+ | B70F |
B70F
◆攻略
塔内戦闘二種 権限→アクションリミテイションの順で使用。権限はどうやってもキャンセル不可。 塔内戦闘二種 権限を使用されると鬼のように強くなるので、二周目以降に戦うことをオススメする。 クリアデータを引き継げばB70Fに直行できるので、Lvの高い二人で挑めば楽。
強制発動グランドクロスがインチキ臭い性能なので必ず対策をしよう。
|
+ | B100F |
B100F
◆攻略
赤FEの管理とインフェルノにさえ気をつければ、通常はそれほど怖い相手ではない。 Hpが半分以下になると『フィールド・ダークネスフォース』を使用。お供復活&ターゲットランダムフィールドを展開。 対象がランダムになるということは、お供に攻撃を誤爆し、ゼロカウントの治療、蘇生も満足にできなくなるということなので・・・ ある程度のところまで削ったら、大ダメージ技で一気に止めを刺すのが吉。
オートアイテムでゼロカウントとターゲットランダムはほぼ対策出来るのでオススメ。
|
+ | B140F |
B140F
◆攻略
心眼必須。 アレックスが待機中は行動しようとしても、カウンターされて行動不可能。心眼装備だとキャンセルしない代わりに即死級のダメージ。 技のwaitが軒並み高めなので、技発動までの隙をついて行動しよう。 緑FEが出やすいので、管理には注意。スピードアップ持ちが居ると楽。雷属性の魔法は効きづらい。
いつもどおり片方が死ぬともう片方がAT×2、Speed×2となるが、今回ばかりはアレックスを早々に倒してしまったほうが安定する。
|
+ | B200F |
B200F
◆攻略
本体さえ倒せば戦闘終了。 敵は数こそ多いものの、Speedが低い奴ばかりなのでそれほど焦る必要はない。
本体は常にディソルーション連発。Hp1で無い限り、この攻撃だけで死ぬことはない。
フィールド・エレメントフォールドは、FEが常に3つ放出されるようになる。
これを利用し、Sp消費60の魔法(フュリアス、ナッシング、プロビデンス)のACSで周りのパーツごと攻撃すると楽。 ただ、敵の魔法もACSしやすくなるので注意。 |
+ | B300F |
B300F
◆攻略
まずはジェノサイドガードをさっさと潰す。 メイド(砲)は普段は殴ってるだけだが、Hpが20000切ると本気を出し、使用する技が大幅に変化+消費アイテムの効果1/10になるフィールドを自動展開。 本気を出される前に大ダメージ技を使っておくと多少楽かも。
FEが出ているとダメージが減ってしまうので、スピードアップ、パワーアップ、リジェネート持ちが居ると便利。
攻性零番を使う前には必ず予備行動を行うので、Hpを回復させるなり捕捉を受けない後衛とチェンジするなり。 敵の攻撃がガード不可だったり状態異常がキツイ。攻性防御中は立て直しを図るチャンス。 |
+ | B???F |
B???F
◆攻略
天使の最初の行動はエンドオブタイム→ディスチャージエレメンタルで固定。キャンセルは例によって不可。 多彩な攻撃手段を備えてはいるが、特に注意すべきは不開門とチャージ後のヴォイドグラビティエンド。 不開門はあらかじめ前衛キャラを二人殺しておけば被害は最小限で済む。回復をオートアイテム頼りにしている人は注意。 ちなみにキャンセルするとチャージ無しでヴォイドが飛んでくる。 ヴォイド~はオートレイズをかけておけばオッケー。必ずチャージを前に挟むのでその間に準備しておこう。
勝利しても特に得られるものはないので、書庫のボスを倒しつつじっくりレベルを上げてから挑むことをオススメする。
|
+ | ??? |
???
B???Fのボス撃破後に挑戦可能、詳しくはこちらへ
|