流れ
-
必要物品
-
ベースン2つ
-
温湯用バケツ1つ(60度のお湯入り)
-
汚水用バケツ1つ
-
新聞紙
-
水入り大ピッチャー1つ
-
水汲み用の小ピッチャー1つ
-
石鹸1つ
-
清拭用ウォッシュクロス2つ
-
フェイスタオル1つ
-
温度計1つ
-
着替え1セット
-
ゴム手袋1つ
-
前準備
-
患者の靴はベッドの下に入れておく
-
ベッドストッパーをかける
-
準備
-
カーテン閉める
-
ベッドの頭の上のところにあるパーツを抜いてそこいらに置く
-
物品配置
-
床頭台をどけているので、その位置あたりに新聞紙を引いて、バケツを置く。
-
床頭台の上に布系物品を置く
-
ベースンと石鹸を上段に準備
-
タオルケットと掛け布団を交換する
-
和式寝衣の袖を脱がせて胸元をはだけさせる
-
フェイスタオルを胸元に敷く
-
ベースン2個に52度くらいのお湯を入れる
-
温度計をベースンに入れる
-
半分位まで60度のお湯を小ピッチャーで注ぐ。
-
注)差し湯が出来る程度のお湯の量にしておく。
-
大ピッチャーに入った水をお湯の中に入れ、52度位まで調節する。
-
それぞれにウォッシュクロスを入れる
-
顔
-
腕
-
胸
-
腹
-
足
-
背中
-
殿部
-
陰部
最終更新:2007年07月13日 00:18