hatakw @ ウィキ
2012年9月
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
日時:2012年9月28日 18:00-20:40
会場:OCC 402号室
出席者:ウイリアム・タン、星野隆三、来間幸夫、香川和生、青木邦夫
小川吾朗、箭内公正、高橋ゆり子、畠山義則記
自己紹介、近況報告
会場:OCC 402号室
出席者:ウイリアム・タン、星野隆三、来間幸夫、香川和生、青木邦夫
小川吾朗、箭内公正、高橋ゆり子、畠山義則記
自己紹介、近況報告
お話1:ウイリアム・タンさん
テーマ「メルボルン ストーリー」
夫妻はともに働きながら、人々との関係を生かし、福音を伝えている。
これまで8組のカップルと共に月一回の集まりをしていたが、現在は
それぞれに宣教の必要が多くなったので、6週間に一回の全体の集まりとし
それぞれのチームが宣教に用いる時間を増やした。
テーマ「メルボルン ストーリー」
夫妻はともに働きながら、人々との関係を生かし、福音を伝えている。
これまで8組のカップルと共に月一回の集まりをしていたが、現在は
それぞれに宣教の必要が多くなったので、6週間に一回の全体の集まりとし
それぞれのチームが宣教に用いる時間を増やした。
二つのカップルが一緒になってそれぞれの交わりをし、人々の
関係を生かした宣教をしている。
関係を生かした宣教をしている。
三つのことを念頭にしてりーダーを育てている
1)キリストに従う生活を第一にすること(神のと関係)
2)互いの交わりを大切し、ともに成長してゆくコミュニティーづくりを目指す(互いの関係)
3)それぞれに与えられている関係を生かし、福音を仕えている(外に向かう姿勢)
1)キリストに従う生活を第一にすること(神のと関係)
2)互いの交わりを大切し、ともに成長してゆくコミュニティーづくりを目指す(互いの関係)
3)それぞれに与えられている関係を生かし、福音を仕えている(外に向かう姿勢)
親の世代、働く者の世代、子供たちの世代と多様な交わりがあるが、
それぞれの層で、その交わりをリードする人を育てることが大事
カレブの会の層に属する人は私たちにはないので、大変参考になる。
(報告 小川)
それぞれの層で、その交わりをリードする人を育てることが大事
カレブの会の層に属する人は私たちにはないので、大変参考になる。
(報告 小川)
お話2:星野隆三さん
テーマ「定年後の挑戦」
テーマ「定年後の挑戦」
(1)リタイアはビッグ・イベント
本人にとっても妻にとっても言えること。
リタイア後の3大不安
(a)経済的
(b)時間的
(c)健康面
20代以降、定年までは「起承転結」
定年後も「起承転結」はある。
(2)定年後の生き方の7つのタイプ:居場所造り
(a)継続タイプ
(b)ボランティア
(c)献身:牧師、老人ホーム運営
(d)移住:故郷へ帰る(農業など)
(e)独立:企業設立、ファミリーホームなど
(f)自営
(g)趣味
このために必要な3要素
謙遜、健康(心も含め[聖書も])、死への対応
(3)結論
(a)有終の美 :振り返る、新しいことに挑戦
(b)家族 :血縁+神の家族、夫婦、親子
家族の物語をつくる
(報告 畠山)
以上
本人にとっても妻にとっても言えること。
リタイア後の3大不安
(a)経済的
(b)時間的
(c)健康面
20代以降、定年までは「起承転結」
定年後も「起承転結」はある。
(2)定年後の生き方の7つのタイプ:居場所造り
(a)継続タイプ
(b)ボランティア
(c)献身:牧師、老人ホーム運営
(d)移住:故郷へ帰る(農業など)
(e)独立:企業設立、ファミリーホームなど
(f)自営
(g)趣味
このために必要な3要素
謙遜、健康(心も含め[聖書も])、死への対応
(3)結論
(a)有終の美 :振り返る、新しいことに挑戦
(b)家族 :血縁+神の家族、夫婦、親子
家族の物語をつくる
(報告 畠山)
以上