「鳩山政権」世界10大リスクの5位 米コンサル会社 - 政治
ttp://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201001100168.htm
ttp://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201001100168.htm
国際政治上の危機分析を専門とする米調査分析会社ユーラシア・グループは19日、
今年注目するべき世界の指導者10人を公表、3位に民主党の小沢一郎幹事長を挙げた。
首位は中国の胡錦濤国家主席、2位はオバマ米大統領で、鳩山由紀夫首相はランク入りしなかった。
今年注目するべき世界の指導者10人を公表、3位に民主党の小沢一郎幹事長を挙げた。
首位は中国の胡錦濤国家主席、2位はオバマ米大統領で、鳩山由紀夫首相はランク入りしなかった。
分析は、小沢氏を「民主党内で最も力がある政治家」と位置付け、党の選挙戦略や資金面、
候補者選定をコントロールしていると指摘。自身の資金管理団体をめぐる収支報告書虚偽記入事件を
乗り越えることを前提に、夏の参院選勝利に向けて政権全体に対して強い主導権を握るとした。
候補者選定をコントロールしていると指摘。自身の資金管理団体をめぐる収支報告書虚偽記入事件を
乗り越えることを前提に、夏の参院選勝利に向けて政権全体に対して強い主導権を握るとした。
さらに「政策決定を他に委ねているが、自身の政治課題を
解決するためには強権的に介入する」と解説。
小沢氏が事件によって政治の舞台から降りた場合について
「政策面の影響はわずかだが、選挙への意味合いは途方もなく大きい」と強調した。
解決するためには強権的に介入する」と解説。
小沢氏が事件によって政治の舞台から降りた場合について
「政策面の影響はわずかだが、選挙への意味合いは途方もなく大きい」と強調した。
【1位】中国 胡錦濤国家主席
【2位】米国 オバマ大統領
【3位】日本 小沢一郎幹事長
【4位】英国 キャメロン保守党党首
【5位】ブラジル ルラ大統領
【6位】イラン ラフサンジャニ元大統領
【7位】パキスタン カヤニ陸軍参謀総長
【8位】ロシア プーチン首相
【9位】アラブ首長国連邦 ハリファ・ビン・ザイド・ナハヤン大統領
【10位】欧州連合 オッリ・レーン欧州委員会委員
【2位】米国 オバマ大統領
【3位】日本 小沢一郎幹事長
【4位】英国 キャメロン保守党党首
【5位】ブラジル ルラ大統領
【6位】イラン ラフサンジャニ元大統領
【7位】パキスタン カヤニ陸軍参謀総長
【8位】ロシア プーチン首相
【9位】アラブ首長国連邦 ハリファ・ビン・ザイド・ナハヤン大統領
【10位】欧州連合 オッリ・レーン欧州委員会委員
キャバクラで働く女性への給与未払いや不当な罰金が深刻化しているとして、キャバクラに 勤務していた女性約10人が22日、待遇改善を求め労働組合「キャバクラユニオン」を結成した。 ユニオンは東京の個人加盟労組「フリーター全般労組」の分会として発足。分会長で20代の 桜井凛さん(仮名)が同日、厚生労働省で記者会見し「以前、勤めていた店は賃金の一部を支払ってくれず、 男性店長から悪質なセクハラを受けた」と自分の体験を訴えた。キャバクラ嬢は若い女性の人気職業 ともいわれるが、フリーター労組には今年に入って「辞めることを伝えた後、最後の1カ月の給料が 支払われなかった」などといった相談が相次いでいる。 27日には賃金未払いなどの電話相談を受ける「キャバクラ労働相談ホットライン」を実施する。 時間は正午~午後10時。 [産経新聞]2009.12.22 17:32 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091222/biz0912221733028-n1.htm
◇鳩山内閣を実質的に動かしている人
小沢一郎民主党幹事長 71.1%
鳩山由紀夫首相 10.6%
亀井静香金融・郵政改革担当相 2.4%
菅直人副総理兼国家戦略担当相 2.0%
財務省(の官僚) 0.6%
前原誠司国土交通相 0.5%
岡田克也外相 0.4%
仙谷由人行政刷新担当相 0.4%
その他 0.6%
わからない 11.5%
(2009/12/18-15:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121800631
