トーイングカー
- 航空機の牽引やプッシュバックに用いられる大型車。
- 航空機のノーズギアにトーバーと呼ばれる棒をかまし、それを介して接続します。また、この作業を必要としない「トーバーレス」型のトーイングカーも存在します。
小松空港/RJNK
- 地上業務の委託はあの北鉄航空。
- やはり地元なだけあって、コマツ製の車が多いです。
ランプステッカーNo.070 JAL 808B号車
- Komatsu Ltd. WT500

ランプステッカーNo.080 JAL 809B号車
- Komatsu Ltd. WT500

- コマツ製大型トーイングカーです。JALの大・中型機をはじめ、カーゴルクスのジャンボのプッシュバックも担当します。
- 2台確認。
ランプステッカーNo.026 ANA T-4034号車
- Komatsu Ltd. WT500E


- 上のWT500の後継モデル。キャノピのガラス面積がより広くなりました。
- 車体後部(下写真側)に航空機に電源を供給できるGPU装置を搭載しています。
ランプステッカーNo.118 ANA T-2033号車
- Stewart & Stevenson GT-50

- アメリカ製の小型トーイングカーです。
- 私は未だプッシュバックに使ってるところを見たことがありませんが、おそらく小型機用です。
- フロントガラスにバイパス建設の文字が。謎は深まるばかりです。
中部国際空港/RJGG
- 地上業務の委託請負は中部スカイサポート(CSS)です。CSSは、ANA・JALのほか、名鉄や鈴与などが出資している合同会社です。
- また、スイスポートジャパンもハンドリング業務を行なっています。
ランプステッカーNo.2198 CSS PBT-01号車
- TUG Technologies Corporation GT110



- 移動走行時の周囲の視界を拡げるため、運転席が上昇するようになっています(写真2枚目)
- 後部(写真3枚目)にはオーストリアのhitzinger社製のGPU装置を搭載しています。
ランプステッカーNo.2043 CSS F-356号車(?)
- SCHOPF Maschinenbau GmbH F356


- シェプフはドイツのGSEメーカー。
- 平らな車体で幅が広いタイプのトーイングカーは昔はメジャーでしたが最近は減りましたね。
ランプステッカーNo.2047 CSS 867A号車
- Stewart & Stevenson GT-50

- JASカラーです。
- セントレアのGSEは名古屋空港から移籍した車が多いのでその中の一台と思われます。
ランプステッカーNo.1373 ANA T-3553号車
- Stewart & Stevenson GT-100

- 上のGT-50の大型バージョンがこのGT-100。
- ワイドボディ機にも対応できます。
ランプステッカー不明 ANA T-4011号車
- Komatsu Ltd. WT500E

ランプステッカーNo.1904 Swissport ATC-1G号車
- TLD GSE CO.,LTD TMX-400


- TLDはフランスのGSEメーカー。多くのGSEメーカーを吸収合併し成長した会社です。
- この車も運転台が上下に動きます。