョン。中距離戦闘に特化している。つまり、命中精度が下がっている。1発が強力なコマンドーとして使うしかないが、命中精度が足をひっぱる。ビークル相手には◎

近距離 △ 中距離 ◎ 遠距離 ◎

パースート ハイドラ

装弾数 6
最大所持弾数 18
ヘッドショット判定
威力 3(高速弾)4(ロックオン)
ズーム 不可
ダメージタイプ キネティック
備考 ハイドラの改良版。ターゲットのロックオンにかかる時間が短縮され、ロケットの速度も向上しているため、長距離射撃で従来以上の性能を発揮する。のだろうか?

近距離 ○ 中距離 ◎ 遠距離 ◎


M9 フラググレネード

威力 シールドが無くなって瀕死になる
ダメージタイプ キネティック
備考 他のグレネードに比べよく跳ねる。マルチで最も投げるグレネード。一度跳ね返ってから起爆する

バニッシュト

パルスカービン

装弾数 100%
ヘッドショット判定 シールドが無くなった敵に当てると与えるダメージが増える
威力(頭) 2バースト
威力(胴体) 3バースト
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ プラズマ
備考 4点バースト。弾速が遅いが、照準が赤くなる距離で撃つと誘導する。誘導は、斜め移動やジャンプ移動する敵にはどんどん吸い込まれるが、真横に走られると全くあたらない。また、シールドを剥がしても胴体に対しては弱い。キャンペーンの高難易度では、金エリートや白エリートなどのシールドを面白いように剥がせる。すぐに持ち替えてHSしてやろう。キャンペーンではどこにでも落ちているので、携行し続ける価値は低い。

近距離 ○ 中距離 ◎ 遠距離 △

ディスラプター

装弾数 10
最大所持弾数 60
ヘッドショット判定 あり
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ ショック
備考 ビークルに対して10発当てるとEMPが発生し行動不能になる。
弾速があり重力の影響を受ける。直撃させてもダメージは低いが、実は継続ダメージが発生し、相手のシールド回復を遅延させられる。また、敵が集団であれば電撃が連鎖し、まとめてダメージを与えられる。マルチではヘッドショット判定もあるため、侮れない武器となる。

近距離 ○ 中距離 △ 遠距離 △

マングラー

装弾数 8
最大所持弾数 48
ヘッドショット判定 あり
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム
ダメージタイプ
備考 弾速があり重力の影響を受ける。1発の威力はなかなか高い。また、刃がついており殴りの威力が強くなる。

近距離 ◎ 中距離 ◎ 遠距離 △

ニードラー

装弾数 26
最大所持弾数
ヘッドショット判定
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ
備考 敵を追尾するニードルを発射する。追尾は、照準が赤く光っているときに撃たないと誘導しない。
ニードルが一定以上刺さるとスーパーコンバイン(爆発)が起きる。

近距離 ◎ 中距離 ○ 遠距離 △

ピンポイントニードラー

装弾数 30
最大所持弾数
ヘッドショット判定
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ
備考 敵をロックオンできる。
ニードルが一定以上刺さるとスーパーコンバイン(爆発)が起きる。

近距離 ◎ 中距離 ○ 遠距離 △


プラズマピストル

装弾数 100%
ヘッドショット判定
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ プラズマ
備考 チャージショットで敵のシールドをはがせる。今作では、車両に対してのEMP機能はない。

近距離 ○ 中距離 △ 遠距離 △

ラヴェジャー

装弾数 100%
ヘッドショット判定
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ プラズマ
備考 三点バースト。
弧を描くように飛んでいく。
チャージショットによってしばらくの間周囲を燃やせるプラズマ焼夷弾を撃てる。刃がついており、殴り攻撃の威力が上昇する。

近距離 ○ 中距離 ○ 遠距離 △

ショックライフル

装弾数 12(1ショットで3消費)
最大所持弾数
ヘッドショット判定 あり
威力(頭) 1
威力(胴体)
ズーム
ダメージタイプ ショック
備考 3点バースト。電撃を当てると近くの敵にも放電する。また、車両に数発あてるとEMPを発生させることができる。マルチでは、これを構えた敵がいるとスコープが光ってどこにいるか分かる。

近距離 ○ 中距離 ◎ 遠距離 ○

スキュアー

装弾数 1
最大所持弾数
ヘッドショット判定 あり
威力(直撃) 即死
ズーム
ダメージタイプ キネティック
備考 スナイパーライフル判定なのかスコープ無しでキルするとノースコープメダルがもらえる。威力がかなり高く、対人対車両どちらにも効果的。特に、ワスプやバンシー、ゴースト、マングースなどは1発で破壊できるほど。弾丸は重力の影響を受け、一定距離を超えると急激に弾道が下がる。マルチでは、これを構えた敵がいるとスコープが光ってどこにいるか分かる。キャンペーンでは、赤く光るブルートがいたらこれで狙っているので要注意。