小沢一郎民主党幹事長 71.1%
鳩山由紀夫首相 10.6%
亀井静香金融・郵政改革担当相 2.4%
菅直人副総理兼国家戦略担当相 2.0%
財務省(の官僚) 0.6%
前原誠司国土交通相 0.5%
岡田克也外相 0.4%
仙谷由人行政刷新担当相 0.4%
その他 0.6%
わからない 11.5%
(2009/12/18-15:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121800631
「鳩山政権に不安」広がる 欧米メディア論調
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091223AT2M2203F22122009.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091223AT2M2203F22122009.html
鳩山首相は「血流停止した亡霊」「15分男」 英紙が政権特集
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/091222/erp0912222037010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/091222/erp0912222037010-n1.htm
【ロンドン=木村正人】22日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、発足から24日で100日
となる鳩山政権に関する1ページの特集記事を掲載。「血流が停止した亡霊だ」と題し、
「民主党政権は長く継続するとしても、鳩山政権の寿命は長くないかもしれない」と予測する
党内批判勢力の声を伝えた。
となる鳩山政権に関する1ページの特集記事を掲載。「血流が停止した亡霊だ」と題し、
「民主党政権は長く継続するとしても、鳩山政権の寿命は長くないかもしれない」と予測する
党内批判勢力の声を伝えた。
民主党の小沢一郎幹事長は鳩山首相に、子ども手当への所得制限導入など2010年度
予算への18項目の重点要望を申し入れ、影響力を行使している。この点について同紙は、
世論調査で71%の日本国民が「政権を実質支配しているのは小沢氏」と回答し、首相が
実権を握っていると考えているのは11%にすぎない、と伝えた。
予算への18項目の重点要望を申し入れ、影響力を行使している。この点について同紙は、
世論調査で71%の日本国民が「政権を実質支配しているのは小沢氏」と回答し、首相が
実権を握っていると考えているのは11%にすぎない、と伝えた。
鳩山首相の政策が目まぐるしく変わるため、民主党内では首相の政策は15分しかもたず、
「15分男」と揶揄(やゆ)されているというエピソードも紹介。しかし、「これは首相に限らず
民主党の問題だ」とも分析している。
「15分男」と揶揄(やゆ)されているというエピソードも紹介。しかし、「これは首相に限らず
民主党の問題だ」とも分析している。
鳩山政権発足100日で有識者アンケート 支持33%、不支持41%
- 民間のシンクタンク「言論NPO」(工藤泰志代表)は24日、有識者らを対象に行った
鳩山政権100日間を評価したアンケート結果を公表した。鳩山政権の支持率は
33・0%にとどまり、不支持率の41・4%を下回った。政権発足時の期待と比べ
52・5%が「期待以下」と評価し、今後の政権運営についても「期待できない」が
49・4%に達する辛い評価になった。
33・0%にとどまり、不支持率の41・4%を下回った。政権発足時の期待と比べ
52・5%が「期待以下」と評価し、今後の政権運営についても「期待できない」が
49・4%に達する辛い評価になった。
政権全体の評価は5点満点で2・4点。具体的な政策で、「うまく対応できておらず、
今後も期待できない」との回答の割合が最も多かったのが、「国民新、社民両党との
政策調整」の80・9%で、米軍普天間飛行場移設問題の78・1%が続いた。
アンケートは2千人を対象に今月実施し、324人が回答した。
今後も期待できない」との回答の割合が最も多かったのが、「国民新、社民両党との
政策調整」の80・9%で、米軍普天間飛行場移設問題の78・1%が続いた。
アンケートは2千人を対象に今月実施し、324人が回答した。
実勢価格で83億円超…巨額の鳩山首相資産
