*編集用メモ
スレ(24)122
どん底に落ちた時、深淵に飛び込んだ時にこそ見えてくるものがある(対策委員会)
暗がりにあるからこそ命は輝き続けるものです、例え人ではなかったとしても(パヴァーヌ)
暗闇にいるからこそ藻掻いて、足掻いて、希望を掴もうとする(エデン条約)
今こそ問われる、正義(悪)とは、平和(戦争)とは何か、人によって変わっていく答え、それこそが信念であると(カルバノグ)
スレ(5)32
理性とは本能と対になる生物の行動原理。
その名の通り理性的に行動できる…というだけではないんですよ、このパラメーターは良く言えば紳士的だとか優しさだとか、そういう風に見えるでしょう。
しかし、このパラメーターが高くなりすぎると理性を圧縮したいわば合理性の塊になります、原作のリオみたいな思考になります、そうならないためには本能と数値を合わせる必要があります。
本能とは理性と対になる生物の行動原理。
その名の通り本能的に行動しようとするので一見悪い物に見えますが、本能とは欲望、生物が生きるための気力、▢にひんした時、▢にたくないと思う、いわゆる生存本能もこれに含まれています、あまりにも低すぎると自分がどれほど傷つこうがどうでもいいと思うようになります。
本能だけが高すぎると欲望に飲まれて怪物に成り果てます。
つまり、同等に上昇するのが一番良かったりします。
どちらかが0になると狂います、ただし0になった方によって狂い方が変わります。
理性が0になると本能のままに生きる、つまり野生に還ります、本能が0になるとサイコパスみたいになります。
両方0になると行動原理が存在しなくなるので抜け殻になります、いわゆる植物状態。
カイル 「………私もいずれ合流する、そのためにも…アリウスの憎悪を、世界に破滅を、奴らに死を…Vanitas Vanitatum, et omnia Vanitas.」
失意に打ちひしがれた戦士たち、虚しさの底に生きる者たち、