近距離 ◎ 中距離 ◎ 遠距離 ○

ストーカーライフル

装弾数 100%(1ショットで3%消費)
最大所持弾数
ヘッドショット判定 あり
威力(頭) 3
威力(胴体) 6
ズーム 6倍
ダメージタイプ プラズマ
備考 弾速があるので遠距離攻撃する場合は注意。途中で放熱するのは早いが、オーバーヒートさせてしまうと長いリロードが必要になる。また、自然放熱はかなり遅いので、こまめに放熱させたい。マルチでは、これを構えた敵がいるとスコープが光ってどこにいるか分かる。キャンペーンで赤く光るジャッカルがいれば、これを持っている。最優先で倒したい。

近距離 △ 中距離 ◎ 遠距離 ◎

Type-1 エナジーソード

装弾数 100%
ヘッドショット判定
威力 即死
ズーム なし
ダメージタイプ
備考 エリートが持っているサーベル。相手を照準に捉えてから振ることで、慣性を無視したダッシュ切りができる。グラビティハンマーと同時に攻撃し合うと一方的に負けてしまう。

近距離 ◎ 中距離 × 遠距離 ×

Type-1 プラズマグレネード

威力(付着) 即死
威力(爆風) 至近距離で即死
ダメージタイプ プラズマ
備考 敵に付着させて即死を狙える。爆風の距離自体は他より短め。


Type-2 グラビティハンマー

装弾数 100%
ヘッドショット判定
威力
ズーム
ダメージタイプ
備考 攻撃すると、前方の円状の範囲にダメージを与える。敵に近すぎると殴り判定になり即死させられないので注意。マルチでは強力な武器だが、振りが遅いので2回目を振る前にやられてしまうことも多い。

近距離 ◎ 中距離 × 遠距離 ×

Type-2 スパイクグレネード

威力(付着) 即死
威力(爆風) 至近距離で即死
ダメージタイプ キネティック
備考 時限信管で起爆。
スパイクは反射するので屋内など狭い空間で効果的。

ダイナモグレネード

威力
ダメージタイプ ショック
備考 爆発しない代わりに近くに電気ショックで攻撃する。近くの敵にも連鎖する他、ビークルにはEMP効果がある。

フォアランナー

シンダーショット

装弾数 6
最大所持弾数 18
ヘッドショット判定
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム 1.4倍
ダメージタイプ 硬化ライト
備考 ズームしている場合発射した後照準の中心に飛んでいく。
一回バウンドした後に爆発するので、撃つときには注意が必要。
爆風によって吹き飛ばされるのではなく引き寄せられるという奇妙な特性がある。

近距離 ◎ 中距離 ◎ 遠距離 ○

ヒートウェーブ

装弾数 8
最大所持弾数
ヘッドショット判定
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム 不可
ダメージタイプ 硬化ライト
備考 水平に広がるように撃つモードと縦方向に広がるように撃つモードが切り替えられる。弾速は遅く、弾丸が壁に当たると跳弾する。そのため、マルチの通路戦では滅法強い。縦撃ちでも相手スパルタンを倒すまでに3ショットほど必要なので、注意して運用したい。

近距離 ◎ 中距離 ○ 遠距離 △

センチネルビーム

装弾数 250
最大所持弾数
ヘッドショット判定
威力(頭)
威力(胴体)
ズーム
ダメージタイプ 硬化ライト
備考 過去作と違いエネルギーをリチャージ可能。弾丸は1発ずつ高速でリロードされる。DPSが高く、精度もかなりいいが、エイムアシストがない(?)ため全弾当てるには練習が必要。

近距離 ◎ 中距離 ○ 遠距離 △

その他


フュージョンコイル

爆発するオブジェクト。1発のみ抱えて移動することができ、攻撃ボタンで投げる。コイルは着弾することで爆発する。また、狙撃することで空中で爆発させることも可能。最初はやや山なりに飛ぶので、天井に当てないように注意。威力はかなり高い。持っているフュージョンコイルに攻撃が当たると爆発して即死してしまう。グラップルショットで引き寄せて保持することができる。ブラストコイル(黄色)、プラズマコイル(水色)、ショックコイル(青色、放電)、硬化ライトコイル(紫色)がある。

プラズマコイル

水色に光るフュージョンコイル。爆発するとシールドに大ダメージ。

ブラストコイル

黄色く光るフュージョンコイル。爆発するとシールドの無い敵に大ダメージ。

ショックコイル

青く光り、放電しているフュージョンコイル。爆発すると大ダメージ。さらに車両にEMPを与える。

硬化ライトコイル

紫色に光るフュージョンコイル。爆発すると大ダメージが発生し、さらにヒートウェーブの弾丸のような破片が飛び散る。破片は壁や床でバウンドする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月01日 02:26