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091226-OYT1T00018.htm?from=top
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091226-OYT1T00018.htm?from=top
東京・田園調布の自宅、2000坪を超える土地に立つ長野・軽井沢の別荘、350万株のブリヂストン株――。
鳩山首相が就任後に公開した資産の内容は、8億円を超える定期預金を含め、実勢価格を基に試算すると総額で
83億円を超える。「母方の祖父からの生前贈与もあり、恵まれている」。鳩山氏自ら認めるほどだ。
83億円を超える。「母方の祖父からの生前贈与もあり、恵まれている」。鳩山氏自ら認めるほどだ。
選挙区のある北海道で、総連合後援会長を務める斎藤修弥さん(70)は「お金のことを心配したことは一度もない」と語る。
室蘭市の地盤を中心とした衆院北海道9区は、東京、神奈川、埼玉を合わせた面積よりも広い。活動費の大半はいつも
東京から送金されてきた。「(金は)鳩山家から出るしかないでしょうね」と付け加えた。
室蘭市の地盤を中心とした衆院北海道9区は、東京、神奈川、埼玉を合わせた面積よりも広い。活動費の大半はいつも
東京から送金されてきた。「(金は)鳩山家から出るしかないでしょうね」と付け加えた。
政界で有数の資産家の源泉をたどると、東京・麻布永坂町にある資産管理会社「六幸商会」に行き着く。鳩山氏の母・
安子さん(87)の実家であるブリヂストン創業家の石橋家があった場所で、祖父の鳩山一郎元首相ら当時の政界関係者の
会談が度々開かれ、1955年、「保守合同」誕生の舞台裏にもなったことで知られる。
安子さん(87)の実家であるブリヂストン創業家の石橋家があった場所で、祖父の鳩山一郎元首相ら当時の政界関係者の
会談が度々開かれ、1955年、「保守合同」誕生の舞台裏にもなったことで知られる。
幼少の鳩山兄弟も一時期、ここで過ごした。閑静な住宅街にある同社が、鳩山氏や母親らの資産を管理している。
同社社長(65)は「ブリヂストン株と配当はこちらで管理している。首相本人の指示で秘書に現金を渡したり、安子さんから
指示を受けて寄付したりしていた」と説明する。
同社社長(65)は「ブリヂストン株と配当はこちらで管理している。首相本人の指示で秘書に現金を渡したり、安子さんから
指示を受けて寄付したりしていた」と説明する。
同じビルに、ブリヂストン本社ビルなどを所有する不動産管理会社「永坂産業」もある。関係者によると、鳩山家も株主に
名を連ねる同社は、石橋、鳩山両家の安定的な収入を確保するのが主な役割という。社員が10人余にもかかわらず、
ブリヂストンからの賃料で年30億円もの利益がある。
名を連ねる同社は、石橋、鳩山両家の安定的な収入を確保するのが主な役割という。社員が10人余にもかかわらず、
ブリヂストンからの賃料で年30億円もの利益がある。
鳩山家の資産規模を示す一例が、93年に亡くなった父・威一郎元外相の遺産だ。東京・文京区の邸宅「音羽御殿」や
ブリヂストン株450万株など課税対象遺産額は約152億円で、鳩山氏や母親ら4人の相続税額は約50億円。遺産額は
同年に亡くなった田中角栄元首相を上回り、全国6位だった。鳩山兄弟は、17億円ずつ相続税を支払った。
ブリヂストン株450万株など課税対象遺産額は約152億円で、鳩山氏や母親ら4人の相続税額は約50億円。遺産額は
同年に亡くなった田中角栄元首相を上回り、全国6位だった。鳩山兄弟は、17億円ずつ相続税を支払った。
2以降につづく
2 名前: ウィンナー巻き(大阪府)[] 投稿日:2009/12/26(土) 04:19:02.87 ID:8/WjRMV8
鳩山辞めろ。
鳩山辞めろ。
3 名前: 墨(東京都)[] 投稿日:2009/12/26(土) 04:19:08.39 ID:w87zbF9B
1のつづき
相続のため株を売却したり、定期預金を解約したりして兄弟は苦労したが、当時、弟の邦夫氏の秘書だった前衆院議員の
馬渡龍治氏(52)は、お金に執着しない安子さんの姿を覚えている。
馬渡龍治氏(52)は、お金に執着しない安子さんの姿を覚えている。
「『財産はあの世には持っていけない』が口癖で、『きちんと処理してくれるなら、どこかに寄付しちゃおうかしら』と言うのを
