よくある質問


=HDL導入前

ここの解説がよくわからない。

もけま氏のMOKEMAtionがとてもわかりやすく、参考になります。

HDAdvanceとHDLoaderはどう違うの?

DVDプレスされている為、HDA自体を正規DVDディスクの代わりとして使用できる (入れ替えの手間が省ける)点以外は
全く同じものです。

同じ値段でHDDの外付けリムーバブル化が可能ですし、HDLから乗り換える価値はゼロに近くなっています。

HDLからHDAに乗り換えた場合、インストされているゲームはそのまま使える?

HDAとHDLは全く同じものなので、そのまま使えます。

HDA Ver2.0/2.1、HDL3.0ってどうよ

HDAに各種パッチを適応した(だけの)バージョンの模様。


激速HDタイムセイバーってどうよ。

発売中止になりました。

PS1には対応してないの?

対応していません。

PS2は1チップ化したPS1を物理的に内蔵するという力技で互換性を保っており、PS1のタイトルは動作の仕組みから全く違っています。

これに対応する為には一からプログラムを組む必要があり、PS1の場合さらにHDDに対応させる必要もあります。実用十分な精度を
持つPS1エミュレータが既に存在していますし、手間的にも需要的にも対応される可能性は皆無と言えます。

PC/PS2HDDの使い回しってできる?

フォーマットすれば相互に使い回しできます。

メモカインストールがうまくいかない。

インストールディスクが正しく作られていても、中身が全くないまっさらなメモカを使用するとUnable Open~とでて上手くいかないことがある模様。ある程度セーブデータなどを入れてからもう一度やればOK。

メモカにインストールまでは出来るのに、PS1ソフトがそのまま起動してしまう。

TITLE.DBに問題があります。 C-Titleは上手く動かない場合があるので、Titleman.exeを使う方法が確実です。

PS1ソフトは起動しないけど、画面がホワイトアウトしたままになる。

BOOT.ELFが上手く起動していません。 Hdloader.elfなどはTITLE.DBからの直起動では動かせないので、BOOT.ELFには LaunchElfやPS2Menu-kなどを使い、そこから起動する形にして下さい。

HDDの性能は快適さに関係してくる?

実感できるほどの影響はありません。

=HDL導入後


インストールしたのに起動しない、どうすれば?

  • まずは他のひとの動作報告をしらべましょう。
  • HDLの互換性設定を変更してみる

三つのMODEのOn/Offで八通りの設定が出来ます。かなり効果アリ。

■インストール方法を変えてみる。
HDL上でインストすると駄目だが、HDL_Dumpなどでインストすると起動する…というケースがあります。

■足掻いてみる。
ブラックアウト後でもコントローラのANALOGボタンが点灯している場合、不完全ながら起動には成功している可能性があります。
この状態で適当にがちゃがちゃやることで何故か起動するタイトルが存在する模様。で試してみよう。

■こりゃ無理だ、HDLもたいしたことねーなとふてくされて寝る。

※ここ以降の手法は手間の割に成功率が低くなっています。0.1%ぐらい。


■再構築を試してみる。
  PS2ソフト再構築参考に再構築をしてみましょう。インストの段階で問題が起こっている場合には効果的です。

■Multiloadtitle.DBからのHDL直起動を試してみる
  LaunchELFを使わずにMultiloadtitle.DBを使って直接HDLを起動することで動くというタイトルが確認されています。

■セーブデータの時刻ずれ問題を修正するDxパッチを試してみる。
  D1~D4(無適用)の4種類があり、特定のパッチでないと動かないというタイトルが存在します。

■転送方法を変えてみる。
 イメージを焼いて取り込んでみる。HDL_Dumpのネットワーク転送だったら、直接PC本体につないで転送してみる。WinHIIPなら
イメージ転送からドライブ選択の転送をしてみる。成功したら従来の転送方法を疑ってみるべき。

■組み合わせてみる。
  これらの手法もそれぞれ独立したものなので、組み合わせることでうまく動く可能性もあります。ここまで来ると無いとはいえないという方が正しいですが…。

Wikiで起動可能となっているタイトルが起動しない。何故?

HDLは使用環境(PS2の型番etc)に依存する不具合が多数報告されています。
動作報告は目安、又は環境を比較することで依存部を推測する為にお使い下さい。

タイトル入力でコントローラーが効かなくなります。

SwapmagicからHDLを起動すると希に起こる症状です。Swapmagic->CDLoader->HDLと
起動することで回避可能です。

セーブ中にフリーズし、OFF/ONしてから確認すると破損していてロードできません。

HDLパッチの/Dxオプションを外してみてください。それでも駄目な場合はブラウザ機能のあるソフト(LaunchELF)やFTPでセーブデータのフォルダをのぞいてみてください。 icon.sysが消えている場合、同じソフトのicon.sysを入れてあげると読める場合があります。

