heat-island @ ウィキ

長岡京市

最終更新:

heat-island

- view
メンバー限定 登録/ログイン

近畿地方

京都府

長岡京市




補助・助成概要
長岡京市では、緑豊かなまちづくりを推進するため、「長岡京市生け垣等設置費助成金交付要綱」に基づく生け垣等の設置に対し、その費用の一部を助成しています。
助成金の交付対象となる事業は、幅員4メートル以上の道路に面して行う次の事業に限ります。
1. 新たに生け垣等を設置する場合
2. 既設のブロック塀等を撤去して、その部分に生け垣等を設置する場合
3. 既設の生け垣等を撤去して、その部分に生け垣等をやり替える場合(この場合は、事業の前後で生け垣等の延べの長さが同等以上であることが必要です。ただし、道路にはみ出して通行を阻害しているものを改良する場合はこの限りではありません。)また、上記の事業と同時に行われる、道路に接する奥行き5メートル以内の隣地境界部分や駐車場等空地部分の生け垣等の設置についても助成金の交付対象です。
算出方法
<新たに生け垣等を設置する場合>
生け垣等の設置延長1メートル当たり5千円(1メートル当たり5千円に満たない場合は実費)です。ただし、限度額は5万円とします。
<既設のブロック塀等を撤去して、その部分に生け垣等を設置する場合>
生け垣等の設置延長1メートル当たり7千5百円(1メートル当たり7千5百円に満たない場合は実費)です。ただし、限度額は7万5千円とします。
<助成金の額の割増次のいずれかの場合には助成金の額を割増を受けることができます。>
1. 長岡京市景観条例第29条第2項に基づく景観形成に寄与すると認められる場合(道路に面した部分の80パーセント以上に生け垣等を設置する場合や、お隣同士2軒以上で同時に生け垣等を設置する場合、あるいは道路に面した生け垣等の設置と併せて駐車場等の空地部分に芝生やその他の地被植物を植栽する場合などがこれにあたります。)
2. 長岡京市雨水貯留施設設置助成金交付要綱の適用を受けて雨水貯留施設を設置した人が、生け垣等を設置する場合
上限額
新設5万円 撤去込7万5千円
補助対象
助成金の交付対象は、本市の区域内で生け垣等を設置する人です。ただし、次の場合は対象外です。
1. 国、地方公共団体その他公共団体が設置する場合
2. 開発事業者、不動産業者、その他宅地建物の取引を業とする人が設置する場合。(自己の住所、事業所、営業所等において生け垣等を設置する場合を除きます。)
3. 過去3年度以内に同一の敷地内でこの要綱に基づく助成を受けた人が設置する場合


都市整備課公園緑地係
電話075-955-9716

タグ:

生垣
ウィキ募集バナー