管理人から事前に伝えておきたい事柄
このサイトは私ヒロオリ個人が、ゲームをプレイした感想やその評価等を綴るサイトです。
<プレイ済みの人には共感と感慨を、未プレイの人には興味を>
与えるものを目指して書きますが、あくまで一個人のレビューに過ぎませんのであしからず。
内容に対する感想や文句、質問等ありましたらメールor
コメントページにてお願いします。
管理人が喜びます。
→jibunoaisuruyuukiあっとhotmail.com
ゲームの評価は当然のことながら「管理人がプレイしたもの」のみを対象として行います。
これは即ち「クリアし満足するまでプレイしたもの」ということでもあります。
それは管理人が、途中で投げたものやクリアだけしたものに関してレビューを書くということが気に入らない、ただそれだけです。
最大の欠点は、レビュー数が伸びないことですね……
管理人が評価を行う上で気にすること。
こちらになります→→
評価基準
このサイトでは各項目の評価を5段階の星の数で表現します。
星の数に対応する感想としては、
★ 悪い
★★ 普通
★★★ 良い
★★★★ 大変良い
★★★★★ 素晴らしい
となります。星2つで「普通」なので注意です。
又、総評は各星の数の平均が目安となりますが、作品によっては大きく離れる場合もあります。
総評に関する評価は以下
★ クソゲー。最後までやるのが辛い。
★★ 遊ぶには少ししんどい。もの好きがやるもの。
★★★ 安ければプレイしても良い。
★★★★ 良作の部類。オススメできる作品。
★★★★★ 傑作。遊んでおいて損は無い作品。
管理人の趣味で、ストーリーの評価の一部として「感情移入度」が存在します。
物語の世界観にどれだけ浸れたか、であるのですが、注意点が一つ。
このサイトの感情移入の定義は、「他者に自分を重ねられたか」であって、「自分が物語の中にいられるか否か」では無いということ。
簡単に言うと、このサイトの評価においては「ウィザードリィやドラクエのように自分の分身となる主人公を操作する」ゲームよりも、「ロマサガやFFのように一つのキャラクターとして確立している主人公を操作する」ゲームの方が良い評価になりやすいということです。
その延長で、管理人は主人公の声も入っているゲームの方が楽しめる人間です。
リメイク作品ではよく「良くなった」「悪くなった」「改善されている」「改悪された」といった評価や感想を目にしますが、このサイトではリメイク作品はリメイク元との比較による評価は行いません。
作品には一部を変更すればそれに伴って変更するべき部分、して然るべき部分が多く存在します。
それを無視してリメイク元の良かった点が残っていたか否かだけで評価が上下するのが、管理人にはどうしても解せないからです。
リメイク作品といえど、そのゲーム単品での評価を行ってゆきたいと思っています。
勿論、評価を行う上で引き合いに出すことはあります。「変化そのもの」による評価の上下は否定しますが、「変化の結果」による評価の上下はありうるでしょう。よくわからなければ訊いてください。
「音楽」という項目が評価項目に無いのが「?」な方もいらっしゃるとは思うのですが……
いかんせん管理人は音楽に対する感慨や評価能力に疎いのです。
多くのゲームでは音楽に関する感想を殆ど抱かないままプレイを終えてしまうほどです。
それゆえ、音楽は評価に入れませんでした。
これに関してとても大事だという方は他のレビューサイトを探してみてください。
一応、それでも感じるものがあった場合は「
その他」の項目に書いています。
良いレビューとはどういったものでしょうか?
管理人はそれを「客観的に各要素を評価したレビュー」であると考えます。
好きなシリーズのゲームだとどうしても評価が甘くなったり、実際に出来とは無関係に楽しめたりします。
そういった個人の好みを排したレビューこそ、本当に参考になるものだと思うのです。
が、このサイトでは主に主観的な評価を行いたいと思っています。
理由は幾つかあるのですが、その一つは何度も書いている「私個人のレビューである」ということ。
客観的な評価を目指すあまり、他の人の評価が気になりそれに従うような点数をつけてしまっては評価を行う意味が無くなってしまうかな、と。
たまに全部自分で書きますが、多くのあらすじはwikipediaの文章を参考にしているのでそのせいかなと。
人間性を分かっていた方がレビューも読みやすいだろう、ということで一応のプロフ→
GO
最終更新:2009年01月28日 17:16