MODチップを取り付けていると起動が上手くいかない

オフィシャルHPではMODに関係なく動くという謳い文句が有りましたが、実際には
一部で相性問題が発生します。詳しくは2chCDR板MODスレを参考して下さい。

PARが使えないんだけど

HDLとPARの使用するメモリ領域が競合してる為使用不可能となっています。 Xploderを利用した改造方法については改造コード

PS2HDDがHDL/HDAで認識されない

PCにつないでWinhiipでフォーマットしてみましょう。

ネットゲームができない

基本的にHDLからネットゲームはできません。 ※大ぐるぐる温泉はネット対戦可能という報告アリ。ただしWebモードに入るとフリーズとのこと。

=インストール


インストした容量と空き容量が合わない

まずスペック上のHD容量と実際に扱えるHD容量には食い違いがあり、40GのHDなら HDLからは約37G、120Gなら約112Gとして
認識されます。詳しくはコチラ参照で。
次にHDLでフォーマットした時に2.6G分、PSBBNaviがインストールされているなら 4~10(?)Gの容量があらかじめ確保されます。
又PS2Menu-kなどもHDD領域を使用します。最後にPS2HDDでは128,256,512,1024,2048MBのパーティションしか作成できないと言う制限があるため、例えば2586MBのタイトルの場合2048+512+128=2688MBとわずかに多くの容量を消費することに
なります。

BBnavi消すにはどうすればいいの?

DMS HDD Format Toolで全部削除。+4G増え、うざいBBnavi起動がなくなります。改造コード使ってると消したくなるかも。

インストール時にリードエラーがでる。

ディスクに何らかの原因があります。正規品なら傷や曇り、指紋など。バックアップならそれに加えて経年劣化や焼きミスの可能性が
あります。インストール時は全データを読み出すので、Swapで起動するディスクでもエラーがでる場合が多々あります。
抜本的解決策としてはPCからインストールという方法もあります。

それでも原因不明のリードエラーが出る。

Swapmagicを正規ディスク代わりに使うと、組み合わせによってはリードエラーを誘発します。SMのプロテクト部分が
悪さをしている模様。

インストール作業ってめんどくさくない?

HDL_dumpなどを使いPC上でインストールを行えば高速に処理できます。 HDDの外付けリムーバブル化することでさらに手間を減らすことも可能です。

40個以上のタイトルを登録すると使えなくなるような。

Winhiipのバグです。最新版に乗り換えて下さい。

突然HDL_Dumpが使えなくなった。HDL自体は普通に動く。

なにかの拍子にAPA Partition Tableが壊れたのが原因です。 Winhiipなら無視して操作することができます。Bad Partと表示されているタイトルを消去することでHDL_Dumpでも操作可能になります。

PCにHDDを繋げたのだけど、HDL_Dumpから認識できない。

まずはマイコンピュータを右クリックして、管理->記憶域->ディスクの管理と選択してください。 PC側でPS2HDDを認識出来ているなら、この画面に表示されます。表示されている->PC側またはケースに問題があります。ケーブルやジャンパの設定などを確認してください
表示されていない->PS2HDDではなく、単なるHDDとして認識されいます。WinhiipでPS2フフォーマットしてやると読めるようになる可能性があります。

HDDの中身をPCに書き戻したい

Winhiipを使い、パーティションを選択後にExportを選べばイメージ形式でPCに書き出せます。

=ネットワーク


LANの繋ぎ方が解らない

一番単純な繋ぎ方としては


  • クロスのLANケーブル(普通のはストレート)でPCとPS2を直結する
  • PC側のTCP/IP設定でIP:192.168.0.11 SubNetMask:255.255.255.0と設定する

というものがあります。ストレートケーブルとハブで既存のLANに接続する場合はGoogle:LAN 設定等で検索して
詳しい解説を得てください。

繋いでみたけど上手くいかない。

簡単なトラブルシューティング
IPAddress SubNetMask デフォルトGateway
PS2 192.168.0.10 255.255.255.0 192.168.0.1
PC 192.168.0.11 255.255.255.0 192.168.0.1

と設定する場合

  • PS2側でExecFTPsなどを起動する。

ExetFTP…FTP Server Initialized on port21...!
hdld_svr…HDLD_SVR.IRX: 0
PS2Link…Ready


と表示されればOK 。

  • ケーブルを挿した付近でLINKランプが点灯しているか確認する。(PC側もPS2側も)
点灯していない→NIC不良かケーブル不良か。(ストレートかクロスかは判別できない)

  • PC側でアクセサリ->コマンドプロンプトを起動する。
  • ping localhost または ping 127.0.0.1 と入力してリターン。
    • (0% Loss)と表示される→問題なし。
    • (100% Loss)と表示される→TCP/IPを再インスト
  • 同じく ping 192.168.0.11 と入力してリターン。
    • (0% Loss)と表示される→問題なし。
    • (100% Loss)と表示される→PCのIPアドレスを再設定
  • 同じく ping 192.168.0.10 と入力してリターン
    • (0% Loss)と表示される→問題なし。
    • (100% Loss)と表示される→PS2のIPアドレスを再設定

ネットワークの設定確認はここまで。ここから先はアプリの問題

LANを使ってPS2を操作したい。

PS2Linkやexecftpsを使うことで可能となります。詳しくはHDL_DUMPを参照してください。

LAN越しにインストールする…なんてことはできる?

