ワールドツアー2(EX)
| [カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
| [16]ワールドツアー2(EX) | Magical 4 | good-cool | マジカル★4 | 72~150 | 1:51 | 1037 |
属性
- ソフラン、階段
譜面
動画
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm8042898 REGUL SPEED
解説
- 元祖ワールドツアーと同じく4部構成(フランス→アフリカ→中国→ブラジル)
- 曲が切り替わると同時にBPMが変化する点も同じ(bpmは順に120→120→72→150)
- ハイスピードはラストのブラジル地帯(150bpm)に合わせるのが無難だろう
- どのパートも階段を主体とした総合力の問われる譜面
- キャラ名の紹介はこちら
- 中国→ブラジルの流れは荒波演歌EXの5~5.5速でプレイすると練習になる。 --
- ブラジルでゲージを守れる人なら、フランスを意識してHS調整し、逃げ切るという手もあり。自分は5.5で越した。 -- 適正700台の者
- フランスでゲージ空でもアフリカと中国でがんばれば赤ゲージも可能。あとはブラジルをいかに耐えるかかと思われる --
- 中国パートはハイパーよりEXの方が楽だったりする。私的にはアフリカで赤ゲージ入らないとクリアするのはきついかも。 --
- 中国パートの出だしは音に合わせて取ろうとするとかなりズレる。音に頼らず目押しで確実に押そう。 --
- ブラジルにHS合わせて更に0・5上げたら全体的に取りやすく思えた。やはり適正よりも1個上くらいのHSの方が良いと思われる --
- フランスはBPM120だが、ボタンを押すスピードはもっと速い。13節はかなり難しい --
- 中国の入りは緑連打に青交じり→緑青の交互。交互だけでもしっかり押せばそう削られない --
- 中国はスペシャルクッキングを見極められるのなら落ち着けばできるレベル。ラストは譜面的にはレーシングよりも難しくした感じだが、ワーツア2はハイスピ調節しやすい。 --
- 低速が苦手な人は、ダークメルヒェン28やノクターン31などをプレイし低速になれて、敬老パンク37やキョウゲキ37などで急激な減速をものにし、この曲のハイパーをやりこめばクリアが見えてくるはず。 --
- クリア狙いは曲順的に、中国の低速勝負になるだろう。最初のドラムロール?で思い切りバランス崩されるが、以降は単純なのでとにかく逃げ切ろう。 --
- ブラジルまでにゲージ青な人はHSを0.5速くしたほうがいいかも。ブラジルは耐えゲー。他がきつい。 -- 初見落ちしてもういちど出す気力
- 最初が難しい上、低速が苦手な人には厳しいかもしれない…。アフリカ、中国地帯でいかにゲージを稼いでラストを耐えるかが勝負所か。でも回復は早め。 --
- フランス地帯とブラジル地帯が難しい。適正HSより少し早めのHSに設定した方が良いかも。 --
- ラストのブラジル地帯は縦連打あり階段ありとなかなかキツい配置。ソフランが苦手でも中国までである程度ゲージを残しておきたい --