総評 63点
【★★★★☆】
|
時間 |
シナリオ |
調整 |
操作 |
独自 |
価値 |
キャラ |
やり込み |
グラフィック |
その他 |
評価 |
4 |
3 |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
5 |
4 |
3 |
メカアクションゲーム版リアル限定スパロボ第2弾。の、音楽追加ディスクである。
前作の反省点を一つ一つ丁寧に改修してあり、作り手の熱意の感じられる良作。
メカのグラフィックや挙動もよりリアルに、ヌルッとした動きをするようになっている。
そして何より、各作品のボーカル入り主題歌が流れるのは素晴らしい。
ただ、1が非常にあっさり終わった割にこの2に続いていなかったのは軽く拍子抜け。
1:プレイ時間 【★★★★☆】
一周大体20時間弱。クリア後のイベントを全てこなそうとすると40時間程。
ミッション数も全部で70を超え、使用できるロボの数も100を超えるボリューム、
又、通常の戦闘評価の他にもステージ毎に設定された条件を満たしてゆくやりこみ要素なども用意されている。
前作で問題点として挙げたマンネリ感の払拭をしてやろうという意欲があるのが分かる。
物足りなさなど感じようのない量であるし、ゲーム内容も良い為に辛くもない。○。
2:ストーリー(シナリオ) 【★★★☆☆】
あらすじ:
タック・ケプフォードとマリナ・カーソンは、連邦軍のトリントン基地において、ガンダム試作1号機とともに新型機体であるガンアークの実戦テストを行なっていた。だがその夜、アナベル・ガトーがガンダム試作2号機を奪取するために襲来。混乱の中、マリナはガンアークと共に命を落としてしまう。タックは悲しみにくれながらも、ガンダム試作2号機の追撃任務を受けるアルビオン隊と共に戦地に赴くのであった――
まずオリジナルの主人公及び機体群がしっかりと作ってありホッとした。
……のだが、そのシナリオ自体は及第点には達しているとは言い難い。
サンライズ系のロボ総出演といった参戦作品群なのだが、シナリオまでなんだか非常にサンライズ系SRPG(ex:サンライズ英雄譚、SWW)に似通った組み方になってしまっていたのが残念でならない。具体的には、様々な原作同士が結びついておらず、ひとつずつ順番に片づけていく形態となっている。
管理人の趣味ではあるが、もう少し世界観を練って話を作ってほしかった。スパロボ味が足りない。
本当にバンプレストが関わっているのか疑わしくなってしまう内容である。
せっかくオリジナルの物語と敵を用意したのに、ラスボスになれていないのも惜しい。
やはりラストは原作モノではなくオリジナルで締めてほしいというのが個人的な意見。そもそも本作ではラスボスというものが存在しておらず、ボス無しでスタッフロールが流れた時には一瞬茫然としてしまった。
3:難易度設定・調整 【★★★★☆】
ゲーム自体は前作同様の、アクションゲームが得意でない人でも十分クリアできる設定になっている。
言ってしまえば、調整といった面ではこういったジャンルのゲームならば気持ちよくロボが動かせて爽快に敵を倒していければそれだけでもOKなのである。ある種の無双ゲーであるのだから、そこに楽しみを用意するのは妥当だろう。
本作の調整の欠点は、格闘攻撃が優秀すぎる点と相変わらず味方が硬すぎる点であろう。
やはりリアル系の本分、「かわす&当てる」ことがより強調されるのは射撃戦。
だが本作はボスを相手にする場合の殆どを「接近して格闘攻撃」の連発で十分突破できてしまう。それどころか、射撃の追尾精度が悪く、少し動く敵が相手だと射撃ではチェインが繋がりにくいこともあり、やはり格闘をメインに据えての調整としか思えない。自機がそうそう落とされないのもそれに拍車をかけている。
3がどんな感じになっているのかが楽しみ。
4:操作感(プレイ感覚) 【★★★★☆】
機体の動きや滑らかさは向上している。
そう難しくない操作を維持したままで、よりプレイヤーの思い通りに動かせるようになっているだろう。
ただその分スピード感、速度感といった面では少々劣化したようにも見えるのは仕方のないことか。
それでも十分に楽しく敵を撃破してゆけるだろう。
改造も前作のリアル志向からスパロボ方式(改造するほど強くなる)に切り替えられ分かりやすくて良い。
ロックオンした対象を倒した後、新しい対象に向かってダッシュをし直すのは邪魔な仕様。
5:独自システム 【★★☆☆☆】
あまり独自システムと呼べるような珍しいシステムは無い。
→チェインシステム
攻撃を加えたあと一定時間以内に次の攻撃を当てることができると継続する、連続攻撃持続カウント。
チェインを繋ぐことができたか否かがプレイング評価に大きく影響する。
「敵機」しかカウントされない為、敵戦艦や破壊対象(施設等)を間に挟んでしまうと半強制的に途切れさせられるのが×。
……これも独自と呼ぶほどのシステムではないのだが。
6:価値 【★★★★☆】
管理人の購入価格:借り物
ロボ好きならば間違いなく楽しめる内容。ボリュームもあり、数千円であれば問題無く出せる。
原作曲を歌入りでそのまま使うのはお金がかかっただろうなぁ。
7:キャラクター 【★★☆☆☆】
主人公とヒロインがオリジナルキャラとして主に登場するのだが、感想はいま一つ。
まず何よりヒロインが一人で突っ走りすぎていて、プレイしていて全く微笑むことができない二人に見えるのは残念。
そのせいで、時々出てくるオリジナルキャラが邪魔に感じてしまうのだから相当なもの。
後に仲間になってから「主人公の為を思っての行動だった」と言われても、それまでの言動や行動からそういった心の機微を感じられる点が見当たらない為に全くもってしっくりこない。
つけられている声も同様ゆえ尚更。
ヒロインの説得を戦闘中に行わないのも×。
逆に主人公はあまり印象に残っていない。
8:やりこみ要素 【★★★★★】
前述の通り、ステージ数はかなりもの。
その上、全てのステージにプレイング評価とシークレット条件が用意されている。
それをクリアしてゆくと次々と隠しユニットが追加されてゆく為、収集気分で進められる。○。
遊ぶ気になれば相当遊べる一本である。
9:グラフィック・アニメ 【★★★★☆】
今作もOPムービーは秀逸だが、OPに主題歌が用意されておらず盛り上がりは1に遠く及ばない。残念。
SV.verでない通常版は主題歌が用意されているような記載を見たが実際のところは知らない。
だが、減点対象はそこよりも、本篇中に差し込まれる3Dの顔グラ。これはいらない……。
ぺったり3Dが
PS2で流行っていた時期なのだろうか。普通の絵柄グラフィックも使っているのだからそちらで十分だった。
10:その他 【★★★☆☆】
各機体のステータスがグラフ表示されるのだが、差異がそれほど大きく無く少し改造していくとみな似通ってくる。×。
もっと個性を出してもよかったかと。その割に弱い機体は全体的に弱くて使えないし。
次回作はシナリオに期待。脱サンライズ風!
最終更新:2009年01月22日 00:45