可能ですが、PS2上でDVDからインストールするのと同程度の時間がかかります。詳しくはツール解説HDL_DUMPを参照して下さい。

メモリーカードの中身をバックアップしたい

PS2LinkとnPortを利用することでセーブデータ単位で簡単に相互転送できます。 PS2LinkとPS2Menu-kの組み合わせや、execftpsを利用すればファイル単位で相互転送が可能です。

HDDの_bootとかって、PCからアクセスできる?

  • まずFTPでPS2にアクセス
  • NextFTPの場合→「Ctrl+T」を押す
  • SITE MNT /pfs/0/ hdd:__boot
  • pfsフォルダの0フォルダにアクセスするとパーティション内が表示されるのでダウンロード・アップロードできるようになる

FTPでHDDの中が見えない

パーティションに不良があると見えなくなることがある模様。 PCに繋いでWinhiipで覗くとBadと判定されるパーティションを
確認できるかもしれません。該当パーティションを削除することで直りますが、ほかのパーティションも一緒に消える可能性大。少々手間ですが、ExportでイメージをPCに書き出し->フォーマット->書き戻しとやるのがオススメ。

=その他


メモカ内に破損ファイルが出来る

アイコンファイルが付属していないフォルダがあると破損ファイルとして扱われます。適当なアイコンファイルを追加してやれば普通の
セーブデータになります。 ファイル置き場にツール用のアイコン詰め合わせがULされています。

PS2上でHDDの再フォーマットをしたい

DMS HDD Format Toolを使ってください。

電源ボタンでリセットができないんだけど…

そういう仕様です。HDD保護目的なんじゃないかという説あり。
二度押しすることで強制リセットも可能です。

純正HDDの金具を外したいが、ねじの回し方がわからない

純正HDDの金具には携帯電話などで使われる六角(六溝?)のネジが採用されている模様
ほぼトルクスネジなのですが、突起部が"⊃*6"ではなくて"コ*6"になっています。僅かな違いですのでトルクスドライバーT-6で
回る時は回ります。
専用ドライバを使うのが正しいのですが、純正HDDのネジは異常に固いのでほっそい携帯電話用ドライバではかなり回しづらくなって
います。レンチ状になっているものを探すか、他の工具も利用して回す必要があるかと。 HDD持参でホームセンターに行き、トルクスで
回るかどうか試すのもアリ。大抵大きなグリップが付いているのでぐっとまわしやすくなります。又、いざ回す場合はゆっくり丁寧に。
ネジ山を潰したら終わりです。 (最悪ネジ山を潰してしまった場合、ペンチやプライヤーでガッチリ掴んで回せば意外と回ります)
※トルクスは登録商標のため、ヘックスローブという名前で販売されている場合もあります。確認済み:DTX-08,

純正HDDのジャンパ設定を教えて

こんなかんじ。※ちょっと怪しいかも。初期のSeagateHDDの場合かな

マスター スレイブ
         

後期?型純正HDD Maxtor 2F040LOの場合

マスター スレイブ ケーブル
              

HDLの互換性設定って具体的にどういう効果?

http://www.ps2-scene.org/forums/showthread.php?t=28875 てきとー意訳
Mode1:低速HDDアクセス
データ転送速度を遅くする(※)ことで、CDVDの転送速度に依存した調整がされているタイトルでも上手く動くようになる可能性が
あります。 ※Onでも僅かに遅いだけなので、遅れるのは転送開始のタイミングだけかも。

Mode2:DVD二層サポート (詳細不明)

Mode3:HDアクセスパッチを適用後、HDLをメモリ上から取り除く。

オススメの大容量PS2ディスクを教えて


Devil May Cry 4,698,767,360 おとなのギャル雀 653,627,392
Devil May Cry2 4,698,767,360 撞球2 651,513,856
Grand Theft Auto3 4,698,767,360 真魂斗羅 654,794,752
Dragon Ball Z 4,698,767,360 MotoGP 654,796,800
ソニックヒーローズ 4,698,767,360 Biohazard Outbreak 4,698,767,360

容量的にはMotoGPのが一番大きいのですが、重要なのは"DAトラック数"らしいので
CDもので最大容量のディスクはギャル雀となります

HDLにパッチを当てたいが、なにがなんだかわからない。

ファイル置き場のパッチ当て支援ツールを使えば簡単にできます。 ※注意: Sjuncrunchで解凍した時に2,977,792バイトになるHdloader.elfでないとパッチを当てることはできません。




(終)
最終更新:2007年05月16日 13:33