ポップンミュージック上級曲&超上級曲難易度表の避難所@ wiki

フィーバーロボ(EX)

最終更新:

heavypop

- view
だれでも歓迎! 編集
Top > フィーバーロボ(EX)

フィーバーロボ(EX)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ) 曲名 アーティスト 担当キャラ bpm Time Notes
[14]フィーバーロボ(EX) 踊るフィーバーロボ ダニエル&eimyとよしくん フィーバーロボ 160 1:42 1311

コメントページへ?

属性

  • 縦連打、体力、階段

譜面

動画

解説

  • バトルダンスEXとカイゾクEXを足した感じの体力譜面。あらゆる技術が高い水準で求められる。
  • 非常に押しづらい配置の上、小階段·連打などを捌く技術も必要。
  • サビ等でかなり頻繁に出てくる同列階段は餡蜜する手もある。
  • カイゾクEX同様、ゲージが増えにくく感じる部類の曲ではないだろうか。
  • 最初の怒涛の連打でゲージが空になっても54小節までにフィーバーまで回復可能。
  • 休みが無い上に頻発する縦連打のせいで非常に疲れる譜面。前半飛ばしすぎると55小節以降でバテる可能性があるので要注意。
名前:
コメント:
  • 最初の縦連打でゲージ空でもクリアは可能なのでラストでバテる人は試してみる価値ありかも --
  • ミラーがかなり有効 --
  • 54小節目の4拍目、24分で降って来ている所を無理に取るのは罠。右手横2列のあんみつで凌ぐと、直後の55小節縦連打にも手の形を崩さずに入れる。 --
  • 縦連打の練習として色々な譜面にS乱をかけるのもよい
  • ロストを入れると縦連打が見やすくなる。それによってやりやすくなるか自爆するかは人それぞれだけど、詰まってるなら試す価値はある --
  • ラスサビに入る直前の同時押し縦連打が殺しポイント。三角押しの部分を意識するとよさげです --
  • 次の動作への移行が忙しい曲。何度かプレイして自然と手が動くようになると楽 --
  • 18~24節の縦連は連打が得意な手に合わせてミラーor正規かと。他が左右のバランスがいいので。 --
  • 55節は確かに危うい。6を気にしすぎるとゲージが消える 6を捨てるのも手 ミラーでも正規でも。同じな気がする --
  • 最大の勝負どころは55節。タイミング外すと一気に15本ぐらい削られる --
  • 18口24節の黄色縦連は、逆餡蜜が効果的。タタタン、タタタン、ではなく、タタタタタタン、というイメージで。ようは6個の縦連打として叩けばいいってこと。 --
  • 縦連打で削られる人は、フォームを見直すといいかも。手首の動きだけではこの速度に耐えられないので、肘関節もしっかり動かすのが重要。 --
  • 最後の縦連打を最初とまったく同じに取れればいける --
  • ~48小節までは比較的簡単。49~56小節の間でどれだけゲージを維持できるかどうか。55小節の縦連打後にボーダー付近ならクリアは見えてくる。体力さえ切れなければ --
記事メニュー
ウィキ募集バナー