よく聞いた」と振り返る。
よく聞いた」と振り返る。
今回明らかになった母親からの毎月1500万円に上る資金援助。過去には、自宅や選挙区内の事務所ビルなどの
提供もある。その一方、野党時代の鳩山氏は、毎年時価にして2000万から1億円近い株やその他の有価証券を
取得しながら、最近まで公表していなかった。
提供もある。その一方、野党時代の鳩山氏は、毎年時価にして2000万から1億円近い株やその他の有価証券を
取得しながら、最近まで公表していなかった。
自ら用立てた資金を大きく上回り、母親から提供を受けた資金は12億6000万円に上ることを明らかにした鳩山氏。
だが、その大半の使途は説明されていない。
だが、その大半の使途は説明されていない。
(2009年12月26日03時01分 読売新聞)
- 鳩山首相の「100日目」は、自らの資金管理団体をめぐる偽装献金事件で元公設第1秘書が
訴追される就任後最悪の日となった。新しい政権を、発足から100日という区切りで最初に評価する
というのが半ば慣例化している米英有力紙も、“生後100日”の鳩山政権に、かなり厳しい採点を
下している。今回の中心テーマは、「ハトヤマズ・ファースト・ハンドレッド・デイズ」-。
というのが半ば慣例化している米英有力紙も、“生後100日”の鳩山政権に、かなり厳しい採点を
下している。今回の中心テーマは、「ハトヤマズ・ファースト・ハンドレッド・デイズ」-。
■「順調というにはほど遠い」ニューヨーク・タイムズ(米国)
23日付の米紙ニューヨーク・タイムズは東京発で、「鳩山新首相の最初の100日は順調というには
ほど遠い」と伝えた。
同紙は、「鳩山氏が掲げた新しい日本への政治課題は、日本が直面する厳しい現実に加え、政治的な
判断ミスのため危機にひんしている」と現状を批判的にとらえている。普天間飛行場移設をめぐる混乱、
そして自身の資金管理団体に絡む偽装献金事件と、政権にとっての悪材料に事欠かない中で、
「わけてもトラブルの核心は、低迷を続ける日本経済だ」と指摘する。
「理論的には不況を脱したとされるものの、現実の日本は依然として、物価や賃金、消費が下降を
続けるデフレにもがいている。このところ続いている円高の傾向も、日本の輸出依存経済に打撃を
与えている」
派手なパフォーマンスが話題を呼んだ事業仕分けについても、削減成果が小さ過ぎるとし、「消費拡大と
雇用増大のための刺激策が詰め込まれた予算全体からみれば、取るに足りない削減幅だ」と結論付ける。
23日付の米紙ニューヨーク・タイムズは東京発で、「鳩山新首相の最初の100日は順調というには
ほど遠い」と伝えた。
同紙は、「鳩山氏が掲げた新しい日本への政治課題は、日本が直面する厳しい現実に加え、政治的な
判断ミスのため危機にひんしている」と現状を批判的にとらえている。普天間飛行場移設をめぐる混乱、
そして自身の資金管理団体に絡む偽装献金事件と、政権にとっての悪材料に事欠かない中で、
「わけてもトラブルの核心は、低迷を続ける日本経済だ」と指摘する。
「理論的には不況を脱したとされるものの、現実の日本は依然として、物価や賃金、消費が下降を
続けるデフレにもがいている。このところ続いている円高の傾向も、日本の輸出依存経済に打撃を
与えている」
派手なパフォーマンスが話題を呼んだ事業仕分けについても、削減成果が小さ過ぎるとし、「消費拡大と
雇用増大のための刺激策が詰め込まれた予算全体からみれば、取るに足りない削減幅だ」と結論付ける。
一方で、公共事業への支出拡大や郵政民営化見直しなどを主張する亀井郵政改革・金融相の存在に
触れ、「少数与党との不安定な連立が予算のさらなる膨張につながりかねない事態を招いている」とみる。
触れ、「少数与党との不安定な連立が予算のさらなる膨張につながりかねない事態を招いている」とみる。
国民からの初の審判となる来夏の参院選に向け、経済面での成果を何とか実現したいと躍起に
なっている鳩山首相の胸中を推察したうえで、「首相は『チェンジ』を起こそうとしているが、現実には
味方陣営の抵抗に直面している」と実情を指摘。「ぼんやりしていたら、日本はかつての暗い時代に
逆戻りしてしまうだろ
なっている鳩山首相の胸中を推察したうえで、「首相は『チェンジ』を起こそうとしているが、現実には
味方陣営の抵抗に直面している」と実情を指摘。「ぼんやりしていたら、日本はかつての暗い時代に
逆戻りしてしまうだろ