民主・辻副幹事長「検察審問い合わせ、当然だ」
民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件に絡み、
同党副幹事長の辻恵衆院議員(61)側が、小沢氏を不起訴とした東京地検の判断を審査している
検察審査会の事務局に電話していた問題で、辻氏は31日、東京・永田町で記者会見し、
議決が法的拘束力を持つ現在の検察審査会制度を批判したうえで、
「制度論について問い合わせることは当然だ」と述べ、問題はないとの認識を示した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
読売新聞の取材では、辻氏と秘書は5月26日、小沢氏に関する審査をしている
東京第1検察審査会と第5審査会の事務局長から、一般的な審査手続きについて聞くため、
審査会側に電話を入れ、議員会館の事務所に呼ぼうとした。審査会は応じなかった。
同党副幹事長の辻恵衆院議員(61)側が、小沢氏を不起訴とした東京地検の判断を審査している
検察審査会の事務局に電話していた問題で、辻氏は31日、東京・永田町で記者会見し、
議決が法的拘束力を持つ現在の検察審査会制度を批判したうえで、
「制度論について問い合わせることは当然だ」と述べ、問題はないとの認識を示した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
読売新聞の取材では、辻氏と秘書は5月26日、小沢氏に関する審査をしている
東京第1検察審査会と第5審査会の事務局長から、一般的な審査手続きについて聞くため、
審査会側に電話を入れ、議員会館の事務所に呼ぼうとした。審査会は応じなかった。
辻氏は会見で、審査会への電話では、審査の途中で審査員が入れ替わった場合の引き継ぎの方法や、
法律的な助言をする審査補助員の役割などについて問い合わせたと説明した。
法律的な助言をする審査補助員の役割などについて問い合わせたと説明した。
また、辻氏は日本歯科医師連盟を巡る事件では、審査会への申し立てを繰り返し、
自民党議員を追及した。この点について問われ、「民意は重いが、強制起訴制度は間違いだ」と述べた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
辻氏の記者会見の主なやり取りは次の通り。
Q 制度論であれば、法務省や最高裁に聞けばよいのではないか
A 「法務省、最高裁には十分聞いているが、具体的な運用の実態についてはわからないということだった」
自民党議員を追及した。この点について問われ、「民意は重いが、強制起訴制度は間違いだ」と述べた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
辻氏の記者会見の主なやり取りは次の通り。
Q 制度論であれば、法務省や最高裁に聞けばよいのではないか
A 「法務省、最高裁には十分聞いているが、具体的な運用の実態についてはわからないということだった」
Q 小沢氏に関する審査中に、副幹事長が審査の現場に電話すること自体が、不適切だと考えなかったか
A 「不適切とは思わない。事務局に電話することで、審理に影響があるはずがない。(電話を入れたことが)漏れることが問題だ」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Q (既に強制起訴された)兵庫県明石市の歩道橋事故やJR福知山線脱線事故について、神戸の審査会に問い合わせたのか
A 「していない」
A 「不適切とは思わない。事務局に電話することで、審理に影響があるはずがない。(電話を入れたことが)漏れることが問題だ」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Q (既に強制起訴された)兵庫県明石市の歩道橋事故やJR福知山線脱線事故について、神戸の審査会に問い合わせたのか
A 「していない」
Q なぜか
A 「もう既に起訴されている事案だから。それで裁判所の扱いになっている」
A 「もう既に起訴されている事案だから。それで裁判所の扱いになっている」